
まずはお詫びから…
最近、記事の更新はもちろんですが、
頂いたコメントへのお返事、
トラックバックのエコー等が遅れがちになってスイマセン
主な理由はお仕事
とお酒
。
お仕事はそんなに忙しい訳ではないんですが、
最近の主な業務内容がワードでの資料作成でして、文章を書くのが億劫な部分もあったりしてね。
お酒
は飲むと寝ちゃうからねぇ
…とはいえ、かならずお返事は書かせていただきますので気長に待ってくださいね。
昨日ですが…
私とオクサンの結婚記念日でした。
特にイベントは無くて、お昼御
飯食べたぐらいですけどね。
今日は…
市長選挙投票日ということで、先ほど投票にいってまいりました。
と近況報告はこんな感じ。
で、引き続き観た映画からです。
「プロデューサーズ」
(監督:スーザン・ストローマン、出演:ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック、ユマ・サーマン、2005年アメリカ)
TSUTAYAさんでレンタル。
2007年1月30日深夜に鑑賞しました。
ストーリー
アカデミー賞受賞映画 → 映画のミュージカル化 → 今回のプロデューサーズ(ミュージカルの映画化)という経緯で製作された作品とのこと。
かつて、ブロードウェイの大物プロデューサーだったマックス(ネイサン・レイン)は落ちぶれヒット作が出なくなって久しい。マックスのもとに現れた会計士レオ(マシュー・ブロデリック)が帳簿を調べるうち、ショーが失敗するほどプロデューサーが儲かる仕組みを発見する。マックスは、レオに一緒にプロデューサーとなって失敗作を製作し、儲けようと持ちかける。
彼ら二人は最低の脚本としてナチス信奉者である脚本家フランツ(ウィル・フェレル)の「春の日のヒトラー」を採用。最低の演出家としてゲイのロジャー(ゲイリー・ビーチ)に演出を依頼。
さらに、事務所に現れたスウェーデン人美女ウーラ(ユマ・サーマン)を出演させることに…
詳しくは…http://www.sonypictures.jp/movies/theproducers/site/
ピロEK的感想&点数
鑑賞から時間が経過してから記事を書き始めているんで、あんまり覚えていないのも理由のひとつですが、
感想を出しづらい作品です。
でも面白かった。
私の場合、テレビでコント観るのと同じテンションでの鑑賞が出来ました。
コントって特に感想とか考えないですし
「プロデューサーズ」のようなコメディに限らず、ミュージカル映画全般って感想書きづらいです。
どうしても「面白かった」とか「楽しかった」とか、ごく抽象的な感想しかだせない私の脳です。
(「オペラ座の怪人」の記事のときも「キレイだった」としか書いていないですしね
)
細かいところで言えば、
ゲイの演出家がらみの部分全般がツボ

ひとつ分からなかったのは、レオをプロデューサーに巻き込む理由
仕組みまで分かっているんだから、マックス一人でやれたのでは

点数は4点(5点満点中)。
上記までは、実に内容の無い記事&いつになく短い記事となってしまっていますが、オススメです
ミュージカルって最後まで何がナンだかわからない作品というのも結構ありますけど、これは比較的観やすいんじゃないかな。
あと、この作品のミュージカル版が見たくなる映画でした。
補足・蛇足
ユア・サーマンって好みじゃないのですが
舞台的演出でアップが少ないと、結構彼女もキレイに見えると思ったこの作品でした
では、今日はこのあたりで
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
goo 映画
最近、記事の更新はもちろんですが、
頂いたコメントへのお返事、
トラックバックのエコー等が遅れがちになってスイマセン

主な理由はお仕事


お仕事はそんなに忙しい訳ではないんですが、
最近の主な業務内容がワードでの資料作成でして、文章を書くのが億劫な部分もあったりしてね。
お酒


…とはいえ、かならずお返事は書かせていただきますので気長に待ってくださいね。
昨日ですが…

私とオクサンの結婚記念日でした。
特にイベントは無くて、お昼御

今日は…

市長選挙投票日ということで、先ほど投票にいってまいりました。
と近況報告はこんな感じ。
で、引き続き観た映画からです。
「プロデューサーズ」
(監督:スーザン・ストローマン、出演:ネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック、ユマ・サーマン、2005年アメリカ)
TSUTAYAさんでレンタル。
2007年1月30日深夜に鑑賞しました。
ストーリー
アカデミー賞受賞映画 → 映画のミュージカル化 → 今回のプロデューサーズ(ミュージカルの映画化)という経緯で製作された作品とのこと。
かつて、ブロードウェイの大物プロデューサーだったマックス(ネイサン・レイン)は落ちぶれヒット作が出なくなって久しい。マックスのもとに現れた会計士レオ(マシュー・ブロデリック)が帳簿を調べるうち、ショーが失敗するほどプロデューサーが儲かる仕組みを発見する。マックスは、レオに一緒にプロデューサーとなって失敗作を製作し、儲けようと持ちかける。
彼ら二人は最低の脚本としてナチス信奉者である脚本家フランツ(ウィル・フェレル)の「春の日のヒトラー」を採用。最低の演出家としてゲイのロジャー(ゲイリー・ビーチ)に演出を依頼。
さらに、事務所に現れたスウェーデン人美女ウーラ(ユマ・サーマン)を出演させることに…
詳しくは…http://www.sonypictures.jp/movies/theproducers/site/
ピロEK的感想&点数
鑑賞から時間が経過してから記事を書き始めているんで、あんまり覚えていないのも理由のひとつですが、
感想を出しづらい作品です。
でも面白かった。
私の場合、テレビでコント観るのと同じテンションでの鑑賞が出来ました。
コントって特に感想とか考えないですし

