goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

ヨーグルトメーカーちゃんと使えた

2025-08-16 00:01:10 | 手作りごはん・スイーツ

スイートポテトパイ、なくしたと思ったら、タッパとかおいている棚に、不織布と一緒に片づけてしまってて、ヨーグルトメーカーでヨーグルト作った後、クリームチーズにするためのタッパを取ろうとしたら、一緒に置いてしまっていたスイートポテトパイを見つけ、無事、今日10%引きで買ってたのを、今日中で食べることができました。

 

ヨーグルト作って、そこからクリームチーズにするべく不織布でホエー搾り取って、取ったホエーは、しばらく乳液とか化粧水の代わりにするつもりです。

 

日付変わっちゃったけど、今日やっていたまいにちハングルで韓国語勉強してるのと、図書館の本でフランス語勉強してたのを写真に撮ったのとか上げてます。

 

筆ペン練習帳をスキャナで撮って、薄くなるように編集して、半紙に印刷して、筆ペンでなぞったのを写真に撮ったのも上げてます

 明日図書館に行きたいのでそろそろ寝ます

だいたいこんな感じです。

蓮根饅頭を海老焼売みたいにしようとして

2024-10-17 00:06:38 | 手作りごはん・スイーツ

ええと、蓮根を買っていたので、蓮根饅頭とか

作ろうと思ってて

 

いや、フツーに天麩羅にしただけのも好きなんだけど

 

実家で、母親が作るっていったら、たいてい挟み揚げで

 

キライじゃないけど、天麩羅とか蓮根饅頭のほうが

高級感あるよね

 

いや、今めっちゃくちゃ経済的には追い詰められて

いるんだけど

 

しかも、自分の買った蓮根、200円ぐらいで売ってた

やつだし

 

それで高級感欲しがる?ってやつだが。

 

まあ、蓮根と片栗粉と出汁とかだけで食べる蓮根饅頭

ネットでレシピあったけど

 

海老入れたいよね

 

で、安い海老でも探しに行くか、って思ったんだけど

 

業スー選ぶのに、間違えて魚介類売ってない業スー

行ってしまって(遠いところにある、魚介類得意な

業スーと、野菜が得意な業スーとあるけど、自分ちに

近い、肉類が得意な業スー行ってしまって、生鮮魚介類

ないとこやって)

 

大きい海老の冷凍ならあって、それ買って(しっかり

保冷剤持ってったから、使う分以外も家までに溶ける

ってことはないようにはしてて)

 

で、本日作ろうとして

 

蓮根を数日前に買ってたから、変色してないかとか

調べて、それはなくて、

 

でも、一緒に買ってたちりめんじゃこが、食べるの

ギリギリになってるのを見つけて

 

で、蓮根饅頭に、エビを粗く切って混ぜて、焼売の

皮に包んで蒸すことを考えてたんだけど、焼売の

皮もなくて

 

焼売の皮と、食べるつもりだったちりめんじゃこの

海鮮丼のための大場とを買いに。(あと、卵の特価の

日なので、ついでになんか買って卵が特価になるように

買うつもりで)

 

行ったら、入ってすぐ生栗あって、500円ぐらいなので

卵の特価価格到達のために、買うの確定して、大葉とか

特価のヨーグルトとか買ってたらすぐ卵が特価になる

値段になって

 

ただ、間違えてワンタンの皮買うしかも、見切り

価格になってたワンタンと、焼売の皮だと思って

普通のワンタンの皮と二つ買ってる

 

あと、先日業スーで、薄切り牛肉の20%引きとか

買って、それはすき焼きの割り下で味付けしたのを

冷凍して、いくつかに分けて冷凍してるのがあるから

それをすぐ食べられるように冷凍さぬきうどんとか

買ったんだった。あと、冷凍ねぎとか。

 

白菜とかゆずで漬物にしたりしてるし、起きるの

遅かったりしたら、冷凍うどんにすき焼き味の

牛肉と、ねぎと、卵も生卵で食べれる状態だし、

野菜は白菜の漬物あるし、みたいな感じで、

 

キャベツも、見切りのキャベツ、昨日フード

チョッパーで千切りにして、半分ぐらいは

ダイソーで買った塩麴に漬けたんだけど、

のこり半分を、業スーで買ってたお好み焼き粉で

(具も業スーの豚薄切りで)お好み焼き焼いて

 

