goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「No.817 下町K駅のモチモチの木風」に更新しました!

2018-01-22 21:49:25 | まいぺーじ写真館
 朝から「雪が降る!」とは言ってましたけど、これだけ降れば面倒臭いを通り越してステキな世界に。よほど定宿に泊まろうかと思ったんですけど、モタモタしていたら全店満室になってしまいましたとさ・・・


【先週末に燻したベーコンとハムとソーセージの袋詰めをやっていたら、もう誰も居ないと思って職場の母屋から閉め出されてしまいました。もう、門を一歩出たらスキー場みたいな・・・】


【う~ん、サクサクでいい感じだな。スタッドレスで走ったら面白そう・・・】


【駅に近づくと雪がどんどん深くなります。やっぱり交通量はいつもより少ないですね・・・】


【お兄さんにも積もってますな。さて、この後下町K駅から無事に地下鉄に乗ったのはいいんですけど、ずーっと徐行(車輪がだいぶ滑ってました)で乗り換えの駅までずいぶんかかりました・・・】


【乗り換え駅から快速電車に乗りましたが、途中のN駅でホームに押し出されて乗れなくなりました。しょうがないので各駅停車のホームに行くと「次の電車はいつ来るの~?」みたいなアナウンスが。まぁ、ドリンクでも飲んでゆっくり行きましょう・・・】


【なんとか地元の駅へ到着、ホームがツルッツルで怖かったッス。で、奇跡的にぴら家方面行きのバスが目の前に停まっていて飛び乗りました・・・】


【バスは途中から後ろのドアが雪で開かなくなりましたけど、チェーンをジャリジャリ回しながら爆走して無事到着~!。しかし、積もってますなぁ・・・】


【団地の駐車場はカンペキに埋まってました。ちぴ子は団地の玄関前の除雪をさせてもらって、ずいぶん楽しかったらしいです・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移住計画の下見な~んちゃって、宮古島&下地島にも行くぞの旅!(3日目PM)

2018-01-21 22:00:58 | おでかけ(国内)
*宮古島~伊良部島~下地島~来間島でますます移住したくなりました・・・の巻!(その2)

 せっかく宮古島に来たんだから島グルメとかスイーツとか楽しみにしていたんですよね。しかし、ガイドブックやインターネットで見つけたお店は軒並み「年末年始は休業します!」の張り紙が、まだ12月28日じゃありませんか~!。いや、島って学校が休みになると家族みんなで内地に行っちゃうんだよな。だから、お盆とか年末年始とか例えお店が開いていたとしても、手が足りなくてやたら塩対応だったりして。東京にある某O島のとある旅館にて、夏休みの書き入れ時に晩ゴハンにカレーライスを出して大ヒンシュクを食らったとか。まさかとは思いますけどアリ得るお話だと・・・


【やっと営業してた宮古そばのお店はサトウキビ畑の真ん中、地元の皆さんでたいそう賑わっておりました。小娘さんの後ろにはドーンと製麺機が。テーブルにカレー粉が置いてるので入れてみよ~!(フツーのカレーうどんのようなお味に)】


【なかやすみ商店は珍しい鶏出汁のスープ(普通はカツオ&豚骨が多い)で、アーサーとゆし豆腐の具が気に入りまして普天間のアパートでも作ってみました・・・】


【宮古島にも温泉があったので食後に入りに行く。塩っぱいお湯の内湯と露天風呂で温度はかな~りのぬるめ、でもアパートにはシャワーしか無かったので広い湯船は気持ちよかったなぁ・・・】


【宮古島の南の浜でサンゴを拾っていると、与那国馬を2頭連れて歩いているおじさんが通っていきました・・・】


【空港へ戻る途中で来間島にも渡ってみました。直径1.5Kmの小さい島なんですけどフルーツが美味しい喫茶店があるとゆ~・・・】


【ぴら奥さん情報のその喫茶店は長蛇の列、並んでいたらとても飛行機の時間に間に合いそうもないので、お隣の売店でパインとドラゴンフルーツとマンゴーを頂きました。売店のおばちゃんがとても親切で、切り落としたパインの芯を持ってきてくれました・・・】


