goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

バジル豊作

2017年08月23日 | 料理


雨がさんざん降って、せっかく豊作だったバジルがダメになってきました。なんだか黒い斑点がついてきたのです。

数日前に、傘をさしてまだ生き残っているバジルを収穫。

半分は、バジルペーストに
残りは、乾燥させて保存することにしました。

まずは、ペースト。

バジルに岩塩、オリーブ油、クルミ(松の実なかったので)を入れてただただペースト状になるまですりつぶす。


少しとりだしてみた。


ジップロックに入れて冷凍します。

次に、乾燥させて長期保存をねらいます。


水分を軽く拭き取りバジルを広げ
電子レンジで約1分半。



こんな風になりました。
これでも、ちょっと乾燥が足りないので
さらに冷蔵庫に入れて3〜4日。



しっかり乾燥しました。

手でモミモミして、粉末状にしました。


かわいい瓶に入れて完成です。


食べるの楽しみ^_^

七色のピクルス

2017年07月07日 | 料理
今日 7月7日は、娘の誕生日です。

昨日 ピクルスを作って宅配で送りました。

ピクルスには、
大根、人参、きゅうり、パプリカ赤、パプリカ黄、セロリ、みようが
の七種類の野菜を使いました。

七夕にちなんで七色にしてみました。

ピクルス液に、ローリエ、タイム、グリーンペッパーを加え、瓶詰めにしてから、煮沸消毒して日持ちよくしました。

これで、常温での宅配でも大丈夫なはずです。



届いたかなー

2017年07月05日 | 料理


山形にいる娘から、蕨が大量に送られてきました。
クライアントからもらったと、太くて立派な蕨です。

早速、重曹でアク抜きしました。

で、色々な蕨料理 ができました。

おひたし

たたき

醤油漬け

これは冷奴にかけて


他に粕漬けも作ってみました。
まだ、食べていませんが楽しみです。


初夏の味 みず

2017年06月14日 | 料理


色麻町のシャクヤク公園に行ってきました。天気が良く気持ちの良いドライブでした。

地元の直売所に寄ると、
『みず』採れたてです!
の看板。



で、買いました。

青森(十和田市)にいた頃は、その辺で採ってきて食べてました。仙台に来てからは、お金をだして買わなければ食べれなくなりました。懐かしい味です。



ポキポキ折りながら皮をむいて、茎の部分と根に近い赤い部分にわけます。



茎は、さっと茹でるとこんなに綺麗な緑になります。



タッパーにお吸い物よりちょっと濃い目の塩水、だし昆布、唐辛子をいれて漬け込みます。



はい、出来上がり。みずのシャキシャキ漬物です。


今度は根に近い赤い部分。


これもさっと湯通しして細かく刻みすり鉢へ

つぶりながらすり混ぜるとドロドロネバネバになります。
味付けは、みそと少しの酢、お酒。

ここに、身欠き鰊を
皮と骨をとって細かく刻み、ねぎと七味も加えて、みずとあえるのです。



はい、こちらが完成品のみずトロロ。



色麻町のお酒とよく合います。
なめろうみたいに出来ます。美味しいですよ。




柚べし その後

2017年04月06日 | 料理


去年の暮れに作って干しておいた
柚べしを開けて食しました。

何回か、開けてみたのですが初めて作ったので、まず、どこら辺が出来上がりなのか、成功してるのか?わからなーい。



茶色に熟成してます。



切ってみると、しっとりしてこれで
完成っぽい。

味は、ちょっとしょっぱい!
お菓子というよりお酒のアテ。

まだまだだな。