3枚ぐらいだったかな、できたの。昨日の

晩御飯と、今日の朝ごはんにして、もう一枚

冷蔵庫で保存してる。

 

で、ワンタンで作った海老焼売

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 藤崎恵 (@mischmasch21)

 

で、今気づいた。

 

生栗買ってしまってて、でも、明日ちょっと夕方

遠いところのイベント行くつもりだから、やるなら

もう、今からでも栗剥き初めて、いま水に漬けてる

玄米もち米が漬かってる状態になったらすぐ炊く

ぐらいしないと明日イベント行くのができなく

なるかもしれないのに気付いた(まさに今!)

 

上のインスタに書いてるように、海老焼売の皮を

まちがえてワンタンの皮買ってる

 

だから、今蒸して、作ってしまうと、朝ボロボロに

 

なので、明日の朝ごはんは、蓮根饅頭海老ワンタン

 

蒸し器が、炊飯器に使っている保温ジャーなので、

ワンタンを作るのは、栗ご飯を作る前に保温ジャーで

つくらなければならない。(ほかの鍋などが、今持ってる

蒸し器のなべ底に入れるやつが使えない。小さいから)

 

明日ぐらい食べるつもりだったお好み焼きはどうしよう。

 

栗ご飯が、お昼ご飯に間に合いそうだったら、昼は

炊きたての栗ご飯を食べていそう。そうしたら

お好み焼きは数日後になりそうだから、冷凍した

ほうがいいのか?

 

明日、昼の時点で、お好み焼きで昼ごはんしてなさ

そうだったら、冷凍庫に入れよう。

 

栗を剥くためのハサミみたいなの買ってて

 

結婚した後に、お義母さんが田舎から送ってきた

生栗で、早く剥いて調理しないと食べられなく

なるから、とか言って渡されて、

どうする?

みたいになって、新婚すぐだったし、無駄にして

食べられませんでした、なんて言えそうになかった

から、必死で食べる方法調べて、見つけたのが

栗剥きハサミだったんだけど。

 

それから、ずっと秋になると栗ご飯作って家族に

喜ばれてて、

 

去年は、渡す人なかったけど、栗1Kg安かった

から、買って、ひとりだったから、栗ご飯の他

栗きんとんとか(正月におせちにはってるような

やつと、乾燥した、和菓子屋さんとかで売ってる

やつと)作って、食べきれない分、冷凍してたん

だけど、

 

全部食べたと思ってたのに、ネットストーカーが

一部家宅侵入して持って行ってたらしくて、

それが、そのあと停電するようなことがあって

冷凍庫に栗きんとんなんか残ってない状態なのを

確かめてたのに、ちょっと前、アップルパイ

作ろうと思って、凍らせてたはずの甘煮にしてた

リンゴだと思って解凍したら、そのときの栗きんとん

だったので

 

めっちゃ怖かったよう

 

人のうちの冷凍庫からモノ持っていくのも怖いけど

ソレ返されてるとか、それ以上に怖いし

 

栗きんとんおいしそうだから、盗んで食べてたとか

そんなんだったら、まだわかるけど、

異常

 

関連する話で、自分、母親が「オリジナルレシピ」

とか言って、早く処分したい食材でくっそまずいモン

けっこう作ってたんで、恐怖症みたいになって

 

まあ、残り物でオリジナルレシピ作れる自慢、

ネットストーカー系の人からやたら聞かされて

たけど

 

そんな家だったんで、自分はガッチリ料理本のまんま

(材料の種類も量も)作らないと怖い人間だった

(もう、同じような煮物でも、肉じゃがは砂糖入れる

けど、筑前煮は入れない、とか、そんなものも守ってて)

 

実家戻された後は、旦那が和食限定な人で、それに

合わせて料理覚えた自分が、作る番の時、和食選び

がちだったので、筑前煮とか里芋の煮ものなどを

母がキライだからという理由で、私はごはん作る

係から外れる用に言われて。

 

