Noneがスクールカウンセラーになりたがっていることを
昨日なんとなくリアルの知り合いに話をしました。
その知り合いはお子さんを立命館宇治高校に入れていて、大学も
立命館で進むことを考えています。
「心理学で新しい資格ができて、それをとるための学部を立命館が
茨木に新しくキャンパスまで作って勉強できるようにするらしいですよ。」
というわけで、調べてみると、今年の9月9日に公認心理師という
新しい国家資格ができてるらしい。(リンクはウィキペディアに
つながっています。)
立命館大学の総合心理学部というのが2016年度からできるそうで
問い合わせたところ、公認心理師は国家資格になることが決まった
ばかりで、資格のための必要な科目などがまだ決まっていないので
資格取得の準備はまだできていないけれど、追い追い資格取得の
とれるようにしていくつもりであることを答えてくれました。
HPに、文系?理系?と書いてありますが、学費はもう10月に
発表されているみたいで、理系と文系の間ぐらいの学費。
まあ、国立大学でも、人間とか発達とかを学科の名前に入れて
いるところなんかが取得できるようにしていってくれるんじゃ
ないかなと期待しています。
放送大学に問い合わせると、9月にきまったばかりのこの資格は
どのような科目を履修すれば取得できるようになるのかまだ
わからなくて、臨床心理士の資格と似たような科目で取得できる
資格になるのであれば、放送大学で取得できる可能性もあるだろう、
という話でしたが、どちらにしても、履修する科目などが具体的に
決まるのに数年かかるんじゃないかと言われました。
Noneが大学受験するまでに国公立大学で資格がとれる学科が
あるようになってほしいし、受験までにだいたいの偏差値が
予測できるようになっていてほしいなと思いました。
現在中2だから、大学受験するまでには国公立大学で公認心理師
を取得できる大学もできてるんじゃないかと思うのですが、
もし間に合わなかったら、大学に行く頃には主人も定年になって
いて、奨学金も借りれるようになってるんじゃないかと思うので、
学資保険と奨学金で私立大学に行って、希望の心理資格をとるか、
国立で教職とって、卒業後放送大学で資格をとるのかとかを
選んでもらおうかなと思います。(もちろんそのときの本人の
学力にも合わせてだけど。)
本当に、国公立の大学で公認心理師の資格をとれるように
なることをつとにつとに祈ります。
知り合いには茨木キャンパス、通学に便利よ、
とか
勧められたんですが、経済的にはうちから遠い存在なんですね。
(Wikiで見たり、大学に問い合わせた話とかでは、学部ですまずに
院に行かなくてはならないケースも想定してないといけないみたい
だし。)
Yahoo知恵袋で立命館大学の総合心理学部と関西学院の
文学部の総合心理学科のどちらがいいか聞いているページが
あって、関西学院の文学部の総合心理学科はどうなんだろうと
問い合わせてみました。
関西学院の文学部の総合心理学科でも、公認心理師の資格
取得できるようにする流れの中にあるのだそうです。
うちの通っている教会、関学関連のひとが多いから、関学で
行けるなら、関学のほうがいいし、今見たら学費も若干
関学のほうがリーズナブル。
でも、京都大学のあのへんの学科とか、大阪大学のあのへんの
学科とか、神戸大学のあのへんの学科とか、大阪市立大学の
あのへんの学科とかもうこれから注目していきたいです。
(領域的には、資格取得のための履修科目が揃っていそう
なんですけどね。)
今日はゆっくり7時半起きで、今日はNoneが塾での
6時間特訓なので、出かけるまでは、朝のふつうのテレビを
見ながらご飯を食べ、ご飯を食べたら自由に過ごして
機嫌よく塾に出かけました。
今日はローソンでおにぎりが税込み100円なので、
お昼代が若干うきますね。
国公立側の情報が入らないのは正直もどかしいです。
でも流れ的には、Noneから将来の志望が聞けて、
私が人から新しい情報を聞けたり、調べられたり
できるようになって、Noneを導く流れになって
いるんじゃないかと思っています。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
