
ブログのサブタイトルに連日苦戦中の
そして、
昨日は日曜日なのに更新できなかったピロEKです
更には、
沢山頂いているコメントへの返事も出来ずにいる私。
…皆様、申し訳ありません
昨日、6月17日(日曜日)
ですが、
息子が資格試験
に行くということで、早朝から市内某大学
まで送っていきました。
市内(北九州市内)といっても、私の家からは端と端でして、割と遠い場所。
都市高速
を使っても片道45分ぐらいの所要時間。
「がっちりマンデー」の時間に出発したのに、帰り着いたら「鬼太郎」やってました。
で、家に帰り着いたら今度は、
書道教室に通ってる、娘の競書会ってのに、送っていかないと…
こちらはお昼前に到着が必要ということで、11時ぐらいに出発。
競書会が終わったらその足で、私の父親への父の日プレゼント
をお買い物に。
結局、家に帰り着いたのは夕方17時過ぎ。
丸一日が終わっちゃいました
という訳で散髪に行く時間も無い訳です(※一昨日の記事参照)。
…帰り着いたらお酒
飲んじゃったので、ブログも更新できずという訳です
で、本日
は溜まった映画鑑賞記録です。
「プラダを着た悪魔」
(監督:デヴィッド・フランケル、出演:メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、2006年アメリカ)
TSUTATAさんで「スネーク・フライト」、「地下鉄(メトロ)に乗って」と一緒にレンタル
2007年6月10日の夜~途中寝て会社に~6月11日深夜(12日にかけて)鑑賞。
ストーリー
ローレン・ワイズバーガーの小説を原作に映画化。
ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ(アン・ハサウェイ)。ファッションには興味の無い彼女だが、ジャーナリストへのステップと考え、一流ファッション誌“RUNWAY”の編集長ミランダ・プリーストリー(メリル・ストリープ)のアシスタントの面接を受け採用されるが、ミランダの要求は悪魔的なまでに横暴なものだった…
詳しくは…http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/

ピロEK的感想&点数
私はオタクのご多分に漏れず(?)ファッションには疎いです
特に女性のファッション知識などほぼ皆無
(ファッションに興味満点だったとしても先立つものの無い貧乏サラリーマンでもあります)
「プラダ」と言われても小沢健二の歌の歌詞で知っているぐらい。
…で、この映画で少し勉強してやろうと思ったのですが…(ウソ
)
…出てきたの
プラダ。そんなこともわからない私
感想としては、
まぁ面白かったです
苦手分野(?)なのに面白いということは、良く出来ている映画だったんだと思います
とはいえ得意じゃないから、あんまりレビュー出来る部分は無いのですが
納得いかなかったポイントとしては
結局、優男(この俳優さん車のCMに出ている人?)と関係持っちゃう部分
…最後に、彼氏と元サヤに納まるのなら、あのシーンは釈然としません。要らないと思うんだけど
…原作小説、映画ともに女性に共感をえている作品とのこと。どの部分が、どの層の女性に共感をえているのかはよく分かりませんが。
…まさかこの部分じゃないよね
もう一つ納得いかなかったポイント。
メリル・ストリープの双子の娘。小学生ぐらいかな
…どんな高齢出産やねん
って思ったのは私だけ
よかったポイントとしては
アン・ハサウェイの着せ替え
キレイな女の子を観る映画としては良い感じ。
ファッションに疎い私とはいえ、
最初のダサい主人公より、オシャレな衣装に身を包んだ主人公の方が好きです。
…女性は外見大切だと思う派の私です
ということで、点数は、
う~ん…4点(5点満点中)で良いかなぁ。
ストーリーはすでにあんまり憶えていなかったりもするんですけどね。
補足・蛇足
だから、補足つけたり、
余計なこと言ったりするようなジャンルじゃなかったんですよね
では、今日はこのあたりで
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
goo 映画

そして、
昨日は日曜日なのに更新できなかったピロEKです

更には、
沢山頂いているコメントへの返事も出来ずにいる私。
…皆様、申し訳ありません

昨日、6月17日(日曜日)

息子が資格試験


市内(北九州市内)といっても、私の家からは端と端でして、割と遠い場所。
都市高速

「がっちりマンデー」の時間に出発したのに、帰り着いたら「鬼太郎」やってました。
で、家に帰り着いたら今度は、
書道教室に通ってる、娘の競書会ってのに、送っていかないと…
こちらはお昼前に到着が必要ということで、11時ぐらいに出発。
競書会が終わったらその足で、私の父親への父の日プレゼント

