goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(2日目)

2024-10-06 14:41:50 | おでかけ(海外)
*高雄のホテル~LRTの並木線路~哈瑪星~旗津半島~美麗島駅前の鴨麺店(大事件!)~竹田駅~高雄のホテル・・・ の巻!

 ぴらにあは高校を卒業してとある民間企業の研究所に勤めました。その研究所は医薬品の開発をしていて、慣れない仕事と人間関係(所長がかなりキレ気味の博士)で色々大変な事もありましたが、それなりにやり甲斐のある内容でした。しかし、その会社があることでヤバくなって(ぴらにあの勤務内容とは無関係)、たった9ヶ月で限りなくクビに近い自主退職(いわゆるリストラ)となりました。で、高校の恩師であるOYY先生に相談に行くと、「〇〇ならアンタに向いてるんじゃね?」と今年3月に退職した仕事の前身を紹介されました・・・

 その足で有楽町へ向かい願書をもらいに行くと、「ホントに申し込むの?」と係のおじさん、「明日が締切なんだけどね、大丈夫?」だそうです。OYY先生の元にとんぼ返りし、急いで書類を作ってもらって翌日提出に行くと(よく間に合いましたよね)、「ホントに持ってこられたの?」って笑ってる昨日のおじさん。結局、ぴらにあを含めて4人が受験をしましたが、ぴらにあだけが合格して3人は不合格だったそうな。ぴらにあが願書提出に間に合ってなかったら他の誰かが合格したワケで、ちょっと申し訳ないことをしたのかなぁ・・・


【高雄駅から地下鉄で1駅目出口すぐの高コスパ激安ホテルは、スーパートコジラミさんの襲撃も長い髪で白いワンピースの女性の出現も無く、無事に朝を迎えました。ただ、階によってホテルの名前が違うという不思議なシステム・・・】


【台湾のホテルはビジネス系と連れ込み系の境目が曖昧なので、チョイと怪しい雰囲気もありましたが。モーニングはコンビニで肉まんと花巻、激アツ茶卵のセットでございます。横では台湾焼酎をかっ食らったお兄さんが潰れております・・・】


【さて、高雄は最近ライトレールが市街地外周をグルリと開通しまして便利です。地下鉄で凹子底駅まで行きまして、地上に出て愛河之心停留所(場所は同じ)で乗り換えです・・・】


【低床の富山地鉄みたいなLRTがやって来ました。5分間隔くらいで運行されていてほとんど待ちませんね。地下鉄もLRTもフェリーも悠遊カード(交通系電子マネー)が使えて便利です・・・】


【ちなみに悠遊カードは有効期限がありませんので、残額を帰国時にキャッシュバックしなくても大丈夫です。そのまま日本に持って帰ってまた台湾に来た時に使えます。地下鉄が少し安くなったり、バスと地下鉄を乗り継ぐと自動的に割引されたりします。LRTは新しいので乗り心地はヨシです・・・】


【美術館前停留所と内惟藝術中心停留所の間はステキな並木線路になっていてステキな映えスポットです。龍貓隧道(Tトロのトンネル)と呼ばれているそうです・・・】


【美術館周辺は芝生の公園になっていますが、なぜか放し飼いの犬(リードをしてない飼い犬なのか、野犬なのか不明)がたくさんいるので要注意です。さらにLRTは廃線跡の線路で住宅街を抜けて南に向かいます・・・】


【哈瑪星(ハマセン)停留所は旧高雄駅をそのまま使っています。旧高雄駅に向かう線路は港に向かって延びていたため、「濱線(はません)」と呼ばれていたため、そのまま台湾っぽく漢字で表記した地名で哈瑪星になったそうです・・・】


【ホームの先には蒸気機関車のCT259(C55形)やDT609(9600形)が停まってます、結構保存状態がよくてカッコイイです・・・】


【かつて、日本の最南端の玄関口であった高雄駅の引き込み線は自由に入っていけますが、広すぎて自転車でも借りてこないと厳しいですね・・・】


【木の上で何かが動いていたのでしばらく見ていると、タイワンリスが数匹鬼ごっこをやってました。コイツら、電線とか囓るのでチョイと迷惑なんです・・・(伊豆大島の社宅でネットが切れる原因?)】