あと、たまに番がきたときに、じゃあハンバーグ、

みたいにして、そのためにナツメグを買いに行った

ことも、あとから、ぐちゃぐちゃ言われて。

(このとき、Noneは浮かれて、ハンバーグ持って

おどけてポーズつけようとして、ハンバーグ

落としてしまってね。ミンチとか、作り直す量

なかったから、どうしよう、みたいになって

でも、Noneは、私のハンバーグがどうしても

食べたかったみたいで、カーペットの上に落として

本当にそんなにいい状態じゃなかったのに、

床についた部分を削いで、「食べる」って言って

くれたことがあって。その話を、画面上の影さんに

してたら、今の家にあるナツメグがちゃんとキャップ

閉めてコンロの横に置いてたのに、外れた状態で

床に落ちてて)

 

一人暮らしして、オリジナルレシピで、失敗しても

食べるの自分、みたいになって、やっと思いつきで

作った料理とかやれるようになって(50過ぎてだよ)

 

まあ、なかったはずの栗きんとん出現事件で、今年は、

一人で、しかも体調が悪い日が多いので、無理して

生栗を買いに行ったりとかなかったんだけど、卵の特価の

ために1000円は買い物しないといけないというときに、

業務スーパーとかで買うよりは割高になるけど、ああ、

栗ご飯1回分だよねというような量の生栗なので

買ってきて、調理します。

 

ああ、そういえば、どっかに黒豆の乾燥したのも

あったはず。明日朝まで水にひたしておけば、

 

玄米餅米のおこわに、生栗に、黒豆もはいってる

栗おこわにできるなあ

 

ごちそうできるっぽい

 

貧乏で、外食経験もなくて、世の中にどんな食事が

あるのか知らなくて(本とか料理番組で作り方

聞いても、食べたことないのに、本当にその味に

作れる自信とかなくて)怖くてやれなかったけど、

まあ、バブル終わって、お手頃価格の外食とか増えて

スーパーのお弁当とか、レンチンするだけでいい

それなりのグルメメニューとかあって、

 

こんなのが作れるんじゃない?みたいなのが

考えられるようになって、図書館で借りた料理本とか

ネットで特価になってる電子書籍の料理本とか

そのうちクックパッドみたいな、レシピサイトとか

できて。

 

本当に、これぐらいの年になって、自分の匙加減の

料理が作れるようになった。

 

誰かが、自炊できることを自慢に言いすぎてるのが嫌だった。

 

料理なんて、家族で教えてくれる人なんかいなかった。

泰兄ちゃんのとこにいたとき、目の前で特価になってた

魚の料理の仕方がわからなかったので、そんときは自分

まだ若かったし、親切そうなおばさん見つけて

「これどうやって料理するんですか?」

とか聞いたら、たいてい教えてくれたし、そうやって

覚えてた。

(スマホとかネットとかない頃なんで、その場で

特価の魚、晩御飯までにレシピ調べられる方法が

それしかなくて)

 

今日は昼は韓国語の勉強を、著作権の関係で動画に

していいのかわからない状態(なのと、それをしている

状態を撮ることがちゃんとできるのかもある)なので

普通にアプリで独学状態でやってて

(もう、やり方自体は、外国語学習、こんだけ人に

頼らずに、そんなに大金かけないでできるんだ、みたい

なのを、自慢したいぐらいなのだけど。)

 

15インチのiPadは、まともに買うと高いけど、ゲオで

見つけた掘り出し価格で買ってるし、アプリだって

16万円(当時)したけど、30か国語あるのを一生使える

状態で買い切ったのを、ちゃんと使ってる状態にしてるし

韓国語辞書だって、本当に使いやすさ考えて買った辞書

アプリの使ってるし、それらをちゃんと段取りよく使える

ようなノートアプリを使ってるし、

 

自分では、この組み合わせ最強!って自信ある。

(大概の語学学習に使える端末とかアプリとか教材とか

調べまくってるけど)

 

他の言語に関しても、同じ組み合わせでできそうなやつ

あるけど。

 

いうて、今めっちゃお腹すいた。(上のインスタに

乗せた海老焼売だけじゃお腹間に合わなかったみたい)

 

残ってる蓮根饅頭海老ワンタンを作って食べて

そのあと生栗剥こうかな。

 

