goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

怖い醤油なめたさ・・・

2007-07-02 21:16:46 | グルメ(☆B級を含む)

 インターネットのニュースで面白い記事(なんて書いたらマズイか?)をみつけた。なんとアジアの某国で、『毛髪醤油』を作ってる工場が摘発されたという話。床屋から集めた髪の毛を使って、ホンモノのお醤油を製造していたんだとか。髪の毛の主成分はケラチン(硬質タンパク質)だから、強酸かなんかで加水分解してペプチドかアミノ酸にして、それを大豆タンパクの代わりに使えば醤油が作れるんだろう、理屈は間違ってない。ちなみに髪の毛が黒いかどうかは問題じゃなくて、白髪や金髪でもたぶん同じようにお醤油が作れる。動物性タンパク質ならシルクやウール、ツメやアカでも作れると思うけど、安く大量に集められるのは人間の髪の毛だったんだろうな・・・

 しかし、理論的には可能だとしても、髪の毛は食品の材料としてきちんと管理されてない。ゴミとして扱われた頭髪をちゃんと洗浄しないまま使ったとか、どんな整髪料や染料が使われているやも知れず、はたまた体内に入ったキケンな重金属が髪の毛に濃縮されてかな~り含まれているともいう。実際に毛髪醤油を分析した会社は、「ヤバイから食わない方がいいよ!」とマジメに警告しているらしい。そんな危ないお醤油なんて作るのは某国だけかと思ったら、戦中戦後の混乱期に日本でも大豆不足から毛髪醤油を作っていたんだとか。お味はといえば、ほとんど普通の醤油と変わらないというけどホントかな。う~ん、気持ち悪いけどちょっとナメてみたいぴらにあ。ナメるくらいなら大丈夫だよな、きっと・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走イタメシ風・・・

2007-05-29 22:21:15 | グルメ(☆B級を含む)

 ここ数日バタバタして忙しいから、今日の晩ご飯は麺類か何かで簡単に済まそうと思った。「焼きそばとスパゲティと、どっちがいい?」とちぴらに聞くと、「おさかな!」ってあまのじゃくさん。「ご飯炊いてないし、昨日も焼き魚だったでしょ?」と聞くと、「でも、おさかな~!」ってスーパーの鮮魚コーナーでゴネてるし。やっとこさ、焼きそばでカンベンしてもらったけど・・・

 今度は『焼きそば』が品切れ、しょうがなく具の材料だけ仕入れて次のスーパーへ向かう。・・・と、こっちでも焼きそばが売り切れ。もしかして、今日は『全国焼きそばの日』か?。「焼きうどんでもいい?」と若旦那に聞くと、「やきうどん、きらい!」って嫌がらせ。今さら「スパゲティがいい!」なんて言ったって、モヤシもニラもキャベツも買っちゃったよ。「焼きうどんでガマンして!」と、「スパゲティしか食わん!」で押し問答を数分、とうとう『焼きうどんをスパゲティソースで作る』というムチャクチャな妥協案で決着した。乾麺のうどんを茹でて、オリーブ油で野菜と一緒に炒めて、トマト風味のスパゲティソースとあえる。行き当たりばったりのミスマッチかと思いきや、コレが意外とうまいんですな。な~んて、『イタリア風焼きうどん』を作らせたご本人は、白いキュウリ(S農園産)の漬け物ばっかり食ってるんですけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしんぼ・・・

2007-03-09 22:43:25 | グルメ(☆B級を含む)

 職場の駐車場の草むらに、よく見るとたくさんつくしんぼが生えていた。リーダーがココに除草剤なんて撒いてないよな、たぶん・・・

 10分くらいでカゴいっぱいとれたから、晩のおかずにしよう。家に帰ってちぴらに見せると、「テレビでみたことある」と言うけど、名前は知らないらしい。お醤油とみりんを加えてごま油で炒める。つくしんぼだけだとシナシナで少ないから、糸コンニャクも入れてみた。20年ぶりに食べるつくしんぼの味は、ちょっぴりほろ苦い。「うまいね!」と言いつつ、大好物の糸コンニャクしか食わない若旦那・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極シチュー豆腐・・・

2007-01-22 21:33:32 | グルメ(☆B級を含む)

 「シチューがくいたい!」と日曜日のちぴら。アンタそんなこと言ったって洋食系が苦手なんだから、結局あんまり食わないんでしょう。「ホントに食うの?」と確認すると、「しろいのがいい~!」って。ホワイトクリーム系はぴらにあが苦手だし、ドミグラスソースのビーフシチューでガマンしてちょーだい。重ねて言うけど、作ったらちゃんと食えよ・・・