【旧高雄駅全体が哈瑪星鐵道文化園區という公園になっていて、鉄分が多めのオブジェとかが展示されています。レンガ倉庫の中には鉄道模型のジオラマとかあるみたいですけど、この日は開いてませんでした・・・】


【さて、松山空港では最低限の両替しかしなかったので、明日の大移動(新幹線を使わないで台東、花蓮経由で台北へ戻る)に備えて持ち金を増やしておこうと。4,000TWD(約2万円)を郵便局のATMでキャッシングしようと思いましたら・・・】


【レシートだけ出てきてお金出てきませんけど~!。郵便局の窓口に突撃してみますと、「あ、取引が不成立だからダイジョブ、ダイジョブ!」みたいなコトを言ってますけど。結局、ホントにダイジョブなのかわかりませんが、近くの銀行のATMでは引き出せました・・・(K本県の親善大使熊みたいなのは大学の公式キャラだそうです)】


【怒りの郵便局近く船着き場からフェリーに乗りまして、5分で旗津半島に到着します。ここはかつて、開通したばかりの新幹線に乗って若旦那と遊びに来たことがある思い出の場所です・・・】


【まだ4月ですがあづい~!、ヒ~コラ言いながら坂を上って旗后山の山頂にある高雄灯台までやってきました・・・】


【岩山の所々に手掘りのトンネルみたいなのがありますけど、これは戦争中の防空壕の跡みたいです。「とってもキケンだから入るな!」みたいな表示がありますが、ロープすら張ってないので自己責任でお入りください状態・・・】


【灯台の隣には砲台跡(コチラは立派な観光施設)がありまして、どこでも自由にお入りいただけます。でも、柵とかはありませんのでどこまで行くかは自己責任・・・】


【Rピュタ的な雰囲気の場所は台湾には各所にありますね・・・(つまり、レンガとグネグネの木の組み合わせ?)】


【灼熱の砲台から下りてきまして、とにかくクールダウンが必要ですね。旗津老街にはかき氷屋が並んでますのでマンゴーかき氷で・・・】


【これは貸し自転車なのか輪タクの類なのか不明ですが、謎のキャラクターが並んでます。ちょっとカワイイです・・・】


【また5分のフェリーで鼓山港(哈瑪星側)に戻ってきました。このフェリー乗り場の建物もカッコイイです・・・】


【お昼はホテルすぐ近くの鴨麺店に入ってみましたが、サラリーマンの皆さんでごった返しています。でも、お店で食べる人よりテイクアウトの人のが圧倒的に多いので、テーブルはそんなに混んでません・・・】

    ↓↓↓
この後、ジャーニー先生が忽然と消えました!
デジカメも消えました!
ローカル線で竹田駅(台湾に現存する最南端の木造駅)まで行きました!
竹田駅前の醤油屋で醤油ソフトクリームを食べました!
ジャーニー先生はホテルに置き去りだと思ってましたが・・・
    ↓↓↓



【ホテルの部屋に戻ってもジャーニー先生はいませんでした。ランチの後はコンビニしか行ってませんがコンビニにも無し、途方に暮れつつ鴨麺店に聞きに行くと、「あ、忘れてったでしょ!」みたいな感じでカウンターにジャーニー先生が寝てました。あまりの喜びにお菓子を持ってお礼に行くと、「そんなのいりませんヨ!」ってなかなか受け取って貰えません・・・】


【やっとチョコパイを受け取って貰い、お礼のついでにテイクアウトの鴨麺を注文すると、「ゆで卵サービスしておきましたよ!」って嬉しすぎますよね。ホテルに帰ると満面の笑顔のミニスカお姉さん(撮影許可済み)が待っていてくれました。これはホテルのお出迎えサービスだそうですが、もっとキワドイお姉さんも待っていたりして・・・】


