goo blog サービス終了のお知らせ 

ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

【映画】トゥモローランド(鑑賞記録棚卸214)…ファインマンドランメルバーグ基準が低いであろう私には滅亡しなかった理由がよくわからんけど面白かった

2021-01-22 23:58:06 | 映画
本日は2021年1月22日(金曜日)です。
明日は会社に行くべきかどうか悩んでおります💦

先ほど「ワンダヴィジョン」の第3話を観終えました。
続きが気になりますなアレ…早く続きが見たい💦



以下は、映画鑑賞記録(棚卸214)です



「トゥモローランド」🗼
監督 :ブラッド・バード
出演 :ジョージ・クルーニー、ブリット・ロバートソン、ラフィー・キャシディ
製作年:2015年
製作国:アメリカ合衆国🇺🇸
原題 :Tomorrowland



TAYA DISCASから「ドラゴンボールZ復活の「F」」と一緒に届いた1本。
5年強前💦💦💦💦💦の2015年10月17日(土曜日)か、2015年10月18日(日曜日)のどちらかで鑑賞しました(Blu-ray)。
記録では、2015年10月18日、土曜日…となっていて、どちらかわからないのです
私の記録の仕方から察するに2015年10月18日(日曜日)が濃厚とは思うのですが😅

その5年強後の2021年1月21日(木曜日)の深夜23:45頃までにも「Disney+」で再鑑賞しました。



概要
ディズニーランドにあるテーマランドのひとつ「トゥモローランド」をモチーフにした映画(その「トゥモローランド」の事は知らないが)。
1964年、11歳の少年フランク・ウォーカー(トーマス・ロビンソン)は、ニューヨーク万国博覧会の発明コンテストに、自分で作った背負い式のジェット・パックを持ち込むが、受付のデイビッド・ニックス(ヒュー・ローリー)から「飛べるようになってから来なさい」と言われ受理されなかった。その様子を見ていた少女アテナ(ラフィー・キャシディ)から気に入られ、小さなピンバッジを渡され、自分を追うように言われる。言われる通りにアテナを追って「イッツ・ア・スモールワールド」のアトラクションに乗ったフランクは、明らかに科学技術の進んだ都市トゥモローランドに入り込む。
現代、高校生ケイシー・ニュートン(ブリット・ロバートソン)は、NASAのエンジニアである父親の仕事が無くならないよう、ケネディ宇宙センターの打ち上げ施設の解体に反対し、妨害工作を行っていたが、ある日逮捕される。釈放される際、警察から返却された私物の中に、見慣れないピンバッジを発見、これを触った途端、目の前にトゥモローランドの広大な麦畑と未来都市とが映し出される。
(ストーリーを前から書いていたら、ジョージ・クルーニーが登場していませんでしたが、ジョージ・クルーニーも主人公)



感想
5年強前の鑑賞時の記憶は…全く無く😅、草稿もほとんどなかった💦のでずっと記事にしなかった一本でした。

走行には点数が…5点(5点満点中)と書いており、満足した映画だったにも関わらず、全然覚えておらず💦
2015年は、とても忙しかったんでしょうね💦

で2021年現在、「Disney+」で観れることが分かったので、再鑑賞してみました。


再鑑賞してみると…やはりガチで覚えていなくて😅💦

覚えていたのは「プルス・ウルトラ」の創設メンバー…トーマス・エジソン、ギュスターヴ・エッフェル、ニコラ・テスラ、ジュール・ヴェルヌがエッフェル塔を自分たちが異世界への移動に使うロケット🚀の発射装置として用意していたという一点のみ。
(なので「エジソンズ・ゲーム」の記事を書いた後で、この映画を再鑑賞しようと思ったのですけどね😅)
(この映画「トゥモローランド」の中でも「エジソンズ・ゲーム」で描かれた「電流戦争」の話をジョージ・クルーニーが話します)
(そういえばこの頃、「やりすぎ都市伝説」で関が「プルス・ウルトラ」って言っていました。やつはしょうもないですな)

で、私の記憶では、このパリの部分が勝手にクライマックスかと思っていたのですが、全然途中の部分でした😅

で、ブラッド・バードの映画って、必ずロケット🚀(もしくはミサイル)が墜落しますよね。
(今回は飛行物体の墜落だけで4〜5回あったような💦、墜落好きな監督なんですな)

アメコミグッズ屋の攻防(覚えていなかったけど面白かった

トラックに轢かれるアテナと慌てるおじさん(覚えていなかったけど面白かった

質問されすぎて機能停止するアテナ(覚えていなかったけど面白かった😆)

フランクの家での数々の仕掛けやAAとの攻防(覚えていなかったけど面白かった

転送装置での脱水と血糖値低下とコーラ(覚えていなかったけど面白かった)

前述のエッフェル塔🗼でのシーン
…警備員が人間だったら倒れる装置のやつ(覚えていなかったけど面白かった😆)
…エッフェル塔からロケットが飛び出すシーン(なかなか派手で良いシーンです

舞台が「トゥモローランド」に移ってからは、やや退屈目で記憶の中で「エリジウム」と混同するような感じが続きますが…
フランクの淡い恋と、アテナの想いで感動(覚えていなかったけど感動😢)

で、「ファインマンドランメルバーグ基準」が低いであろう私には、よくわからない理屈で世界を滅亡から救う話でした
(あの装置、壊したらなんで滅亡が止まったんでしょうか😅

ラストは、やや宗教臭い感じで終わっちゃいますが、まぁ良いんじゃないでしょうか
日本人の路上ミュージシャン🎸な青年が締めくくりますね。
ああいうシーン入れる理由って、やはり日本の市場が、でかいんですかね


あと、アテナの子役、ラフィー・キャシディはこの頃可愛らしいですね。
い現在進行形は知りませんが…
あと、AAなのなら、あんなに多めのソバカスじゃなくても良いのにね。



では、このあたりで





★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。