 里芋の煮っ転がしを食って、アシタバのもずく酢がけを食って、ちくわも1本食って、「シチューいらない・・・」ってやっぱりかい!。「食え!」と言われて、ジャガイモとお肉をちょっとだけ食べて終わり。どうもドミグラスソースが苦くてマズイらしい。・・・で、今宵も残りのシチューを食う。どうやったらちぴらが食べてくれるか考えて、究極の作戦を思いついた。ヤツの大好物のお豆腐(木綿)を入れて煮込もう。お豆腐入りのシチューと考えるか、湯豆腐のシチュー風味と考えるか、とにかくミスマッチなのは間違いなし・・・。と思いきや意外とうまいシチュー豆腐、隠し味のそばつゆが効いているのか?。シチューとは気が付かないのか、何のギモンも持たずに普通に食ってる若旦那。これからちぴらの苦手なモノには、何でもお豆腐を入れてみようか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジ&中華丼は島の味?・・・

2007-01-15 22:58:04 | グルメ(☆B級を含む)

 エブリディ晩ご飯当番(お出かけの日を除く)のぴらにあも、たまには気が乗らない日もある。どんなに面倒くさくても、おかず3品以上は絶対に作るというルールを自分で勝手に決めているけど、今日はどうにもダメだ。究極手抜きメニューで『茹でアシタバ乗せ冷や奴(←ちぴらの大好物)』で1品は誤魔化すとして、後は中華丼くらいでカンベンしてもらおう。でも、やっぱりもう1品欲しいなぁ・・・

 と、スーパーの中をグルグルしていると、お魚コーナーでメジのお刺身を見つけた。メジマグロ(マグロの子供)はべっこう(島唐辛子醤油漬け)の材料にもする魚で、ちょっと身が硬いけどうまい。日曜日に行ったお気に入りのスーパー(北部)でもたくさん売っていたけど、「高いな~」と思って買わなかった。う~んメジ食いたい、けど中華丼にメジの刺身って合うのか?。なんて心配は全く必要なかった島グルメな若旦那、中華丼にメジトッピングして食ってました。中華丼(一応完食)よりも、アシタバとメジのお刺身でゴキゲンな4ちゃい児って・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝ご飯が心配・・・

2006-11-16 22:41:37 | グルメ(☆B級を含む)

 先週、ぴら奥さん山形の漬け物を職場の人から大量にもらってきた。漬け物は大好きなぴらにあだから万々歳だけど、もらってきたのが自分じゃないから、どうも晩ご飯の時に出し忘れてしまう。毎日連続して食わないと、とても無くなりそうにない量だから、「朝ご飯の時にさ、必ず出してくれない?」と朝食当番のぴら奥さんに言ってみた。しばらく考えたぴら奥さん、「明日、パンにしようと思ってるんだけど、それでも出す?」ってトボケてる。「パンにナスの漬け物って、合うわけねぇだろッ!!!」と思いつつ、出てきたら食っちゃうかもしれない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の竜田揚げ・・・

2006-11-09 22:15:54 | グルメ(☆B級を含む)

 今夜はちょっと仕事が遅くなったから、晩ご飯のメニューは簡単に済まそうと思った。職場近くのスーパーに行って、野菜炒めの材料とお豆腐(冷や奴用)を急いでカゴに入れたけど、もうちょっと物足りない。お総菜コーナーを見に行くと、お魚の竜田揚げが置いてあった。どう見ても売れ残りのマグロのお刺身で作ったとしか思えない竜田揚げだけど、魚のフライならちぴらも喜んで食うだろうと買ってきた・・・

 で、この竜田揚げ、食べてみるとちょっと辛い。いや、ちょっとなんてモンじゃなくて、舌がピリピリするくらい辛い。ちぴらに「どう?」と聞くと、「からい~、でもうまい!」と喜んで食ってる。う~ん、確かに味は悪くないけれど、なんでマグロの竜田揚げが辛いんだ?。よくよく味わってみると辛いだけじゃなくてビミョ~な青臭さ、コレはアノ辛さに間違いない。な~んで、『べっこう』なんか竜田揚げにしちゃったんだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製を作ってみる・・・

2006-11-07 23:11:23 | グルメ(☆B級を含む)

 しばらく前から、「燻製できませんかね?」って職場の若い衆が言い出した。な~んでか、燻製熱に取り憑かれてしまった若い衆。「燻製器って簡単に作れます?、チップは何がいいんですかね?」と色々聞いてくる。「チップなら、サクラの木がヤニも出なくていいんだけど、手に入るかな?」とぴらにあが答えると、「サクラなら、その辺でオオシマザクラの枝でも、ぶった切ってくればいいんじゃねぇの?」と乱暴なリーダー。あの、一応ココって国立公園内なんですけど・・・

