国分町にて 2018年02月24日 | 縁の宴 いつ来ても道をまったく覚えることが出来ない国分町。 他の地方都市は大丈夫なんだけどこの街だけは・・・(笑) 1軒目の店にお約束の「メガネ忘れ」 おねえちゃんのお店に来てウキウキのようです(笑) また来ます!
せり鍋に誘われて@仙台 2018年02月23日 | 美酒&美食 仙台の良太郎さんとの約束通り、酒宴のためだけに仙台を訪れた(笑) そして彼も約束通り「せり鍋」を用意してくれた。 健康的ですね。 見た感じは野草(笑) せりの根っこが美味しんだとか。 確かに美味い!食感もたまらん! せり鍋のインパクトが強かったが冬の宮城の海の幸も当然に美味い! 白子も当然に。 生ガキも久しぶりだけど、 仙台ってやっぱりすごいね。 松島さんとも再会できたし、 同年の良太郎氏との交友も深まったし、今回の酒宴だけの仙台入りは大変有意義だ。
浦安名物焼きあさり 2018年02月20日 | 美酒&美食 浦安市場でお土産用に買った焼きあさりが我が家で好評だ。 まあ、醍醐が遊びに来るたびに買ってきてくれるから慣れ親しんだものだ^^ そんな焼きあさり、買ったときは市場内の店舗で焼き立てを2本ほど即食い。 その香ばしく温かい味ったら♪ 家では冷蔵庫で保存したため市場での感動を再び!と思いオーブントースターで軽く炙った。 「是非に及ばす」(笑)
ウイスキーを学びに@表参道 2018年02月18日 | 美酒&美食 ウイスキーを楽しむための初心者向けセミナーに参加。 基本はそれなりに知っているが色んな種類をリーズナブルに楽しめるのでこういう会は参加する意味がある。 色とりどりのお菓子がストレートのウイスキーによく合う。 このお店はウイスキーに特化していて扱いの種類の多さに驚いた。 店内もおしゃれ。 セミナー後の通常営業時に味わおうと思うグレンドロナックのシェリーカスク。 セミナー講師と店長(笑) セミナーで知り合った若者と二人で呑んだのがこちら。
浦安市場酒宴 2018年02月18日 | 地元・地域活動 昨夜の金魚會打上げには参加できなかったので今朝からの浦安市場呑みを楽しみしていた。 打上げ参加者のうち、未明まで呑み続けた青ちゃん以外の人たちはまだ布団の中だろう。 駅前のマックに7:00集合し、自転車で市場まで走行。 途中の今井橋の登りは堪えた・・・。 すでに体力を消耗しつつも約20分ほどで市場到着。 お目当てのすし屋は満員盛況でもれなく店外で待機することに。 待っている間、場内を散策し、焼きたてアサリ串をつまんだりと意外に退屈もせず。 そして、某フィッシュバンドの船長にも遭遇し、面白い待ち時間であった。 朝から中トロは無理でしょう(笑) 思い起こせば2年前の今頃に中野氏・古賀氏・青木氏と地元居酒屋で2軒連続で遭遇したことでの金魚會入会。 その三人と今またこうやって呑んでいるんだから宴を感じる。 同じ2年生の娘を持つ同士。 彼とは金魚會同期生(笑) 大幹部! 金魚會の「酒部」のメンバーは面白い! また来よう!
慰労会@某所 2018年02月15日 | 外交 例の施設には地下にこんな施設があったのか~。 素晴らしいご厚意とおもてなしに感激です。 丸山さんにも本当にお世話になった。 東さんが居ると安心感が増しました。 小田切全国会長に率いられて神楽坂へ移動。 有意義な夜でした。 帰りは九段下のホームで爆睡して電車を2本逃したが・・・。
ありんぼ会(佳江)2018 2018年02月11日 | つれづれなるままに 早いもので、佳江もまもなく幼稚園卒園です。 ありんぼ会(幼稚園の展覧会)も最後となった。 沙和の入園で初めてありんぼ会に参加したのは5年前。 こちらの幼稚園にお世話になってずいぶん時間が経過したけど、 それもあと卒園式を最後に直接の縁が無くなる。 入園式、お祭り、生活発表会、ありんぼ会、そしておやじの会と、 親として幼稚園の行事に多く参加してきた。 最近はこちらのおやじの会が活動されていなく、 長女の小学校の金魚會が盛況なので関係が少し薄くなってしまったけど、 いざ卒園となると寂しい気持ちが強い。 自分の時はどうだったのだろうか。
町会対抗 小学生バトミントン大会 2018年02月11日 | 地元・地域活動 実力も練習量も全く足りないけど、団体メンバーに選ばれてしまった(笑) 案の定、相手のコにストレートで負けて大泣きしたけど、 公式戦に出場したのは何よりの経験でしょう。
松山二日目 2018年02月10日 | 美酒&美食 二日酔いの二日目はホテルから東へ50m雨天の中歩いて「聖地」蔵元屋へ。 「ひこぴこぽん」の札がちゃんと「三段」に掲げられているかの確認と、 「師範(四段)」に向けての挑戦をしに! 札は二段のままだったので店長に三段への移動と認定証の発行を即座に注文(笑) すぐに対応いただいた♪ 文平さんが昼飯がてら「かに道楽」へ連れて行ってくれた。 大阪なんばで何度も見てきたが、まさか実際に入店する日がくるなんて(笑) 看板のかにが動くから料理はたいしたことないんだろうなという予想を見事に裏切ってくれた。 かに道楽万歳! 普通に感動しました。 ありがとうございます。
松山酒宴 2018年02月10日 | 遠征・旅行 昨年秋に高知にて知り合った松山の文平さん。 彼も「S50うさぎ」の縁で親しくなった。 そんな彼は10月の東京大会は当初参加予定だったが、知人の不幸があったため奥様ともども急遽不参加に。 そんなこともあり、再会までに期間を開けたくなかったので今年初っ端の遠征先を松山に定めた! この2月の松山訪問は大正解! 瀬戸内の海の幸がヤバいくらいに美味い! 写真左側はトラフグの刺身で、身が厚くてジューシー。 価格も手ごろでコスパ最高! 全国各地の日本酒が揃っていたが、やはり地元愛媛の酒がよく合う。 文平さんの業界先輩K氏との宴は二次会へと場所を移し、 21時から02時まで長らく続くのであった。 今年は松山をはじめ四国遠征が多くなりそうかも。
伊予遠征2018冬 2018年02月10日 | XYZ 遠征先:愛媛県 遠征目的:文ちゃん酒宴 ※行動順 行程:羽田空港→松山空港→羽田空港 利用交通機関:ANA 宿泊:松山市内(カンデオホテル) グルメ:冬の瀬戸内海の海の幸 地酒:いしづち他 100名城:城下から松山城を眺める お土産:いろいろと お供:なし トータル費用:以外にお手軽に