剥いてる間、同じアプリで、韓国語の動画のあるほうの

レッスン見ててもいいし。(ただ、今の状態だったら

あんまり男性出てくるやつ見たくないけど。前に

自転車にiPadとかスマホつけて動画のレッスン見てたら

やたらサランヘヨ連発する男性のレッスンなので、

見なくなってしまたけど)

 

というわけで

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

 

 


さいきん作ったもの2

2024-10-14 13:49:31 | 手作りごはん・スイーツ

ブログ、切ったあと、コピペをワードにしてたん

だけど、同じブログを他の窓でも開けてて、それが

残ってたので、そっちにあった、もとのテキスト

使って、この最初の部分だけ足してあげようとしてるん

だけど。

 

(こっから続き)

どら焼きを焼こうとした

 

図書館で売ってたどら焼きの作り方を見て、たぶん

こんな感じで作った。卵の混ぜ具合とか、どの

タイミングで米粉投入とかわからなかったんで

フードプロセッサーで混ぜてしまった。

 

出来上がりは、ちょとやわらかめの瓦せんべい

みたいだったよ

 

まあほうじ茶につけながら食べたらおいしかった

けども。(絵的には全然おいしそうじゃなかった

ので、撮らなかったけど)

 

で、先日、朝ごはん、作るの面倒で、っていうか

前日、パイシートでアップルパイ作って。

手抜きで、パイシート敷いて、切ったリンゴ缶

乗せて、卵黄だけで作ったカスタードとか、

干しブドウとか、シナモンとか入れて、余った

パイシート、パイに点々つけれるローラーで

点々つけたのを短冊状に切って並べて焼いて

 

前、乗せたっけ、このアップルパイ

 

インスタで貼ると、作り方とか2回書かなくていいな

 

で、卵黄2つ使ったら、当然ながら卵白2つぶん

余るわけで

 

いつもは、Vitantonioで胡麻のプレッツェル作るん

だけど、元気がなくて、ホットケーキミックス

入れただけで、ミッフィーちゃんのパンケーキ

焼き機で、ホットケーキにしようとした。

 

卵1個の代わりに卵白2こ入れたら、思った以上に

膨らむんでびっくりした

 

で、朝ごはんに2枚、持ってたメープルシロップ

かけて食べて、

 

昼、もう、甘いのいやだな、でも、ホットケーキ

余ってるし、というので、

 

ケチャップと粒マスタード塗って、ホットドックの

皮だけ、みたいにして食べるつもりだったんだけど、

 

レタスとか、切ってるチーズとかあるんで

この形に

 

ロピアで売ってたコレステロール98%オフのチーズ

のほうが、予測してたように、カビるのとか、ナチュラル

チーズより遅いので、大袋で買ってても、今のところ

自分がいるときだけ使うで、大丈夫

 

まあ、どら焼きではないけど、マックのグリドル

みたいな感じになって(ミッフィーちゃん入ってるし)

 

自分はこれ、関西スーパーのポイント貯めて、割引で

買ったけど、アマゾンで今も売ってる

 

Amazon | タマハシ 「ミッキー&ミニー」 パンケーキメーカー MM-213 | タマハシ(Tamahashi) | ホットサンド・ワッフルメーカー 通販

 

って、コレ、ミッキーとミニーのだった。

これが現時点で3000円で、自分が割引で買ったミッフィー

ちゃんのが2600円だったので、ポイント貯めたのと同じ

ぐらいの負担と思ったんだけど、自分が今、アマゾンで

見たら、5980円だから、同じメーカーのだし、ミッキー

&ミニー紹介するでいいや

 

探せば、まだ他のキャラクターのもあるかもしれない

 

あと、先日、おからで餃子作るの再挑戦したら、

やっぱ食感がよくなかったので、残ってるおから

どうしようかと思って、ドーナツにした。

 

Vitantonioには頼りっぱなしで、ドーナツ形に

焼いて、でも、きな粉で味付けしたかったから

焼いたけど、あとで揚げて、きな粉かけた。

 

米粉で作ってみるとか言って、やってないや

 

Duolingo Portuguese  葡⇔西変換中

これは、一昨日と昨日のがくっついたDuolingo

 