【もう疲れたのでディナーを外に食べに行く元気が。というワケで高雄駅の駅弁(確か白身魚フライ飯)を買ってきましたが、鴨麺ゆで卵入りも追加して豪華版です・・・】


【このホテルには「コインランドリー完備」と書いてありましたが、いったいどこにあるのでしょう?。お姉さんに聞くと「10階!」とか言ってますが、10階でエレベーターから出てもザ・廃屋というか、お化け屋敷というか・・・】


【う~ん、確かにありましたね。マシーンは汚れ落ちヨシ、乾き具合ヨシですが、夜中に行くのはかなり勇気が必要な環境ですね・・・】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(1日目)

2024-09-24 16:15:05 | おでかけ(海外)
*家~羽田空港~台北松山空港~台北駅~新左榮駅~高雄のホテル・・・の巻!

 ずいぶん前から辛かったんですよね、37年間続けてきた仕事が。定年までまだありますけど、それまでやれるんだろうかと。でも、仕事が上手くいってないとか、仕事の内容が面白くないとか、そういうんじゃないんです。若い衆と一生懸命にやればやるほど、肉体的にも精神的にも追い詰められていく。gooブログは1年前に投稿した記事がメールで送られてきますが、仕事がらみの内容だと「疲れた・・・」のオンパレードなんです・・・

 で、ぴら奥さんに打ち明けましたら「辞めちゃえば?」とアッサリ。「だって、ずっと見ていて辛そうだから・・・」って、何も言わないけど感じてくれていたんですね。「まぁ、お金はワタシが働いている分で、最低どうにかなるでしょ!」って、夫にモ~ヒ~を勧める妻がここにおりました。「それにさ、どうせじっとしていられなくて、何か見つけてきて働くんでしょ!」だそうです。あ、そうだ。仕事を辞めてから1ヶ月ブラブラしてても、じっとしていられなくて台湾に行ってきたんッスよ・・・


【海外旅行は5年前に若旦那とベトナム遠征(4回目)に行ったのが最後ですからね、羽田の様子がすっかり変わっておりました。飛行機は国際線ターミナルではなくて、第2ターミナルからの出発です・・・】


【ポケットWi-Fiを借りたり、自動チェックイン機で搭乗手続をしたり、優秀なる若旦那ブレインがいないのでちょっと不安です。日本円→台湾ドルの両替レートはすこぶる悪いので止めておきましょう・・・】


【なんかね、ゲートを通るのでも顔認証でピピピのピであっさり通れてしまいます。出国スタンプも押してくれるのかくれないのか・・・】


【やった~!のバス搭乗ですが、ラウンジが地階にあるため眺めがよくありませんね。若旦那も小娘さんもいないのでヒマだなぁ・・・】


【ラッキーにも一番前の席(通称ヲタシート)に座れました。こうやって空港をバスでグルグル走るのは楽しいんですが、MツコDラックスさんは大嫌い(それが理由で海外旅行に行きたくないとテレビで話してました)だそうです・・・】


【ゾロゾロゾロゾロ~、写真を撮る時間がたっぷりです・・・】


【ただし、東南アジアの某国のように翼の下に入ろうと考えているだけで、ヘルメットを被ったお兄さんの「そっちはダメ!」ビームが飛んできて焼かれてしまいます・・・】


【ボーディングブリッジでは撮れない写真をパチパチと・・・】


【このプラスチックっぽい質感はB787の特徴でございます。なお、プラスチックの材料が石油なのは皆さんご存じない模様?(Iンダストリアの人工パンの材料はプラスチックなのはご存じ?)】


【ハイ~、座席は右側(太陽が当たらない方)をしっかりとリザーブいたしました。ただ、トイレに行きたくなったら困るんでしょうね・・・】


【チキン南蛮定食を食べながらGジラ-1.0を見させて頂きましたが、あの主演級女優さんの演技はいかがなのでしょうか・・・】


【映画を見ていたら寝る間もなく松山空港に到着しました、今回は荷物は壊されてませんでした(アタリマエ?)。ちょっとモワッとしていて台北101が霞んでます・・・】


【空港から地下鉄で台北駅まで来ました。ここから新幹線で高雄(新左榮)まで行きたいので、なんとか自動券売機でキップを買いました。日本語表示にもなってわかりやすいです・・・】