【来間島の展望台から見た海が一番キレイでした。ホントに、ホントに、ホントに住みたくなりました。きっといつか夢は叶う・・・】


【あ、宮古空港に下りてくQ400CCだ・・・】


【さて、高級スポーツセダンのレンタカーも無事返しまして空港に戻ってきました。帰りはジンベエジェットだといいねぇ・・・】


【いや、マジか!、一番乗りたかったB737-400の青ジンベエ(JA8939)じゃありませんか~!。ひとつ早い便に変更してもらわなくてホントによかった・・・】


【ANAの那覇行きはイルカちゃんジェット(JA300K)、羽田~伊豆大島便で絶対に乗ったことがある機体ですな。調べてみると、エアーニッポン→ANA→AIRDO→ANAと渡り歩いてるらしい・・・】


【島便はやたら軽装(ビーサンのまま乗ってるおじさん多数)が目立つのもご愛敬、機内の雰囲気が浮かれてないのが懐かしいですねぇ。那覇空港にやたら早く到着してしまったらしく、スポットが空くまでだいぶ誘導路で待機しました・・・】


【今回の旅行で3回目の那覇空港、もう1回お世話になりますのでヨロシク・・・】


【那覇空港の駐車場が満車だったらマズイと思って、那覇市街のコインパーキングにレンタカーを停めてタクシーで空港まで来ましたので、帰りはゆいレールで駐車場に戻ってきました。ゆいレールは外国のお客さんがやたら多かったなぁ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移住計画の下見な~んちゃって、宮古島&下地島にも行くぞの旅!(3日目AM)

2018-01-20 21:28:55 | おでかけ(国内)
*宮古島~伊良部島~下地島~来間島でますます移住したくなりました・・・の巻!(その1)

 今回の沖縄旅行は本部の水族館に行くことは決めていたけど、後はその時の気分で風任せの予定。で、若旦那に「どこか他に行きたい所は?」と聞いてみる。パイン園とか、マンゴー園とか、ハブ園とか、マングース園とか、たとえぴらにあがあんまり乗り気じゃなくても、カワイイ息子のリクエストじゃしょうがないよな。「なら下地島に行きたいっ!」って若旦那、あのさ、下地島ってどこだか知ってるんでしょうか。「宮古島の隣の隣の島でしょ!」って、その宮古島とやらは沖縄本島から300Km以上離れてるんですよ。もう少し空気を読むとか、忖度とか、大人の対応とか考えられませんかねぇ。いや、でも下地島か、ぴらにあもアコガレの地なんだよな。実は、北大東島&南大東島にも行ってみたいんですけどね・・・


【那覇から宮古島までは飛行機で1時間ほど、ANAとJAL系(JTAかRAC)が飛んでるけど迷わずRAC(琉球エアコミューター)を選びました。だって、世界でRACだけ使ってるQ400CCに乗れますから・・・】


【Q400(ボンバルディア・ダッシュ8-400型)は羽田~伊豆大島でも飛んでいたQ300(ツバキ飛行機)の延長型なんですけど、RACのQ400CC(カーゴコンビ)は客席を減らして荷物室を大きくしてあります・・・】


【Q400CCは主に与那国島のカジキマグロを輸送するために作ってもらったんだそうな。満載でカジキマグロ5本、客室が魚臭くならないように客室と荷物室を通り抜けるドアはありませぬ・・・】


【軽~いエンジン音を響かせて那覇空港を離陸していくJA82RC、やっぱり新しい飛行機はかつて乗り慣れたおはなブン(JA801K)に比べて静かですねぇ。って、窓際の席をみると若旦那落ちかけてますけど。アパートを5時出発だったからなぁ・・・】


【だいぶ宮古島に近づいて降下すると名も知らぬ珊瑚礁が、若旦那はせっかくのQ400CCで爆睡こいてますけど・・・】


【宮古島はブルーな海と一面のサトウキビ畑、寝不足の中学生は全く起きる気配がありません。もう着陸なんですけど・・・】


【小娘さんは離陸前から寝ておりました、一番気持ちいい時に起こされてちょっとブー(生暖かいので泣いてません)です。飛行機から歩いてターミナルまで行くのが島の定番でございます・・・】