「プロデューサーズ」のようなコメディに限らず、ミュージカル映画全般って感想書きづらいです。
どうしても「面白かった」とか「楽しかった」とか、ごく抽象的な感想しかだせない私の脳です。
(「オペラ座の怪人」の記事のときも「キレイだった」としか書いていないですしね

細かいところで言えば、
ゲイの演出家がらみの部分全般がツボ


ひとつ分からなかったのは、レオをプロデューサーに巻き込む理由

仕組みまで分かっているんだから、マックス一人でやれたのでは


点数は4点(5点満点中)。
上記までは、実に内容の無い記事&いつになく短い記事となってしまっていますが、オススメです

ミュージカルって最後まで何がナンだかわからない作品というのも結構ありますけど、これは比較的観やすいんじゃないかな。
あと、この作品のミュージカル版が見たくなる映画でした。
補足・蛇足
ユア・サーマンって好みじゃないのですが

舞台的演出でアップが少ないと、結構彼女もキレイに見えると思ったこの作品でした

では、今日はこのあたりで


お食事もいいですが、何かひとつイベントを!
バラの花一輪でも良いですから~~
この映画ですが、
>ゲイの演出家がらみの部分全般がツボ
同じくデス!
あのシーンだけでももう1回見たいです。
ワタクシ、ミュージカルは映画も舞台も好きだったりするのですが、この作品はイマイチ合わなかったです^^;
アメリカンなギャグがワタクシの好みではなかったかなぁ~と(^^ゞ
劇中劇だけはすっごく良かったです^^
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
P.S.ウォーカーギャリアやジムクゥエルを我慢してでも何かプレゼントを~w
いつもコメントありがとうございます
>結婚記念日おめでとうございます~~~
ありがとうございます。
>お食事もいいですが、何かひとつイベントを!
>バラの花一輪でも良いですから~~
痛いところを突かれました。
結婚して17年(?)ぐらいになるのですが、妻には特に何もしてあげていなくて申し訳ないとも思っているのですが、何分にもそういったことの感が分からなくってですねぇ
ミチさんのご意見も参考にさせていただきます。
>>ゲイの演出家がらみの部分全般がツボ
>同じくデス!
>あのシーンだけでももう1回見たいです。
あのゲイの部分は特に大爆笑でした。
でも、アメリカって、ゲイをあんないじり方して問題にならないんですかねぇ???
では、また来てくださいね。
★Aki.さんへ★
いつもコメントありがとうございます
> P.S.ウォーカーギャリアやジムクゥエルを我慢してでも何かプレゼントを~w
イタタ!!
Aki.さんまで…
ミチさんには痛い所を突かれた程度でしたが、Aki.さんのコメントは経絡秘孔直撃です
ただし、奥さんが欲しがるものはウォーカーギャリアやジムクゥエル程度の金額ではないですよ
多分お安めのモノで、デンドロビウムぐらいです
では、また来てくださいね。
この映画を見始めた頃は、あまりのテンションの高さに、
ずっと引きっぱなしなんじゃないだろうか、と心配してましたが、
なんのことはない、面白かったですよ~
DVD買っちまいました
私も結婚して16年ですが、最初の頃は食事にでも行ってたのが、
いつの頃からか、な~んにもなくなってしまいましたねぇ~
私自身が、結構忘れちゃったりしてます
気に留めてくれているだけでも良いのでは?と思いますけど?
いつもコメントありがとうございます
>DVD買っちまいました
おお、鑑賞後にDVDまで買うのはかなり好きな証明(?)ですね。
>私も結婚して16年ですが、最初の頃は食事にでも行ってたのが、
>いつの頃からか、な~んにもなくなってしまいましたねぇ~
>私自身が、結構忘れちゃったりしてます
>気に留めてくれているだけでも良いのでは?と思いますけど?
私の結婚記念日に対する初の(?)肯定意見です
その意見に甘えて良いものやら…
では、また来てくださいね。
今後とも宜しくお願いいたします。
面白かったですよねー!これ。
私もゲイの人の家で爆笑しました。
そうそう、ミュージカルって最後までなんだったのかわからないことありますよね。私もそうかも。
でもこういうのなら大歓迎ですね!
またお邪魔します。ではでは。
こちらこそコメントありがとうございました
>私もゲイの人の家で爆笑しました。
あんな家に紛れ込んだら無事出て来れそうにないです。
ゲイの家もですが、ゲイのヒトラーも爆笑でしたよ。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
私もこの作品をナマで観てみたくなりました
たくさんのコメントありがとうございます
>私もこの作品をナマで観てみたくなりました
日本では過去にV6が上演したみたい。そちらは微妙かもですね。
では、またきてくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。