長い里帰り期間を終えて、ついに東京へ帰ってきました。
母と妹に付き添われて、歩美と初の飛行機搭乗。
私の心配をよそに我が娘はいたってご機嫌。
羽田空港ではレストランに入る余裕までありました。
う~ん、さすが我が娘、
適応能力非常に高いです。
3連休は旦那さんと三人で生活基盤を整えたり自宅周辺を散歩したり。
札幌と比べると1ヶ月くらい季節が逆戻りしていて
長袖の服しか持ってきていなかった歩美と
汗っかきの旦那さんがスリング(抱っこ用の布)でくっついていると
二人とも汗だく。
特に寝かしつけ抱っこの際に上下の揺れを要求する歩美に
旦那さんは張り切って抱いたままスクワットなどするものだから
ますます汗だく。
毎日洗濯しがいがあります。
これから1年半、東京での生活をのんびり楽しみたいと思います。
ところでもうすぐ名古屋にてCOP10が開催されます。
歩美が生まれた年に名古屋で決定される条約によって
歩美が今後生きていく世界の環境がどうなるかが左右される。
そう思うと動向から目が離せません。
母と妹に付き添われて、歩美と初の飛行機搭乗。
私の心配をよそに我が娘はいたってご機嫌。
羽田空港ではレストランに入る余裕までありました。
う~ん、さすが我が娘、
適応能力非常に高いです。
3連休は旦那さんと三人で生活基盤を整えたり自宅周辺を散歩したり。
札幌と比べると1ヶ月くらい季節が逆戻りしていて
長袖の服しか持ってきていなかった歩美と
汗っかきの旦那さんがスリング(抱っこ用の布)でくっついていると
二人とも汗だく。
特に寝かしつけ抱っこの際に上下の揺れを要求する歩美に
旦那さんは張り切って抱いたままスクワットなどするものだから
ますます汗だく。
毎日洗濯しがいがあります。
これから1年半、東京での生活をのんびり楽しみたいと思います。
ところでもうすぐ名古屋にてCOP10が開催されます。
歩美が生まれた年に名古屋で決定される条約によって
歩美が今後生きていく世界の環境がどうなるかが左右される。
そう思うと動向から目が離せません。