goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

雪かきのない暮らし

2020年02月08日 | 雑談
久しぶりに寒い日が続いています。
今朝は庭にあるバケツの水が凍っていました。

仙台に越してきてからは、雪かきをあまりしなくなり、楽になりましたが、この冬はまだ一度しか雪かきしていません。
地球は大丈夫?と心配になります。

以前は、雪国に住んでいたので1日に5回くらい雪かきしてたのが嘘のようです。

雪の深い地域で暮らしたおかげで、お菓子作りやパン作りをするようになりました。

雪が降り始めると出かけるのが大変だから、家の中で楽しめること見つけた結果です。

また、新しいお菓子に挑戦です。
バスクチーズケーキ。

こんがり焼けた感じが良いなー




ちなみに雪かき5回とは、
朝 夫が出かける時に1回目
子供たちが出かける時に2回目
自分が買い物に行く時に3回目
子供たちが帰ってくる時間に4回目
夫が帰ってくる時間に5回目

です。一度かいても30分位すると道がなくなってしまうから出かける直前に雪かきしてました。

あの頃は痩せてたなぁ

やることリスト 2020/1/25

2020年01月30日 | 雑談
先週のお休み 今日こそ家のことだけやる!!
と決めたので やることリストをまず作った。
 
いざ!
 
まずは、時間のかかる おでんに取り掛かる。
大根を切って下茹でする。
 
その間に 通常の家事をこなす。洗濯、朝食の片づけ。
 
大根を一度ゆでこぼして 今度は昆布、糸こん、出汁を投入。
味付けをして煮込む。
 
煮込み始めたところで リビングの窓ガラスをみがく。
しばらく手をかけていなかったので 何度も拭かないときれいにならない。
さらに サッシの溝が気になってしまい 雑巾と竹串 掃除機も出動して
 
ああああああ^^ダメダメ、集中しすぎ~
一旦おでんの火を止めて
 
お昼の準備。ひとりなら ササッとありものだけど 息子が昼に帰ってくる。
スンドゥブウ風うどん 
 
さあ元気をつけて 次のリスト
おでんに練り物を追加して
 
アイロンスタート!


 
次はジャムづくり
去年 庭で採れたラズベリー、ブルーベリー、ワイルドストロベリー 
あまりたくさん採れなかったので今回はミックスのジャムにする。
 
もう一つ ブラックベリーのジャム。
こちらは たくさん採れたので 単品で 

 
完成!
私は 瓶に詰めてから 煮沸消毒する派
ふたも きっちりになり密閉されると思う。
 
さてさて 冷めるまで 新聞しばりますか。
段ボールも合わせて ずいぶんと溜めてしまった。
うちの中 だいぶスッキリするかな。
 


 
最後にジャムのラベルを貼って
 
 
リスト 全制覇!
 
 

出窓の模様替え

2020年01月16日 | 雑談
年末に掃除できなかった出窓をおそうじがてら模様替えしてみる。
 
通りに面しているから 見栄えよくしたいものだ。
今まではぬいぐるみとかを飾っていたけれど
もう ぬいぐるみという歳でもないので 大人っぽくしたい。
 
まずは娘からもらった これはコースターと言っていたけれど
さすが建具屋さんが作ったものだけあって窓に映えそうだ。
 
 
横が良いかな
 
 
結局 こんな風に落ち着いた。
ここに 光が差し込んだらすてきだろうな。

 
ぬいぐるみも少し残すことに。

 
こちらが上から見た完成図
昨年につくったハーバリウムや お土産でもらった カンガルーの木彫り
 木の香炉 くまさんの形の木製がらがら

 
多肉植物の寄せ植えも 器をかえて植えなおしておいてみた。
タイルで作ったコースター ヤシの実で作った豚さん 外から見たらどうかな~
何度も外に回ってみながら まあ こんなところで手を打つことにした。
 
うちの中からは 写真立てを並べてある
それぞれ一つ一つ 埃を払いながら 思い出にふけってしまう



さーて ご飯の支度するか

がんばりのお供

2020年01月13日 | 雑談
今日は、とにかく確定申告のための書類の整理。
 
すっかりほったらかしにされていた書類たち。山積みです。
 
気合いを入れて取り組みます。
 


気合いには、やる気アイテムがあるとますますアップします。
お気に入りの文房具を用意して、
目薬とハンドクリームも必須です。
 
まずは一つこなして  コーヒーを
飲み物の写真撮ってみるかと
コーヒーは飲んでしまったので次から



次のお供飲み物は
ほうじ茶。京都の一保堂本店詰めです。毎年、友人が送ってきてくれる香りの良いほうじ茶。



一つ作業が終わりました。
ムーミンたちの定規も、やる気アイテム!

 
ここでお菓子付きの賄い茶。
大井川茶園の茶工場のまかない 粉末緑茶。粉のお茶の中では、比較的美味しい。



もうひと頑張り!
今度はカルデイで買ってきた
チャイ風味の紅茶。


疲れてきました。
午後です。少し甘い飲み物で、
ほうじ茶ラテ。
がんばれ私。



そろそろ暗くなってきました。
癒し系の飲み物にします。
 
ルピシアの  スウィートドリームス!
カモミールとジンジャーにドライアップルをブレンドしたもの。
ほっこりします。
 
 
バタバタと夕飯の準備をして、やれやれ
しめは、ご褒美のビール。

コンビニの棚にのっているとき、斜めから見たせいで
ヤッホービール と呼んで 笑われた。
 
お疲れ様でした。
 

初詣

2020年01月08日 | 雑談
遅ればせながら 初詣に行ってきました。
 
榴ヶ岡天満宮です。
手水舎のところに 鳥の置物です。
柄杓で手を洗い 口をすすぐ(真似だけど)
 
 
ばたばしていて すっかり初詣忘れていました。
今年は、初日出もおくれるし、初詣も 1/7になってしまった!
 
なんだか、令和2年は こんな感じに遅れ気味に進んでゆくんだろうか。
急がば回れ。
ばたばたすることないよと言うことかな?
 
 
輪くぐりの門です。
『茅の輪』
説明によると 本来は八の字を書きながら通ると祓い清めることができるらしい
でも、ここは 菅原道真公が祭られていて 合格祈願の神社です。
『難関突破 合格の輪』 として 一方通行でお通りください。
 
とのこと。夫と一方通行で通りました。
今年も 娘は受験生です。
 本人が通らないと ダメなんじゃないかな。
 今年はお守りも買ってみようか、
などと言いながら 今年こそは合格しますように。
 
と手を合わせました。
 
 
先程の手水舎でみかけた鳥がおみくじのところにいました。
鷽(うそ)という鳥でした。
 
そこここに「鷽の神事  1月14日」
というのぼりがありました。
 
一緒に来ていた息子(3男)が云われを見つけてきて教えてくれました。
 
鷽(うそ)は
「今までの悪いことをウソにして、良いことに(鳥)とりかえてくれる鳥」
といことらしい。
 
これは大事にせねば。
1月14日のどんと祭 で古い鷽を新しいのと取り替えたりするということだけど
今年は初の鷽を手に入れたので、どんと祭に持ってく古い鷽がありません。
 
それでも 幸運を呼んでくれるかなー
 
 
 
 
 
 
駐車場まで戻ってきました。
花のついていない桜の木がいっぱいです。
ここは、桜で有名な榴ヶ岡公園。
 
夫は、仙台に来て20年になるけど 一度もここに花見に来ていないな
とつぶやきました。
 
この話は、また後ほど。