昨日なんとなくリアルの知り合いに話をしました。
その知り合いはお子さんを立命館宇治高校に入れていて、大学も
立命館で進むことを考えています。
「心理学で新しい資格ができて、それをとるための学部を立命館が
茨木に新しくキャンパスまで作って勉強できるようにするらしいですよ。」

というわけで、調べてみると、今年の9月9日に公認心理師という
新しい国家資格ができてるらしい。(リンクはウィキペディアに
つながっています。)
立命館大学の総合心理学部というのが2016年度からできるそうで
問い合わせたところ、公認心理師は国家資格になることが決まった
ばかりで、資格のための必要な科目などがまだ決まっていないので
資格取得の準備はまだできていないけれど、追い追い資格取得の
とれるようにしていくつもりであることを答えてくれました。
HPに、文系?理系?と書いてありますが、学費はもう10月に
発表されているみたいで、理系と文系の間ぐらいの学費。
まあ、国立大学でも、人間とか発達とかを学科の名前に入れて
いるところなんかが取得できるようにしていってくれるんじゃ
ないかなと期待しています。
放送大学に問い合わせると、9月にきまったばかりのこの資格は
どのような科目を履修すれば取得できるようになるのかまだ
わからなくて、臨床心理士の資格と似たような科目で取得できる
資格になるのであれば、放送大学で取得できる可能性もあるだろう、
という話でしたが、どちらにしても、履修する科目などが具体的に
決まるのに数年かかるんじゃないかと言われました。
Noneが大学受験するまでに国公立大学で資格がとれる学科が
あるようになってほしいし、受験までにだいたいの偏差値が
予測できるようになっていてほしいなと思いました。
現在中2だから、大学受験するまでには国公立大学で公認心理師
を取得できる大学もできてるんじゃないかと思うのですが、
もし間に合わなかったら、大学に行く頃には主人も定年になって
いて、奨学金も借りれるようになってるんじゃないかと思うので、
学資保険と奨学金で私立大学に行って、希望の心理資格をとるか、
国立で教職とって、卒業後放送大学で資格をとるのかとかを
選んでもらおうかなと思います。(もちろんそのときの本人の
学力にも合わせてだけど。)
本当に、国公立の大学で公認心理師の資格をとれるように
なることをつとにつとに祈ります。
知り合いには茨木キャンパス、通学に便利よ、

勧められたんですが、経済的にはうちから遠い存在なんですね。
(Wikiで見たり、大学に問い合わせた話とかでは、学部ですまずに
院に行かなくてはならないケースも想定してないといけないみたい
だし。)
Yahoo知恵袋で立命館大学の総合心理学部と関西学院の
文学部の総合心理学科のどちらがいいか聞いているページが
あって、関西学院の文学部の総合心理学科はどうなんだろうと
問い合わせてみました。
関西学院の文学部の総合心理学科でも、公認心理師の資格
取得できるようにする流れの中にあるのだそうです。
うちの通っている教会、関学関連のひとが多いから、関学で
行けるなら、関学のほうがいいし、今見たら学費も若干
関学のほうがリーズナブル。
でも、京都大学のあのへんの学科とか、大阪大学のあのへんの
学科とか、神戸大学のあのへんの学科とか、大阪市立大学の
あのへんの学科とかもうこれから注目していきたいです。
(領域的には、資格取得のための履修科目が揃っていそう
なんですけどね。)
今日はゆっくり7時半起きで、今日はNoneが塾での
6時間特訓なので、出かけるまでは、朝のふつうのテレビを
見ながらご飯を食べ、ご飯を食べたら自由に過ごして
機嫌よく塾に出かけました。
今日はローソンでおにぎりが税込み100円なので、
お昼代が若干うきますね。
国公立側の情報が入らないのは正直もどかしいです。
でも流れ的には、Noneから将来の志望が聞けて、
私が人から新しい情報を聞けたり、調べられたり
できるようになって、Noneを導く流れになって
いるんじゃないかと思っています。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。