【台北駅は中が吹き抜けになっていて、広場では列車に乗りそうもない人がくつろいでいたりします。ただ、トイレとかチケットカウンターがどこにあるのかわかりにくいのが・・・】


【チョイと時間があったので外に出ると、坊ちゃん列車みたいなのが展示されていました。LDK58は1,923年に日本車輌が作った蒸気機関車で、主に花蓮~台東で運行されていたそうです・・・】


【さて、高雄行きの新幹線は台北駅始発ではなくて、南港駅から来ますのでモタモタ写真を撮っていると乗り遅れてしまいます(だから台北駅の写真はありません)。先ほど機内食を食べたばかりですが、ここはひとつ排骨飯弁当を食べなくちゃね・・・】


【奮発してビジネスシートに乗りましたので、飲み物とお菓子がサービスでございます。料金は台北~新左榮だと普通席でだいたい1,500NTD、ビジネスだと2,000NTDなので結構お得です・・・(1NTD=約5円)】


【1時間半で新左榮に到着しました、車両は700T系(車内はほぼ東海道新幹線と同じ)なのであまり珍しくはありません。鼻先が血だらけ(何をはねてる?)は相変わらすです・・・】


【新左榮駅で東線経由の台北駅のチケットを購入しまして(券売機だと難しいので窓口で買いました)、地下鉄でホテルへやって来ました。まぁ、窓が少ししか開かないのが難ですがいい感じです・・・】


【一応、南京虫チェックも入念にやってみましたが、マットレスの下にも痕跡はなくて一安心。シャワールームも衝立があるのでトイレがビショビショにならなくてヨシです・・・】


【窓の外はすぐに大通りですが、閉めてしまえば防音効果バッチリで静かです。この部屋で1泊3千円くらいでした・・・(レートがよかったら2千円くらい?)】


【ホテルのすぐ裏は夜市になってます。ホコ天にはなってないので、名物のバイクがブンブン走ってます・・・】


【街角の半露天大衆食堂に入ってみました。並んでいるオカズの中から選んで鶏肉飯、ヘチマの炒め物(たぶん)、ジャガイモの炒め物をチョイスしてみました。淡水魚っぽい魚のスープが有名らしいんですが、量が多すぎて一人ではリ~ム~・・・】


【ロンリーお姉さんは大丼のスープを飲んでおりますので、よほど美味しいんでしょうね。一人旅は食えるモノが限られてくるので不利だなと今頃気がついても・・・】


【だんだん日が暮れて人手が多くなってきたので、洗濯でもしにホテルに戻りましょう。最後にお夜食でおばぁの胡椒餅を買ってきたと思ったら、食ったら甘い揚げ月餅みたいなシロモノでしたとさ・・・(見た目で甘いか塩っぱいかがわからない海外旅行アルアル)】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内でのふれあい・・・

2024-09-14 11:13:47 | おでかけ(海外)
やっぱ後ろのドアから乗ってしまいますよね(赤ブンや青ブンだとアリエマセン)。「隣に座ったおばぁちゃんが飛行機が初めてだって、スマホを機内モードにするやり方を聞かれて教えた!」だそうですけど、おばぁちゃんが日本語や英語がペラペラなワケ無いですよね。つまり、若旦那がベトナム語がペラペラなワケで。「中南部の発音も特に難しくなかったよ!」だって、本屋で買ってきた高校の国防の教科書(ほふく前進のやり方や銃の撃ち方とか書いてある)をフツーに読んでますけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼の下で雨宿り・・・

2024-09-14 11:08:16 | おでかけ(海外)
「4時にホテルを出て空港まで送ってもらった!」だそうですけど、今回はなかなか大変なスケジュールで動いておりますね。で、ノイバイ空港恒例のバス搭乗でございますので、羽の下へ入ろうが、エンジンにぶら下がろうが、タイヤに座ろうが・・・(後の2つはたぶん注意されますけど)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスディナーはMドナルドのコムガーセット・・・