【予約していたレンタカーは後席のシートベルトが固定されず、「もう、どれでも好きなの乗っていって!」とレンタカー屋のお兄さん、お言葉に甘えて一番高そうなスポーツセダンをお借りしました。まずは日本一長いタダの橋(伊良部大橋3,540m)を渡って行きましょ~!】


【伊良部島に渡ると黒糖工場でガッコンガッコンやってました。サトウキビの収穫時期はちょうど1~2月なんだって、工場の周りには藍染めみたいな、なんというか、プ~ンと独特な発酵臭が漂っております・・・】


【若旦那夢の下地島空港に向かってみましたが、ゲートに「入るな!」と血も涙もない。そりゃそうですよね、お客さんが乗れる飛行機は就航してないんですから。「そのうち勤務してやる~!」と意気込んでる若旦那・・・】


【とりあえず時計回りで下地島空港を一周してみる。RWY35エンドは「大島空港のRWY03エンドみたいだ~!」と、確かに似てますな・・・】


【進入灯の反対側にはステキな入り江がありました・・・】


【滑走路の西側には『通り池』というこれまたステキなスポットがありまして、池の中から鍾乳洞を通って海に抜けられるらしい・・・】


【通り池からサンゴの岩場を先まで行けるようになってます。う~ん、マジで移住したくなってきました。そういや、バスとかタクシーの求人情報がたくさんあったなぁ・・・】


【RWY17エンドは飛行機の雑誌でよく見る風景ですね。ANAやJALはもう訓練やってないみたいですけど、バニラエアは使ってるみたい・・・】


【体全体でローカライザ(滑走路からの左右のズレを示す機器)の電波を受けてシアワセいっぱい、この前には車を停めてはダメだそうです。そりゃ、電波が乱れて影響が出るよな・・・】


【反対側はこんな感じ、バニラエア飛んでこないかなぁ・・・】


【単なる金網を見つめている兄妹と思いきや、少年はたぶん今まで生きてきた15年間で一番感動している・・・】


【さて、伊良部島に戻りまして「おなかすいた~!」の小娘さん。伊良部大橋を渡って宮古島に戻りましょうね・・・(3日目PMに続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ花粉の季節…

2018-01-19 21:39:50 | プチ写真館
果たして効くのかどうか、とりあえず買ってみましたけど。さて、小娘さんはテレビが気になってなかなか寝そうにありませんねぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若旦那の算術・・・

2018-01-18 21:29:51 | ぴら家の人々

 テレビでご祝儀袋の話題をやっていた。なんでも1万円以下のお祝いなら紅白の水引が印刷のヤツでいいけれど、1~3万円になると金銀の水引が実際に結わいてあるヤツを使うんだそうな、ぴらにあならボロい封筒に100万円入ってるのが一番好きなんですけど。で、それを見ていた若旦那が「4万円だったらどうするの?」と、「4万とか9万ってのは縁起が悪いから使わないんだよ」とぴらにあ。「ふ~ん、そうなの・・・」って感心してますけど、所詮15ちゃい児の浅知恵ですな、フフフ・・・

 そういや、前にぴらにあの知り合いの人が新車を買った時、「ナンバーに2と4と9がひとつでも使われていたらイヤだ!」とゴネたことがあったっけ。当時は希望制のナンバーはまだなかったから、よほどの力(コネ?)が無いと自分の好きな番号のナンバーはもらえなかったんだよな。「2ってナニ?」と若旦那、だからぁ、4249(死に死苦)とか縁起悪すぎでしょう、4649(世露死苦)なら面白いけどね。まぁ、フツーに振られるナンバーには42や49は使われないと聞いたことがありますけど、4桁のナンバーでひとつも2,4,9が使われないって、かなり確率低いんじゃなかろうか。「え~とね、2と4と9がひとつも使われないのは、7の4乗だから2,401通りの組み合わせでしょう。ナンバー全部の組み合わせは10,000通り(実際には0000は使わないから9,999通りだけど←そんなのはど~でもいい)だから、だいたい1/4の確率であるんじゃない?」と若旦那。えっ、意外とあるの?、ってかそんなの中3はササッと計算出来ちゃうのか?

