Neroliの日記

Neroliは好きな香り。大好きなフィギュアスケーター羽生くん、エンタメ(歌舞伎・映画)、初孫のことを日記に書いてます。

テレ朝チャンネル2 フィギペディア~2019-2020シーズン特別編~

2020年03月30日 | フィギュアスケート
きのうの

テレ朝チャンネル2


そして




世界的なコロナウイルス感染拡大で

感染への心配や

今後の経済への懸念など

日々不安が増すばかりですが

大好きなフィギュアスケートの演技やエピソードは

つかの間のオアシス

心が潤いました




Jordan Cowanさん撮影の動画「パリの散歩道」

何度見てもめちゃくちゃカッコいい!!

ホレボレしました




見目麗しい羽生くんはなにを着てもよく似合いますが

余計なものをそぎ落としたシンプルな黒ジャス姿も

天下一品!

ほんとに素敵!




19歳で演じた時とは

ガラッと趣きが変わって

おとなの余裕を感じさせながらも

たっぷりつまった思いの丈を

どや!とばかりに見せてくれました



経験を積んだぶん

技術は磨き抜かれて

人としてのスケールがデカくなって

感情の幅はさらにひろがっているから


過去のどのプログラムも

25歳の羽生くんの魅力で

輝きが増したのを確かめることができて

なんとも幸せで贅沢なシーズンでした




すべてが規格外の羽生くんにとって

もう25歳だから・・・なんて一般論は

全然当てはまらない気がしてきました



2019-2020シーズンを

ケガなく終えることができたのは

ファンとしてはほんとに嬉しかった(涙)



足のコンディションがほんとのところどうなのかは

羽生くんにしかわからないけれど・・・

傍から見る限り

ジャンプは衰えるどころか美しく進化し続けているし

フィギュアスケートで表現することが好きで

いまも競技でしか得ることができない喜びを見出しているんだとしたら

競技を退く理由は見当たらないですよね?




インタビューで


「これは、羽生結弦がなんですけど

音楽にものすごく左右されるんですよね

そこに音楽があるからフィギュアスケートという表現や技術が生まれてくる

音楽とフィギュアスケートはほぼイコールだと僕は思っています

ぼくにとっては生きがいです

フィギュアスケートをやる理由です」

 
と答えていました




ショパンに関する著書がある、かとう・いちろうさんの

バラード第一番に関する記事が

クラシックを知らなくてもわかりやすくて

ほんとに素晴らしいです





もしも

羽生くんが本気の本気で北京オリンピックを目指すようなことがあれば

3連覇は間違いないと思います



ネイサンくんがこのまま勝ち続けてて

周囲の期待がどんどん高まるなか

プレッシャーをはね返して

金メダリストになったとしたら

本物のチャンピオンだと潔く認めますが



金メダルを獲るのは羽生くんしかないと思う!

3度目の正直で

ショートもフリーも完璧な演技で1位!!


羽生くんがすべてを捧げたフィギュアスケートの神さまは

ちゃんと見届けてくださるはずです



とはいえ

すでに輝かしいオリンピック2連覇を果たしているので

すべては羽生くんの意のままに・・・



ずーっと応援しています!







同じく平昌で金メダルに輝いたアリーナ・ザギトワちゃんの

グランプリファイナル後の活動休止発表についてのインタビューが

興味深かったです



金メダルはたまたま調子がよかったからで

一発屋と揶揄されるのがくやしくて

オリンピック後も休むことなく試合に出続けて

タイトルをすべて手に入れて強さを証明したが

燃え尽きた・・・

自由になりたかった




でも!

1月にはサンボ70のリンクに戻って厳しい練習を再開していました!(涙)



フィギュアスケートが恋しくなった

フィギュアスケートは人生

もっと強くなって競技に戻りたい




ザギトワちゃんは

目立つ子供ではなかったけれど

真面目で忍耐強く

とても負けず嫌いだったとか


エテリコーチは

初めて見たときは

とくに才能があるように感じなかったけれど

目が「助けて」と訴えていたそうで


目は口ほどにものを言う

強くなりたいという強い意志が

目に宿っているのを見逃さなかったのは、さすがです



氷上のザギトワちゃんはとても美しいのだから

活動休止なんてもったいない!


最初から

すぐに戻ってくるとわかっていたようでした




トップアスリート

ましてや金メダリストにしかわからない胸の内は

凡人にはとうていはかり知れないけれど


ザギトワちゃん、負けるな!!

頑張れーー!!





昌磨くんのインタビューもグッときました


自らを奮い立たせて

気の遠くなるような努力を重ねて

葛藤する姿は

羽生くん、他の選手も

全員が尊くて

胸が熱くなります

頑張れ!!




アイスダンスで長年活躍したクリス・リードさんの訃報はとても驚きました


日本でアイスダンスに尽力する夢が

30歳の若さで潰えた無念さに

胸が痛みます


番組最後に流れた国別対抗のはつらつとした演技を見ると

やっぱりまだ信じられなくて

涙がとまりませんでした


数々の素晴らしい演技をありがとうございました

心からご冥福をお祈りします





順番が逆になりましたが

プルシェンコジュニア、サーシャくんの

おしゃまな新プログラム「タンゴアモーレ」

途中からプルさま登場でほほえましい親子共演でしたが

来シーズンから本格的にコーチと選手としての道を歩むようです

頑張れ!!