昨日はiPadでのロゼッタストーンを、なんとか新古で

買ったほうのパソコンで写して撮ってたんだけど

(これも、かなりの嫌がらせあった。スペイン語は

なんとかなったけど、フランス語は音声自分の応答

しない状態のまま終わったし)たぶん、そのまま

YouTube上げるけど、こっちのパソコンじゃないので

あとでの作業になる。

 

あと、カードリーダーのも、撮れるように(リアルの

自分の部屋でカードリーダー作業してるところを撮る

とか、で、ロゼッタと同じぐらいの、OBSの設定とか

あるから、今日中にできるかどうかわからないし)

 

見切りで買ってたキャベツを保存できる状態にしないと

とか、いろいろ忙しい。

 

影さんに来てもらって、そもそも引っ越したいけど

 

AI搭載パソコンで作業したいとか、食洗器とか、家事部分

楽にしたい、とか、オーブン、ちゃんと動かないとかの

嫌がらせがなくなってほしいとか、去年の年末に刺繍ミシンの

最新型買ってもらえるように約束できてるのに、とかあって

 

ネットストーカーが無理矢理聞かせる音楽を聴いただけで

かなりのパニック状態になるんだけど。

 

きのうちゃーずもーる行ったときは、ネットストーカー

とかが反省してるみたいな様子が見れたので、もう、

その日か翌日には、新生活の準備ができるぐらいに

思ってたけど。(なんか、そっから、また、ここの

事態知らない人に最初から説明してる話とかが

聞こえて、年始がそんな感じで始まったから、本当に

もう、殺されそうに思ってる)

 

とりあえず、お昼にお味噌汁(これも、また書くと思う)

材料にしたものの写真一緒に撮れるように残しとくべき

だった。

 

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

 


さいきん作ったもの1

2024-10-14 13:35:11 | 手作りごはん・スイーツ

きのう、ブログ書いた後、ティラミス風

スイーツを作ってて

 

昨日書いたとおり、Vitantonioのタルト型で

タルトを焼いて、ヨーグルトメーカーで

作ったクリームチーズに、冷凍してたホイップ

それに、輪切りにしたネーブルと、輪切りに

できなかった部分の実とゼラチン混ぜたやつを

まぜて、タルトに乗せて(これ、途中から

ブログじゃなくてインスタに書いたことも

混じってると思うけど)

 

冷やして、ゼラチンが少なかったのか、そんな

固まってなかったけど、昨日カルディで買ってた

コーヒーホイップ乗せて、その上にネーブル乗せて

そんで調整ココアで売ってるバンホーテン乗せて

 

 

で、ココアの乗せ方が、ネーブル汚くしただけだな

って思って、一個ココアたくさん乗せたら、調整

ココアなので、苦くないのでおいしかったので

 

実際このほうがおいしかったし、見た目もよくなった

なって思って。

 

バブルの時、ティラミスが食べられなかったこと

(食べれるお店がオシャレで庶民が行かない感

あったのと、そもそもちょっとイケてる友達とか

いないと、どこで食べられるのかもわからなかった

とかあって)

 

で、自分で作ろうかなあとか思っても、マスカル

ポーネとか、こだわったこと言うんで、

 

そこまでするんやったら他のモン作るわ

 

というわけで、これは、コーヒーホイップと輪切りの

ネーブルとココアが乗ってるクリームチーズタルト

 

ティラミスは食ったことがないんで、知らん。これは

ちょっとしたパチモン。

 

このあと、他に作ったものを載せようと思ったら

インスタで貼ったものって意外に字数かかるんだって

わかって

 

半分ぐらいのところで分けたかったけど、文脈から

考えて、ここで切るべきだろうなと思たんで

一度ここで切って、残りコピペしてるのを次に

上げます。

 

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします


ちゃーずもーるいってきたよ

2024-10-13 18:06:31 | 手作りごはん・スイーツ

昨日、キングオブコントを見てて、

 

松本さんって、キングオブコントも例のことで

審査員今年できないのかな?とか思って見てたん

だけど、

 

なんでかしらないけど、2020年までで、その後

出てなかったみたいで、例のことだからっていう

わけではないらしかったんだけど。

 

ベトナム帰国のあと、めちゃくちゃ混乱してたから、

キングオブコントも、放送してるのも気づいてなかったん

だろうけど。

 