結局、家に帰り着いたのは夕方17時過ぎ。
丸一日が終わっちゃいました

という訳で散髪に行く時間も無い訳です(※一昨日の記事参照)。
…帰り着いたらお酒


で、本日

「プラダを着た悪魔」
(監督:デヴィッド・フランケル、出演:メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、2006年アメリカ)
TSUTATAさんで「スネーク・フライト」、「地下鉄(メトロ)に乗って」と一緒にレンタル
2007年6月10日の夜~途中寝て会社に~6月11日深夜(12日にかけて)鑑賞。
ストーリー
ローレン・ワイズバーガーの小説を原作に映画化。
ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ(アン・ハサウェイ)。ファッションには興味の無い彼女だが、ジャーナリストへのステップと考え、一流ファッション誌“RUNWAY”の編集長ミランダ・プリーストリー(メリル・ストリープ)のアシスタントの面接を受け採用されるが、ミランダの要求は悪魔的なまでに横暴なものだった…
詳しくは…http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/

ピロEK的感想&点数
私はオタクのご多分に漏れず(?)ファッションには疎いです

特に女性のファッション知識などほぼ皆無

(ファッションに興味満点だったとしても先立つものの無い貧乏サラリーマンでもあります)
「プラダ」と言われても小沢健二の歌の歌詞で知っているぐらい。
…で、この映画で少し勉強してやろうと思ったのですが…(ウソ




感想としては、
まぁ面白かったです

苦手分野(?)なのに面白いということは、良く出来ている映画だったんだと思います

とはいえ得意じゃないから、あんまりレビュー出来る部分は無いのですが

納得いかなかったポイントとしては

結局、優男(この俳優さん車のCMに出ている人?)と関係持っちゃう部分

…最後に、彼氏と元サヤに納まるのなら、あのシーンは釈然としません。要らないと思うんだけど

…原作小説、映画ともに女性に共感をえている作品とのこと。どの部分が、どの層の女性に共感をえているのかはよく分かりませんが。
…まさかこの部分じゃないよね

もう一つ納得いかなかったポイント。
メリル・ストリープの双子の娘。小学生ぐらいかな

…どんな高齢出産やねん


よかったポイントとしては

アン・ハサウェイの着せ替え

キレイな女の子を観る映画としては良い感じ。
ファッションに疎い私とはいえ、
最初のダサい主人公より、オシャレな衣装に身を包んだ主人公の方が好きです。
…女性は外見大切だと思う派の私です

ということで、点数は、
う~ん…4点(5点満点中)で良いかなぁ。
ストーリーはすでにあんまり憶えていなかったりもするんですけどね。
補足・蛇足
だから、補足つけたり、
余計なこと言ったりするようなジャンルじゃなかったんですよね