ザギトワちゃんの愛犬マサル

いつ見ても愛くるしくて癒されますが

おそろいのドンキホーテの衣装で

アイスショーに出演?していたのは

とてもほっこりしました







明日はいよいよ

羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~
 3月31日(火) 午後8:00〜
 4月5日(日) 午前10:00〜

楽しみです♪




















2019-2020フィギュアスケートシーズン終了

2020年03月24日 | フィギュアスケート
3カ月ぶりの日記です

フィギュアスケート2019-2020シーズンが終わりました




遅まきながら・・・

羽生くん、四大陸選手権優勝

フィギュアスケート男子シングル史上初の

スーパーグランドスラム達成!!

ほんとうにおめでとうございます!

嬉しくて涙、涙・・・

素晴らしい金メダルでした




自分を取り戻すための思い切ったプログラム変更

そんな荒業ができるのは羽生くんだけ!

すごいお方!

ずっとついていきます!





SP「バラード第1番」



FS「SEIMEI」



EX「Hope&Legacy」




「Hope&Legacy」

羽生くんの数々のプログラムの中でも大好きで

世界選手権の演技だけでも1000回以上見てますが

四大陸エキシビションの「Hope&Legacy」は

羽生くんの魂が

晴れやかに軽やかに高揚していくようで格別

大きな喜びをもらいました





いつも言葉遊びが上手で

熟成なんて、うまいこと言う!って

感心してたけれど

その言葉通り

大切に育んだ信頼のプログラムは

羽生くんらしい豊潤で濃厚な香りをはなって

すべての要素が圧倒的美しさでした



2020「SEIMEI」は

ジャンプミスが気にならないくらい惹きこまれましたが

羽生くんのイメージ通りの演技なら

今まで以上に力を宿して

言葉悪いですが

なにもかもねじふせてしまうんだろーなって感じました






2019-2020シーズンは

エキシビションは思い出のプログラムを順番に演じていたから

懐かしくて嬉しい反面

もしかしたら、もしかして?

と、ひそかに気を揉んでいたのですが



世界選手権中止決定後すぐに

羽生くんから来季現役続行のコメントが発表されて

もやもやが一気に吹き飛びました

ファンには嬉しすぎる決断

ありがとうございます(涙)



羽生くんの演技、闘う姿を

来シーズンも楽しみに待つことができる幸せを

しみじみと噛みしめています


世の中は今浮かれてばかりはいられない厳しい状況ですが

羽生くんの未来がプラスに進んでくれることを

心から願っています






ところで

2019-2020シーズンは

エテリガールズにも心奪われました



端正な美貌と美しい演技で

トリプルアクセルを軽々と跳んでしまうアリョーナ・コストルナヤちゃんの

初戦フィンランディア杯フリーは

興奮しました!



クールな美少女→吸血鬼

ロックな曲調に変わってからの豹変ぶりで

コストルナヤちゃんのワイルドな魅力全開!


手の甲で乱暴に口元の血をぬぐうフィニッシュポーズが

ぞくぞくするくらいカッコよかったから

「トワイライトシリーズ」一気に見てしまいました(笑)


少女向けノベル原作でつっこみどころ満載ですが

ファンタジー好きなら老若男女楽しめる映画で

おすすめです♪





もうひとり衝撃だったのが

ジュニア世界選手権を制したカミラ・ワリエワちゃん


長い手足をこれでもかってくらい見せつけながらの完璧な演技は

この世のものとは思えないくらい可愛らしくてはかなげで

でも内に強さを秘めていて

スーッと惹きこまれて自然と涙



13歳にしてこの表現力

どうやったら太刀打ちできるんだろ・・・





才能あふれる若い選手たちが

整った環境の中で圧倒的練習量を積んで

高難度プログラムをいとも簡単そうに演じる力といい

選手個々の魅力を生かした振り付けで

次から次に印象的なプログラムを生み出すグレイヘンガウスコーチはじめ

エテリ組コーチ陣と選手たちの恐るべし情熱とパワー

強いはずです






紀平梨花ちゃんのSP「ブレックファースト・イン・バグダッド」も

わくわくしました


エスニックな曲調で

シェイ=リーン・ボーン振り付け

息つく間もない高難度プログラムを

梨花ちゃんが完璧に演じると

アジアン・ビューティーらしく

ミステリアスでクール

エテリガールズたちとは一線を画して

大好きでした








熱いアスリート気質に加えて

繊細なアーティスト気質も併せ持つ羽生くんにとって

自身こだわりの「バラード第一番」と「SEIMEI」を演じることが

心地よすぎたのもあって


「Otnal」と「Origin」が

憧れのイメージが強すぎて

演技での微妙な違和感を拭い去ることが難しかったのだとしたら



来シーズンは

「バラード第一番」と「SEIMEI」?


はたまた

羽生くんらしさにとことんこだわったまっさらなプログラム?




ファンは好き勝手に妄想してしまいますが

羽生くんの選択を信じて

心待ちにしたいと思います




引き続き、神頼み

状況が少し落ち着いたら

四大陸のお礼参りに行ってきます




羽生くんの思い描く演技が必ず完成しますように