
ぴらにあが伊豆大島に移住してきた頃、大島~熱海はシーガルというホワイトベースみたいな高速船(上の写真)が走っていた。ジェットフォイルより少し時間はかかるけど、双胴船なので船内は広いし荒波にも強くて、東京~大島のJFが欠航してもシーガルは就航することが多くて心強かったっけ。一応高速船なのに後部デッキがあって、涼しい風に吹かれているといきなりザッパ~ン!でずぶ濡れとか面白かったなぁ。しかし、原油高騰のあおりで売却されてしまったシーガルちゃん、しばらく熱海港に係留されていたけど今はどこにいるのやら・・・
と、ひょんなことから消息がわかった。なんとアフリカのタンザニアという国(ケニアの南でキリマンジャロがある)で元気に走っているんだとか。塗装(まだ土手っ腹に『シーガル』とカタカナで書いてあるらしい)や船内の日本語表示もそのまんまで、東海岸のダルエスサラーム(タンザニア第一の都市だけど首都ではない)から、ザンジバルというタンザニアの離島まで運航されているという。うわ~、乗ってみたいぞ。偶然にも、職場の同僚に「昔、タンザニアで働いていました!」というお姉ちゃんがいるので、早速タンザニア情報を聞いてみる。彼女曰く、「関空からエミレーツ航空でドバイ経由、ダルエスサラーム行きが一番便利ですよ!」と。他のルートでも行けないことはないけれど、トランジットで泊まらなくてもよいのはドバイ経由なんだとか。いや~、タンザニア事情通がいると助かるなぁ・・・
さて、得意のインターネットでダルエスサラームまでチョチョイのチョイと。幸い、JALとエミレーツはコードシェアしてるので調べやすい。「もしかして、新品のA380に乗れちゃったりして・・・」と夢は膨らみつつ計算結果を待つと、どわ~!、60万円(往復)ってマジか?。成田からアムステルダムかパリへ行って、乗り換えて、乗り換えて、乗り換えて、そんなムチャクチャなルートでも40万円かぁ。10年がかりで貯金しないとムリそうだけど、それまでシーガルがもつかな・・・
と、ひょんなことから消息がわかった。なんとアフリカのタンザニアという国(ケニアの南でキリマンジャロがある)で元気に走っているんだとか。塗装(まだ土手っ腹に『シーガル』とカタカナで書いてあるらしい)や船内の日本語表示もそのまんまで、東海岸のダルエスサラーム(タンザニア第一の都市だけど首都ではない)から、ザンジバルというタンザニアの離島まで運航されているという。うわ~、乗ってみたいぞ。偶然にも、職場の同僚に「昔、タンザニアで働いていました!」というお姉ちゃんがいるので、早速タンザニア情報を聞いてみる。彼女曰く、「関空からエミレーツ航空でドバイ経由、ダルエスサラーム行きが一番便利ですよ!」と。他のルートでも行けないことはないけれど、トランジットで泊まらなくてもよいのはドバイ経由なんだとか。いや~、タンザニア事情通がいると助かるなぁ・・・
さて、得意のインターネットでダルエスサラームまでチョチョイのチョイと。幸い、JALとエミレーツはコードシェアしてるので調べやすい。「もしかして、新品のA380に乗れちゃったりして・・・」と夢は膨らみつつ計算結果を待つと、どわ~!、60万円(往復)ってマジか?。成田からアムステルダムかパリへ行って、乗り換えて、乗り換えて、乗り換えて、そんなムチャクチャなルートでも40万円かぁ。10年がかりで貯金しないとムリそうだけど、それまでシーガルがもつかな・・・
なんかいいなぁ!
韓国とか中国経由で安くいけないもんですかねぇ・・・
ホワイトベース×ザンジバル、「ザクとは違うのだよ!(ランバ・ラル大尉)」ですな~
さて、タンザニア行きの話ですが、中東系の某エアラインに乗って、マサイ族の家にホームステイするツアーで20万円代でありましたが、ザンジバルへは行けそうにありません。
タンザニア通のお姉さんの話によると、往復40万円のエアチケットはベラボーではないそうです・・・
ところで思い立って調べてみたらドレンはムサイでしたね。何でかザンジバルに乗っていたような気がしていました。
シャアとドレンが乗ったザンジバルがホワイトベースと交戦しながら正面衝突ギリギリでよけるとかあった気が・・・
もしかしたらヤマトのガミラス艦かなにかのシーンと混じってたかな・・・
世界中で伊豆大島ゆかりの乗り物が働いているのでございます~!
まあ、大島も都内で使えなくなった旧式ディーゼル車両の終の棲家となっていますけどね
アイランダーはもうみんないなくなっちゃったのですか?一度くらいは乗りたくて、あえて灰シーズンに臨時便狙いをしようと思っていたのですが・・・
新中央のアイランダーはまだ残っていますよ。ドルニエちゃんがドック入りの時に、よく飛んできています。
若旦那はこの間、副操縦士席に乗せてもらって喜んでました。