では、今日はこのあたりで


やっと自宅に帰ってきましたが、振り回される日々でPCに向かうこともままならず・・・。
出産祝いコメントと、たくさんTBありがとうございます!
この映画は気楽に楽しめましたが、アノ程度の女上司いっぱいいそう・・・(笑)
ワタクシもファッションとかブランドとかまるっきり疎いです(^^ゞ
が、この作品はかなり楽しかったです!
大したお話じゃないんですけど、やっぱりメリル・ストリープの演技力と存在感は凄いなぁ~と^^
ただ、確かにどんな高齢出産やねんって感じですねw
蛇足はてっきりハサウェイ繋がりでノア家関連だと読んでいたのですが~、残念(^^ゞ
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
ちょっとフランス版のヨン様って感じがしませんでしたか?
この映画には女の子(すみません、図々しくて)には堪らない魅力のある作品でした。
着せ替えが堪らない~。
もちろん、ストーリーはメリルがシッカリと締めてくれましたからね!
★kinoさんへ★
コメントありがとうございます
お子様無事ご出産おめでとうございます
子育て頑張ってくださいね^^
>アノ程度の女上司いっぱいいそう・・・(笑)
たしか劇中で、
「ミランダは女だから非難されるけど、男だったらやり手で通る」
的な台詞があったような…
…私は、そんなことはないと思いますけどね。男であんな風に公私混同したり、部下に不当とも思える命令出してたら、いかに能力があっても出世できないと思うんだけどなぁ。
人に厳しい事と、自分勝手は違うし、
本当に出来る人間は、私生活も充実させられるというのが私の持論です(その持論上、私本人はあんまり出来るタイプではない訳ですが
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★Aki.さんへ★
いつもコメントありがとうございます
>ワタクシもファッションとかブランドとかまるっきり疎いです(^^ゞ
まぁ、男で、
この映画で描かれているようなブランドものに詳しいヤツって、
キャバクラにハマった小金持ちぐらいじゃないですかねぇ。
疎くて正解ですよ多分。
…私の場合、キャバクラ嬢にプレゼント買う財力が無いだけで、更に男性のファッションにも疎いわけだけど
>蛇足はてっきりハサウェイ繋がりでノア家関連
正直、マフティー・ナビーユ・エリンの事が頭に浮かんだわけですが、
深くかけそうにも無かったので止めました
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★ミチさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>そうそう、あの優男さん、最近車のCMに出てますよね。
やはりそうですよね。
シートに寝そべっているヤツ。
>ちょっとフランス版のヨン様って感じがしませんでしたか?
そんな感じします^^
割と気を抜いた体つき(ハラとか)だったのがヨン様とは一線を画して(?)いますけどね。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
彼氏はちと魅力なかったですね。。
悪魔の上司というけど、こういう人いそうですよ。オーバーですけどね(笑)
アン・ハサウェイ、業界のこと知らずに面接うけてしまうのは無謀すぎ。汗
メリル・ストリープは、さすがの演技で説得力がありました。
いつもコメントありがとうございます
>私もファッションには疎いです~^^;
一部のオタク原理主義者の方々など、ファッションに気を使わないことをポリシーやステータスのように語る方も…。
でも私はそうじゃなくて、ファションのこと知りたいけど、少しは興味もあるけど、
…才能とお金が無い。
…そんな感じです。
自ら“疎い”という者同士でもレベルの差があったりして…
マイアックさんは女性なので、疎いとは言ってもそれなりに…っていう感じじゃないんでしょうか(勝手な想像で申し訳ありません)。
>悪魔の上司というけど、こういう人いそうですよ。オーバーですけどね(笑)
女性は後輩とか部下にワリと容赦無いですよね。
「男だったら同姓にでもまだ優しいよ」
なんて思う風景を社内で時々目にします…同僚も読んでいるので細かな話は避けますが
では、また来てくださいね。今後ともよろしくおねがいいたします。
この映画、あたしが思うに、、、
社会でもまれていない主婦層に、
全体的に受けているんじゃ?
あたしは、全然おもしろくなかった、、、
あはは、、、
いつもコメントありがとうございます
>なんだ、、点数高いじゃないですか、、、
ですねぇ。4点も付けてます。それなりに楽しんだ訳ではありますが(とはいえあんまり憶えていない)今考えると4点は付け過ぎたかもです(?)。
私の点数は、テンションに大きく左右されるので…まぁそんな感じです。
>社会でもまれていない主婦層に、
>全体的に受けているんじゃ?
なんとなく乱暴っぽい意見なので、簡単には同意しませんが
何となく仰っていることも分かるような…
私の周りにはこれ観た専業主婦は居ないので…
職業婦人的には、この上司と部下の関係ってどうなのでしょう(?)
私の知る男性社会であの状況だと、たぶん上司は干されるし、言いなりな部下は太鼓持ち扱いされる(?)…とも思うんだけど、普通のサラリーマンとこういう方々はレベルが違うんだろうしねぇ(???)
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
タイトルと内容から女性ONLY映画かなと
思ってましたが、男性も楽しめる内容でしたね~
いつでも本当の自分、自分らしさが
出せる環境がベストですね
あんな上司がいたら陰で愚痴をこぼして
しまいそうです(笑)
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
いつもコメントありがとうございます。そして反応が遅くなってしまい申し訳ありません。
>男性も楽しめる内容でしたね~
この映画は鑑賞も結構前、疎い分野だという事もあり、あんまり憶えていないのですが、
高得点付けてるので、それなりに観るべきところの多い映画だったんでしょうねぇ…私にとっても。
ただ、女性視点の物語ってのは概してイマイチ掴めない部分があるので、女性が楽しんだのとは違う楽しみ方しちゃったのかもしれません。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願い致します。