2024-09-14 10:53:26 | おでかけ(海外)
 もう、こうなるとハンバーガー屋のカケラもありませんけどね、「カラアゲはSャカSャカチキンみたいだったけど、醤油ソースが美味しかった!」って。ちなみにコムガーセット(飲み物付き)が3万9千ドン(約200円)、別注文のポークバーガー(五香粉風味)は3万6千ドン(約180円)だそうです。コムガー安いな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都のピザパイは美味いらしい・・・

2024-09-13 11:53:20 | おでかけ(海外)
 街中が台風の後片付けであまりフラフラ出来ない若旦那は、留学中のご学友とステキなランチに行ってるみたいです。「ピザとパスタと飲み物で54万ドン(約2,700円)だった~!」って、街角のコムビンザン(大衆食堂)で3万ドン(約150円)かと思いましたが、ずいぶん豪遊しちゃってますねぇ。ご学友曰く「ベトナムの友達とは高くてとても来られないよ!」だそうです・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと乗れたぞハノイメトロ2A号線・・・

2024-09-11 20:45:07 | おでかけ(海外)
 首都のメトロは若旦那と最初にベトナムに行った時(9年前)に、「もう出来るんじゃね?」みたいな感じでしたけどね。それから4年連続でハノイ先輩の陣中見舞いに行きましたが、ブツ切れの高架(工事が進捗してます?)に電車が乗っかるのを見たことが無く。結局、一昨年とやっと今年に2路線が部分開業しましたがビミョ~な感じ(まだ空港やハノイ駅には接続してません)。お値段は2駅乗って8,000ドン(約40円)で良心的だったそうです・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の復旧作業・・・

2024-09-11 11:04:29 | おでかけ(海外)
 「そこら中で木が倒れてます!」と若旦那からのレポート、「でも、車やバイクが通れない道路(通行止めににはなってない様子)は迂回してますけど、生活はフツーに戻ってます!」だそうです。いや~、道路工事なんか見てますと道路掘ってるのかお茶飲んでるのはわかりませんけど、こういう時は対応が早いですね。あ、違法に張り巡らされた電線が切れちゃって、水たまりに落ちてるとビリビリしてガイコツが透けて見えちゃうから気をつけてね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒濤の出発時刻変更・・・

2024-09-09 09:09:54 | おでかけ(海外)
 ニャチャンから首都まで若旦那の乗るハズだった飛行機は、モーレツな台風11号の襲来で前日早々にキャンセルになったそうな。ヤツはひとり途方に暮れてホテルで泣いてるのかと思いましたが、メールで悪あがきの報告が次々と。まぁ、これだけの交渉が英語なのかベトナム語なのか知りませんけど、出来るってのは頼もしい限りです・・・
○12時台発(予約便の欠航が決定)
○24時台発(ニャチャン市内の営業所で別便に変更してもらう)
○26時台発(↑が2時間遅延連絡)
○27時台発(↑が空港に向かうバスの中でさらに1時間遅延連絡)
○22時台発(空港で交渉して早い便に変更してもらう)
○24時台発(↑が2時間遅延してやっと出発)
 結局、空港からタクシーに乗って28時(4時)に首都のホテルに到着したそうですが、途中の道路はトタン屋根が塞いでいたり、でっかい木が倒れてたりとスゴイ状況だったそうです。その中を元気に走るバイクがなんともベトナムっぽいですねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーレツな台風11号が直撃につき・・・

2024-09-08 13:25:13 | おでかけ(海外)
 ベトナム中南部のビーチリゾートであるニャチャンで青春を謳歌していた若旦那ですが、首都に移動する日になって905ヘクトパスカル、瞬間最大風速80m/Sの嵐とご一緒でございます。「空港が閉鎖されて予約した飛行機が飛ばなくなった!」とメールが来まして、その後「夜中の便に変更になった!」やら、「出発は夜中じゃなくて明け方になりそう!」やら、「空港に行ってから、もっと早い便にまた変更してもらった!」やら、「結局、遅延で元の夜中の便と同じ時間になったけど、遅延補償でお食事券もらったから、ブン・カー(さつま揚げ入りの米粉細麺)食った!」やらスッタモンダの様相。なかなか楽しんでますねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする