goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

Noneが勉強しているのに、親がDVD見てるとおかしな気分になるね。

2015-11-17 10:41:07 | 学習日記
昨日はNoneはクラブで帰りが若干遅めでした。

ちょうど3年が引退する時期で、見送るためにやることが
沢山あるみたいです。

Noneも来年になったら、この時期から勉強時間を増やして
受験に臨めるようになるんでしょうね。

帰宅して、夕食を食べたら、すぐ7時に。

プリントのコピーしてもらいたいのが数枚あったそうなんですが、
Gleeを見る時間的にきつかったので、急ぐかどうか聞いたら
先に勉強できることもあるから、今日はいい、と言いました。

急ぐなら5円コピーじゃなく、コンビニですぐしてくるから
正直に言うといいよと言ったのですが、大丈夫、ということでした。

火曜もクラブは遅くなるだろうと思われて、その後は塾だから
コピーは水曜以降になるけど本当に大丈夫か確認したけど、大丈夫
ということでした。

Gleeも新展開になると若干は気になるみたいですが、それほど
邪魔にはならずに勉強していたみたいです。日本地理のプリントを
やっていたみたいですが、ネットや参考書などで出てこない山地や
盆地などの名前を調べようとしていたので、そうテキパキ勉強は
できてなかったみたいです。

水曜からNoneはクラブがお休みになって試験体制に入れます。

昨日はGleeを見た後、Noneがお風呂に入っているとき
チャーリーとチョコレート工場の金曜ロードショーを録画した
ものを確認していました。

うちのテレビでは民放の2か国語音声は切り替えできないの
ですが、ひかりテレビはひかりテレビのリモコンで2か国語
音声に切り替えることができて、聴覚障碍者用の字幕で
日本語字幕も出ます。英語で聞いて、日本語字幕を見ながら
見ていて、Noneが風呂から出たら、つけたまま寝る予定
だったのだけど。
(ちなみに金曜ロードショーではチャーリーのおじいちゃんが
昔チョコレート工場で働いていた時のお話はばっさりカット
されていました。)

お風呂から出てきたNoneが残りを見たいと言ったので
(チャーリーとチョコレート工場は数回見ているので、途中
から見てもストーリーは把握している)11時前には
終わると思ったので、今のNoneなら睡眠時間に支障が
ないかなと思って了解しました。

この先はチャーリーとチョコレート工場のネタバレになる
ので、それが嫌な人はとばしていただきたいのだけど、

歯科医のお父さんに反抗してショコラティエになった
ウィリー・ウォンカ。彼は親はクリエイティビティーの妨げ
になると言っていたけど、家族と離れるならチョコレート工場
の後継者にはならないと言ったチャーリー。ウォンカ氏と
一緒にウォンカ氏の父親に会いに行って、ウォンカ氏を
チャーリーの家族に迎え入れるようになる。

寝る前に、Noneをただ単に独立させることがNoneの
理想的な成長に結びついていくことになるということでは
ないんじゃないかな、という気に少しなりました。

親子のあるべき姿ってどんなんかな、と思うと、その後
寝にくくなったのは私でした。

テレビをBBCにして寝ようとしたのですが、寝にくいので、

「ラジオで静かな英語の音楽やってる番組かけながら寝ていい?」

「いやだ、もうBBCでええやん。」

と言われて、ちょっと複雑な気持ちになったのですが、そのまま
寝ました。

NoneはNoneなりに、チャーリーとチョコレート工場を
見て、いい子とわるい子を学ぶのですが、その後の親の気持ち
みたいなものと、自分は音楽を聴きながら寝るのが嫌だと親に
主張するのと、どういう気持ちで選択したのか、ただもう寝た
かっただけなのか、とか若干悩みました。

まあ、試験前ですからね、BBCと音楽と、寝やすいほうに
合わせるのは親の方だということで。

Gleeの新展開はNoneも楽しめそうなものだと思った
ので、私は繰り返し見るのが構わないほうだから、Noneが
試験が終わったり、なにかで一区切りついたときに、また
Gleeのシーズン4のNoneの見てないところから、
一緒に見ることにしようかなと思って、Noneにもそう
言いました。Noneもそれを聞いて、この先Gleeが
どんどん面白い展開になっていったとしても、自分にもまた
見る機会ができるということを聞いて落ち着いたようでした。

Noneが水曜から帰宅したらすぐに部屋で勉強できるように、
まいにち中国語の録音は今日Noneがいないうちにやって、
ついでにGleeも1枚見ておこうと思いました。

Noneが頑張ってるのに、親が気の抜けた状態になる
ことにまだ違和感があるんですけど、これでNoneの
自主性が育まれるのかなと思って、しばらくこうして
様子をみていようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。