昨日、『せやねん!』見てたら、たむけんさんがやってる

ちゃーずもーる(森ノ宮キューズモールでやってるイベント)

が、今日あるっていうんで、たむけんさんとかせやねんに

出てる芸人さんがいるっていうんで、行こうと思って。

(府立図書館行くのに、途中通るから、チャリで行けない

場所じゃないっていうのはわかってたので)

 

行きしに、難波の宮(大阪城の横の歴史的跡地)のとこで

中秋月の中国のお祭りがあって、先にちょっと寄ろうかと

少し迷ったんだけど、昼過ぎに家出てたし、現金少ししか

持ってないので、クレカ使えないイベントとかあったら

いけないと思って、寄らないで通り過ぎて

 

着いたら、階上のほうで、やきにくたむらの旗とかあがってて

なんか賑やかだから、あのへんで何かしてると思って(ちょっと

焼き肉の出店とか出てるのかと思った)

 

小学生低学年っぽい子が、サッカーかフットサルっぽい試合を

して、そのあと優勝発表しているところに着いて(もう、本当に

優勝発表のときについたから、何の試合かもわからないでいたん

だけど)

 

たむけんさんとか、サバンナ八木さんとか、麒麟田村さんとか

テレビで見る芸人さんがたくさんいて、優勝した小学生に

トロフィー渡したり、一緒に記念写真撮ってるところを見て

(逆光で、影になってて、顔とゼッケンに書いてある名前も

わかりにくかったので、かなり確かめるように見たけど、

わかってなかった芸人さんもいたと思う。)写真を何枚か

撮ったけど、本当に一般の小学生がたくさん一緒に写ってる

ので、ブログに上げるのはやめておきます。

 

で、お昼食べようとフードコートに行くと、いっぱいで

席とれなくて、違う建物のほうに移ったら、空いてる

食べるとこあるかしら、と、思って動いたら、

 

1階の広場っぽいところにたむけんさん移動してて、

3組の芸人さんがお笑いやるっていうんで、それも見て

替え歌の人と、工事現場のコーンで芸するひとと、

スマイル工務店の人出てた

 

上の移動するところから見てたので(舞台のすぐ前の

座って見るところは、どうやって入るのかわからなかった

予約がいるのか、なんかわからなかったから、上でも

けっこういい場所いたんで、そのまま見てて

 

写真撮る人が他にいなかったので、撮っていいのか

ちょっとわかんなかったから撮らなかったけど。

 

(さっきの授賞式のところは、他の保護者の人が

撮ってたから、どさくさに紛れて保護者のフリして

撮ってた。)

 

で、フードコート空いたんで、季節限定のぶっかけ

うどん、とり天のやつ(とり天とわかめとおろしが

入ってるやつで、並だとちょっと安くて、注文する

ときちょっと気がひけるのと、もう少し何かほしかった)

に、温玉乗せてもらって、料金的には他のとそんな

かわらない感じだけど、自分的にはちょっと豪華な

気がして、すげえ機嫌よく食べてて

 

カルディー行って、ハロウィンっぽいお菓子とか

少し欲しいなとか思って見てるんだけど、

 

煮豚を付けてるだけで叉焼になる汁と、コーヒーの

味のパンに塗るクリーム、同様に、クイニーマァン

っぽい味になるパンに塗るクリームにして

 

家のヨーグルトメーカーで、昨日ヨーグルトにして

そのあとクリームチーズになるようにホエー抜いてて

 

で、ジャムにするような、規格外のネーブルを

買ってるから、それらのクリームと一緒にティラミス風

ヨーグルトケーキが作れるんじゃないかと思って

 

まあ、前にタルト型作るやつでピーチタルト作ったけど

これな

 

このタルト型にクリームチーズとか、上のコーヒー

クリームとか、ネーブル乗せて、粉末のココアでも

振ったら、

 

なんかそれっぽいんじゃないかと思って

 

スーパーのセントラルスクエアで、9つぐらいに

分かれている、量としては100円の1個で売られて

るのと変わらない豆腐を買って。

 

先日、白菜が100斤ローソンで、見切りの値段に

なってて(ただ、1個丸ごと買う値段で考えて、その

大きさでその値段なのは、そんなめっちゃお買い得では

なかったんだが)

 