 「でもさ、それなら2と4と9だけの組み合わせは3の4乗になるワケでしょう。3の4乗はたったの81だから、2,401と81を足しても10,000通りにならないじゃん」とイジワルなぴらにあ(というか、ホントに若旦那の計算が正しいのかわかってない)、「そうか~、ちょっと待って、全部計算してみるから・・・」って若旦那。全部計算っていったいどうするのよ・・・

【若旦那の計算によりますと・・・(詳しい解説はムズカシイので省略)】
全ての桁が2,4,9以外の場合 7×7×7×7=2,401通り
どれか1桁が2,4,9の場合 3×7×7×7×4=4,116通り
どれか2桁が2,4,9の場合 3×3×7×7×6=2,646通り
どれか3桁が2,4,9の場合 3×3×3×7×4=756通り
全ての桁が2,4,9のみの場合 3×3×3×3=81通り
2,401+4,116+2,646+756+81=10,000通り

 「ほうら、10,000通りになったでしょう。だから、たぶん間違ってないよ!」と若旦那、ふ~ん、そうなんですか。もう、完全に50ちゃい児の浅知恵に15ちゃい児の算数が勝利しておりますな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.816 仙台のセリ鍋&クジラ竜田揚げ」に更新しました!

2018-01-16 21:48:07 | まいぺーじ写真館
 オイル交換後の試運転で仙台まで走ってきました。せっかくスタッドレス(2年目)なのに、全然雪が無かったのは残念でしたけど。しかし、いつからセリ鍋なんて名物になったんですかねぇ。ついこの前まで仙台といえば牛タンかカキ料理か、今回はホテルでもらった無料のガイドブックはセリ鍋に埋め尽くされててビックリ!。まぁ、根っこも美味かったんですけど・・・


【「クジラは臭いし硬いからイヤ!」とか食わず嫌いの小娘&ばばさん、「いや、ひとつ食ってみなよ!」とぴらにあ言われて、「柔らかいし臭くない~!」だそうな。おじぃはセリ鍋が気に入ったらしい・・・】


【ほぼ毎回食べに行くお寿司屋さん(仙台駅近く)は、インターネットの地図にな~んでか出てきませんが。いつも地元の皆さんで混雑しております・・・】


【翌朝、お墓参りに行ってきました。いや~、雪はありませんがムッチャ寒いッス・・・】


【お花立ての中の水がカッチカチに・・・】


【さて、遅くならないうちにお家に帰りましょう。ランチは那須岳がよく見えるサービスエリア(極寒)で、でじゃーとのとちおとめソフトクリームで目が覚めた後、3つ先のサービスエリアまでガッツリ寝ました・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい子にするらしい…

2018-01-14 17:43:26 | プチ写真館
だいぶお家に近づいて来ましたが、小娘さんは助手席でガッツリ落ちておりまする。で、最後の休憩所でトイレに起こすとブルーモード200%じゃありませんか。ちゃんと歩かないで「抱っこ~!」とか言ってますけど、もう重くて無理ッス…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリ鍋セット…

2018-01-14 12:52:09 | プチ写真館
若旦那とぴら奥さんへのオミヤゲにと思ったけど、これならバラバラに買った方が安そうなんだよな。「鴨肉も買って~!」って小娘さん、それは当り前田のクラッカーでしょう…(古いな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くてブルーな人…

2018-01-14 12:46:59 | プチ写真館
お寺の隣のコンビニが閉店して、新しいお寺になってました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の夜…

2018-01-13 22:15:10 | プチ写真館
いえ、チョイとお墓参りなんです。セリ鍋とお寿司とホッケと鯨の竜田揚げも食いましたけどナニか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする