玉ねぎ収穫

2017年06月03日 | 家庭菜園
畑の玉ねぎ。50個以上、収穫! 保存用につるしてみました。 カレールー用に、 90分後、4回分程が出来上がり。 オーブンで丸焼きにしても甘くて美味しかったです . . . 本文を読む
コメント

立派に育ったビーツたち

2016年06月05日 | 家庭菜園
隣の小松菜は、虫にかなり食べられましたが、ビーツは全く無害。元気に育ってくれました。 . . . 本文を読む
コメント

インカの目覚め、収穫

2016年06月04日 | 家庭菜園
アンデスの改良品種、インカのめざめ。 黄色なのと糖度が6~8度あるのが特徴です。2個を種芋として植え付けて収穫できました。 他にも、色々と収穫できました。 . . . 本文を読む
コメント

ターニップの収穫

2016年05月22日 | 家庭菜園
左端のターニップ、種まきして2株だけが芽を出しました。 蕪の様な形ですが、煮崩れしないのが特徴なのでスープ煮で頂きました。 . . . 本文を読む
コメント

初収穫

2016年04月24日 | 家庭菜園
種まきから6週間目、二十日大根を10個収穫。花が咲いてしまいましたがスティックセニョールも少し収穫できました。 5月22日の収穫。ターニップ、人参を間引き。キュウリは初収穫です。 . . . 本文を読む
コメント

畑、再開

2016年03月05日 | 家庭菜園
待ちに待った貸し農園、20平米程が2年で18000円程。これからは、自転車を購入して通う事になります。 先ずは、石灰1Kgを蒔いて、土起こしを済ませてきました。 元肥1kgを、6列の畝に蒔いて完成。 今回の元肥。窒素8:リン酸8:カリ8 ネット購入した西洋野菜の種、ビーツ、チコリ、コールラビと丹波黒豆。ポワロ、セルヴァチカ、ターニップ、フェンネルは、3年程前に購入した種。 後日、ホームセ . . . 本文を読む
コメント

完熟トマトの収穫

2013年08月04日 | 家庭菜園
今週の畑、メインの収穫は、待ちに待った完熟のトマト。大玉が10個程、甘さは、普通でも、完熟状態で大満足。トマトケチャップにもなる予定です。 茄子、ししとう。毎週、順調に収穫出来ています。かぼちゃは、小玉2ケ。なかなか大きくならないので、早めに収穫することに。。。  夕食のトマト。美味しかった~~~   ズッキーニのペンネ。フィレンツェから届いたイタリア赤。少し酸味がありましたが、状態は、今まで . . . 本文を読む
コメント

草むしり

2013年07月20日 | 家庭菜園
柵の改良で、畑へ。先週は早朝の水やりだけだったので、野菜よりも雑草が育ってしまった状態で、草むしりが大変でした。 茄子、大小合わせて10個 ししとう34個 トマト 大玉3個、ミニ6個 ターニップ2個 サラダゴボウ3本 ネギ 数本 かぼちゃの受粉は雌花がなく、次回に延期になりましたが、実も3個確認。   大玉トマトは、甘さは普通でも完熟濃厚で◎。フィレンツェから届いたトスカーナ赤で頂きました . . . 本文を読む
コメント

早起き

2013年07月12日 | 家庭菜園
週末の旅行に備えて、金曜日は5時前に起きて畑へ水やりと、収穫に。 先週完成した柵で、安心してたのに、また、トウモロコシが餌食となっていてがっくり、改良が必要になってしまいました。 茄子、ししとうは興味がない様で無事に収穫。ベランダのゴーヤと合わせると、それなりの量になりました。 夕食の一品に、夏野菜の揚げ浸し。 . . . 本文を読む
コメント

トウモロコシの間引き

2013年07月07日 | 家庭菜園
一株に、一本しか実がならないと聞いていたので、二本目の実は間引くことに。既に大きく育っている株もあり、間引きでも食べることにしました。一番奥の1本の先は、ベビーコーンの様に柔らかく案外と美味。他に、茄子2本、ししとう6本、ネギ、ミニトマト6個程を収穫。だんだんと、収穫出来るようになってきてます。次回は、カボチャの受粉にいってきまーす。 右は、桃の白ワイン漬け。足が早いので、どんどん食べてます。 . . . 本文を読む
コメント

畑の柵が完成

2013年06月29日 | 家庭菜園
先週、畑が襲われていた為、柵を作る事に。ホームセンターで、棒10本、網1×50m、更にインゲンと、夏植用のズッキーニの苗があったので、再挑戦することになりました。  お昼は、収穫した、ナスとししとうでソーメン。  夕食は、先週仕込んだコーンドビーフで、畑のターニップも入れて季節外れのポトフに。 ベビーコーン                   ロブションのレシピ、なすのコンフィ・ミルフィ . . . 本文を読む
コメント

農家の方との相談会

2013年06月08日 | 家庭菜園
週末は、貸農園で、農家の方との相談会に参加してきました。 せっかくですので、教えて頂いた事をまとめておきます。 植え付け後を除いて、水やりは基本的にしていないそうです。マルチしているからでしょうね。 トウモロコシは、一株に一本。ショックでした。脇芽は、取らなくても良いそうです。 ゴボウや大根など下にできる野菜は、種からまくのが良いそうです。植え替えすると形が悪くなるらしいですが、自家用ならいいかも . . . 本文を読む
コメント

植付け

2013年05月12日 | 家庭菜園
今日は植え付けの日。ホームセンターで、トマト、茄子、サラダゴボウ、ピーマン、ししとう、トウモロコシ、アスパラガスの苗を900円で、購入。 先週植え付けた二十日大根は、5株は生き延びてましたが、残りは枯れてしまっていました。 植え付け後は、昨日の採寸で、二年前よりウエストが1cm増えていたショックもあり、少し、ジョギング。 夕食は、   Téte de cochon croustill . . . 本文を読む
コメント

貸農園を見学

2013年04月18日 | 家庭菜園
3月に申し込みして、当選連絡が返信はがきで届いていたので、契約と支払いを済ませ、農地見学に行ってきました。ほとんどの方が当選のようですが、年1万円で、5m x 5m 。 『やまかがし』という毒蛇の目撃情報があったので気をつけて下さいとの事。野菜を食べられ事ぐらいの心配はありましたが、毒蛇とは。。。 GWには、植え付け前の土作りとして、有機石灰、JAで頂いた米ぬか、数年前の木酢液を薄めて撒く予定で . . . 本文を読む
コメント