 それで、ヨコハマのデパ地下でスモークウッドを買ってきた。木くずを棒状に固めたヤツで、一度火を付けてしまえば蚊取り線香みたいに燃えるから便利だ。スモーカー(燻製器)は一斗缶を2つ用意して、日曜大工が得意なSくんに空気穴を開けてもらって、焼き網(100円ショップで買った)をその一斗缶で上下に挟めば出来上がり。ご丁寧に重ねた一斗缶が動かないように、連結フックまで付けてくれたSくん、ありがとう。お試しスモークの材料は、若い衆がスーパーで買ってきた6Pチーズとちくわ、それとなぜかな○りの珍味チーズたらを適当に網に乗せて。ウッドは1本で5時間くらい燃えると書いてあるから、1/4にちぎって火を付ける。初めはチョロチョロだったケムリも、だんだんと勢いを増してきた。そして1時間半後、思ったより簡単に手作り燻製の出来上がり~!。スモークチーズもちくわも、ほどよく表面が乾いていい感じの燻製になっている。チーズたらはかなりパリパリになってるけど、味は香ばしくてうまい。今回はサクラのウッドを使ったけど、リンゴのも買ってきたから今度またやってみよう。鶏のささみとか笹かまとか、慣れてきたらサラミソーセージでも作ってみようかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐわしきタカベちゃん・・・

2006-10-20 21:38:48 | グルメ(☆B級を含む)

 「オムライスがくいたい~!」という若旦那のリクエストで、港町の定食屋に晩ご飯を食べに行く。ちぴらはご所望の通り特製お子様オムライス、ぴらにあは厚切りロース肉のスタミナ焼き定食、ぴら奥さんは薄切り肉のショウガ焼き定食を注文する。毎度ここの店の定食はうまい。けど、今日はな~んか物足りないぴらにあ。今夜はムショ~にお魚が食いたいのよ・・・

 温泉にも入って、定番の島のコンビニへ夜の買い物に行く。駐車場で車から降りると、ぷ~んとかぐわしき香り。コレよコレ、ミ~が求めていたのはこれザマすよ!(←なぜかイヤミ風?)。お店の前の網に並べられたタカベのくさやちゃん、お店の中までニオイが充満してるけど、普通に買い物をしているお客サマたち。これぞ伊豆大島的スーパーの店先という感じ。1匹147円なり、自分でビニール袋に2匹入れてレジへ持って行くと、おててがこれまた臭くて笑っちゃう・・・

 急いで家に持って帰って、待ちきれずにガスコンロで焼いてみる。都内の団地だったら110番か119番に電話されそうなニオイが、家の外まで流れ出していく。う~ん、焼いている自分で言うのもヘンだけど、ホントにすごいニオイだ。10分後、ジュージュー脂がしたたり落ちるタカベくさや焼きの完成。焼いている時はもの凄かったニオイも、食べてみるとそれほどでもない。塩味も普通の干物よりマイルドだし、身も柔らかくてうまいタカベくさや。ちぴらと一緒に食べていると、ぴら奥さんが寄ってきた。「ちょっとなら食ってもいいよ」とぴらにあが言うと、一口二口三口四口・・・全然止まらないぴら奥さんの箸。「うまいね・・・」って、くさや嫌いのぴら奥さんでさえ認めるタカベくさやのお味でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもかんでも柚子胡椒・・・

2006-10-15 15:50:45 | グルメ(☆B級を含む)

 スーパーで『柚子胡椒』なるモノを見つけた。ワサビやカラシみたいなチューブ入りの香辛料で、見た目はちょっと黒っぽいワサビみたいだけど。「柚子入りのコショーなのに、なんで粉じゃなくて練りタイプ?」と素朴なギモン、ネットで調べてみると九州(大分地方)の方言で、唐辛子のコトを『胡椒』と言うんだとか。ぴらにあの知らない間に、結構流行ってるらしい柚子胡椒・・・

 箱の説明を見ると、「何にでも合う!」と自信満々に書いてあるので、とりあえずキュウリに付けて食ってみる。う~ん、確かに柚子+唐辛子の味だけど、ピリリと辛いだけで特にうまいとも思えず。まぁ、1本100円だったしそんなモンか・・・。でも、捨てるのも勿体ないから、手当たり次第に柚子胡椒を試してみる。おでんのダイコンに乗せて食う、コレが思いがけずうまい。温かいダイコンに柚子の香りがぷ~んとして、どうやら温度の高い食べ物の方が柚子の香りが揮発してよい感じ。お次はピーマンとキャベツのチーズ焼き(ケチャップ味)、コレもミスマッチかと思いきやうまい。炊きたてのゴハンもなかなか、再びキュウリも試してみたら、口が慣れてきたのか美味しく感じるようになってきたし・・・

 そんな訳で、しばらく柚子胡椒にハマってしまいそうな予感。チューブのが無くなったら、本場に買いに行かなくちゃダメかも・・・(おおいたにはね、ハーモニーランドもあるんだよ!←4ちゃい児のアドバイス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする