goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

スナックシーアイ

2012年01月21日 | 縁の宴
二次会は女性陣を置いて男三人で。

加藤家から近い?スナックにて。

前夜のスナック愛に続き今夜も唄いました。
テツローと共に。

愉快なママもおり、また訪れたいスポットだ(笑)

みや川でかなり熱燗を呑んできたので、スナックでは結構イイ感じに皆出来あがっていた(笑)

加藤家にて

2012年01月21日 | 現・地・人


帰国していたの?

聞いてないよ~(笑)

中国は旧正月のお休みで、もれなく帰国。
テツローと石川で会うのは初めて。
なんか不思議な感じ。
秀ちゃんも同様だろうな(笑)



テツローに激写される佳江。



加藤家との記念撮影。

これから酒宴に向かう。

車多酒造訪問

2012年01月21日 | 現・地・人
昼食を終え、家内の実家に沙和を預け天狗舞で有名な車多酒造さんに向かった。

披露宴にも出席いただいた車多専務とは、
ここ数年 年賀状と電話だけのやり取りだったので、
少し無理を言って訪問させていただいた。
(ご多忙のところありがとうございました)

車多専務は本当に親切で気さくなお方。
日本酒業界のこと、海外展開のこと、東北のことなどを談笑していたら
あっという間に時間が経ってしまい、恐縮ながら長居してしまった。

お土産に蔵元と専務が紹介されている雑誌"サライ"もいただいた。
秘密のものと共に♪

帰りに際に、ロンドンで開催された2011.IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)
純米酒部門でトロフィー(Goldメダル受賞酒中の最高位)を獲得された、
山廃仕込純米酒も購入。

"播磨"の地酒もそろそろ底を突くので、完璧な補給となる。

山中温泉郷散策

2012年01月21日 | 遠征・旅行
3年半前にも訪れた散策路。
前回はお宿~こおろぎ橋~あやとり橋~お宿 をぐるりとロングウォーキング。
参考に観光HPを貼っておきます。
     
       こちら



今回はあやとり橋からスタートし、滝で折り返す。



親子3代で道を行く。



折り返し地点。



ここまでの道のりは沙和には険しかったかな。



おんぶ状態から解放された次女の登場。



すっかり湯冷めした(笑)

湯上がり

2012年01月21日 | 遠征・旅行


湯あがりのポーズ。
女湯の暖簾の前だが、こちらには入れなかった(笑)
もう少し大きくなったら入ってね。



風呂上がりにはコーヒー牛乳?
最初は普通の(白い)牛乳を飲もうと思ったが、
コーヒー牛乳の方が大量に消費されているようなので、
そちらに鞍替えした。

そういえば、紙の牛乳キャップって最近見かけないよね?
ソフトプラスチックのフタが主流のような・・・。
おかげで、キャップを外す?めくる?のに苦労してしまった!
小学生のころはほぼ毎日めくっていたのに。
なので、つまらない写真だがUPした。



半分飲んだ後に沙和に瓶を渡すと・・・。

勢いよく飲みほしてくれた(笑)

山中温泉

2012年01月21日 | 遠征・旅行


無料の足湯場。
写真撮った頃は利用客居なかったが、温泉施設から出てくると満席状態になっていた。



熱湯の噴き出し口には立派な湯の花が。



どれぐらい熱いのか分からず、なかなか触れられないでいる様子。



菊の湯さん(総湯)を利用した。
大きな大衆浴場で、大人420円。
観光客の他に地元人らしき老人が多数館内にはいた。

浴室ど真ん中に大きな湯船を構え、外周に1段浅い部分を備えているが、
その先は大人でも立たないと入浴できないくらい深い。
沙和を連れて入浴したが、80cmくらいはあろうか、
抱きかかえながらの入浴であった。

湯温は熱く、満足のゆく温泉である。
建物こそ道後温泉本館の方が情緒あるが、
温泉そのものはこちらに軍配が上がるかな。