そのあと、ダイソー行って、しじみ70個ぶんの味噌汁

とか、カニ汁の味噌汁、とかを買ってきて、その具を

含めて白菜味噌漬けにして

 

適量お湯で説いたら、白菜入りで、カニ汁風味の味噌汁

とか、しじみの味する味噌汁、になって

 

昨日までは、安い時に買ってたお餅入れて食べてたけど、

これだったら、朝一人前、ご飯とか、ほかのメニュー

メインにして、白菜入り味噌汁に、さらに豆腐が適量

みたいになって嬉しい

 

もちろん、切って残った豆腐を、水につけてパックに

いれてたらそれなりに持つんだけど、使う分だけ

開封して使えるんだったら、急いで使い切る必要が

なくなるので

 

セントラルスクエアには、帰るときに何かペットボトルで

お茶か何か買おうとだけ思ってたけど、売り場にいくまでに

その豆腐見ちゃってセールだったから、ついでに買って

しまって。

 

あと、最近のやたらレトロレトロとか言われてるのに

影響を受けて、鈴カステラとか買ってしまって

 

とくに、ばばあって呼ばれたくないから、パッケージ

若向けにしてほしいわけでもないんだけど。正直自分に

とっては、このパッケージがレトロだし。

 

ダイソーで、鈴かすてらのパッケージで、ちょっと

若向けなのを見て

「おや?」

とか見たら、メロン味になってて

 

そんなもん鈴カステラとちがうわ!

(まだ、ちっさいメロンパンみたいに売られてた

ほうが納得いって)

 

あと、なんか、健康志向でこういうレトロなお菓子が

流行ってる気がするから、パッケージ見て、昭和の

高度成長期の、着色料とか香料とかぶっこみまくった

お菓子を思い出させるような、色使いやイラストの

パッケージだったから

 

違う

 

みたいにも感じたし。前に府立図書館行ったときに

えびせん買った話は書いたっけ?おからクッキーとかも

だけど。

 

セントラルスクエアと同じ、ライフの商品なんだけど、

パッケージは、若い人にもいけるデザインだけど、

無印良品とかを思い出すような、おしゃれだけど

シンプルで、エコだったり無駄を好まないとか、

加工物をきらうのがわかっている感じで、若い人にも

うける(っていうか、古さを感じない)デザイン

だと思ってて、鈴カステラがメロン味だったと

しても、すげえ緑色だったり、香料でメロンの

香りだとか加工物でメロン味だったりするのが

すぐわかるようなものは、たぶんウケないと思う。

(いけて、メロンパン風味、みたいな書き方)

 

表面の「謎の砂糖」(言い方悪いな)が

なつかしくて(ただの砂糖かもしれないけど)

 

振りかけてあるんだけど、高い洋菓子にかかってる

ような、粉砂糖とかじゃないの。

 

噛んでるとき、ある程度ジャリジャリ音がなるぐらい

(っていうか、少し解けて砂糖でコーティング状態に

なってるのかも)これが、ほどよい甘さで

 

見た目ベビーカステラとかに似てるんだけど、

味は全然違う

 

今まで試したことなかったけど、鈴に見えるように

半分茶色くて、半分黄色いんだけど

 

味一緒!

(なんでなんだ

 

なんかさー、今の人間が考えたら、半分はココア味とか

半分はカフェオレ味とかいいそうじゃん?

 

味(ほぼ)一緒!

(ディスってるだろ!

 

ある意味、不思議なお菓子

 

スペイン語でポルトガル語のDuolingoしてるのは

数日分溜まってるけど、あともうちょっとアップ

ロードにかかるみたい。昨日のは、ユニット全部

終わろうと思ったら、最後の方で今日の日付に

入ったから、今日はもう学習履歴つけなくて

いいので、今から、ティラミス風のを作る作業に

入って、まだ時間があったら、他の言語をしようと

思います。

Duolingo Portuguese 20241009 葡⇔西変換中

 

Duolingo Portuguese 20241010 葡⇔西変換中

 

Duolingo Portuguese 20241011 葡⇔西変換中

 

っと、ここまで上げてて、きのうのがもう少し

時間がかかりそうだから、これは次のブログが

上がるときにして、もうタルト焼き始めたり

しようと思います。

 

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします