goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

新袖コース

2015年03月22日 | ゴルフ
今年初ラウンドは上出来☆

コース:袖ヶ浦カンツリー 新袖コース
天気:晴れ
風:無風→微風
気温:18℃

スコア:83(IN:42 OUT:41)

 1:0
 2:+1
 3:-1
 4:0
 5:+1
 6:0
 7:+1
 8:+1
 9:+2
10:0
11:0
12:+2
13:+1
14:+1
15:+1
16:0
17:+2
18:-1

TOTAL:83

お盆コンペ2014

2014年08月14日 | ゴルフ
今年も無事開催できました。
今回は若者世代が少なかったが、
親父や叔父の友人知人が増えたため昨年より少し規模が大きくなった。

今日のラウンドは曇天と風があったため例年のようなうだるような暑さから解放された。
そんな今年のラウンドはヒゲさんと東商青年部でも一緒の社労士さんや某社長さんと。

それにしても今日はすべてが良い方向で絡み合った。
ドライバー・アイアン・アブローチ・バンカー・パターが不気味なぐらい・・・。
前半の途中まではボギーの連続で我慢が続いたが、
連続バーディーを皮切りに後半も落ち着いてプレー出来たので
「生涯一」のスコアをたたき出せた。
ハーフベストも更新。

90を切ったことのない成田ハイツリーでまさかの80切り。

天候とメンバーに恵まれました♪

強風ゴルフ

2013年03月10日 | ゴルフ
今年2回目のラウンドは新袖コースにて。
20度を超える気温だったけど、強風が凄すぎて・・・。

ラウンド前の練習は2ヶ月のブランクがたたり最悪。
その後ラウンド中に調整が出来まともなショットも出来るようになったが、
100Y以内のショットとグリーン上のパターが強風で乱れること乱れること!

今度は風が弱い日に90切りを目指します。

30’S入会

2012年11月18日 | ゴルフ
袖ヶ浦カンツリーのメンバーシップ、「30’S」(サーティーズ)に入会。
コンペ参加による。

龍さんと弟で参加し、空いた1枠には会長が入って下さった。
競技委員もされている方で、とても紳士で腕も達人。
慣れないバックティーからのティーショットでスコアは振るわなかったけど、
いつもの友人に加え他メンバーさんたちとも交流出来て充実のラウンド&1日だった。

コース:新袖コース
スコア:OUT49 IN51
順位:7位(HC21)
天気:晴れ
風:やや強風
TG:バック
ラフ:短め
グリーン:早い
体調:最悪(笑)
寸評:バンカーショット未熟すぎ
備考:龍さんに感謝 

夢がもりもり

2012年10月07日 | ゴルフ
珍しく袖ヶ浦CCの月例杯に参加した。

前半51・後半43で集計表をパッと見た感じでは「後半乱れたな?」なんて思われてしまうかもしれないが、INスタートのため後半挽回したという内容でした。
極度の二日酔い&腹痛(二日酔い時によくある)の中、耐えに耐えた戦いだった(笑)

今回は直近のスコアカード提出が少ないため入賞資格が無く残念だったが、
同組の泰三君が見事に優勝した。

メキメキと腕を上げているから当然の結果だろう。

僕も今回のラウンドから改良型スイングで臨み結果を出せた。
OUTコースの方が難しいのだがドライバーの安定と奇跡のパットで"ボギーペース"を上回った。
前半ショートホールで、バンカーからの"ホームラン"があり「8」を叩いたのが痛かったが、それ以外は終始乱れることなくプレー。
ハンデが貯まった今ならば泰三君に続いての優勝もありえるかも!?

ちなみに、後ろの組で某ロス五輪体操金メダリストがプレーしていたので、
分かる人には分かる記事タイトルにしました。

お盆コンペ2012

2012年08月13日 | ゴルフ
今年も予定通り開催出来ました、
真夏の祭典「お盆コンペ2012」。

昨年より少し組数が増え、9組、総勢35名。

3か月前から仕込み今日を迎えることができ感無量。
会場手配に協力いただいた叔父、
並びに参加賞の記念ボール(印字付)を手配いただいたキャスコの谷氏、
そして前夜遅くまでパーティーと賞品の仕込みを手伝っていただいたヒゲさんには深く感謝したい。

メンバーはうちの親族の交友関係者。
私の関係は主に昔ながらの仲間や如月会から。
弟が学生時代からの友人でプロゴルファーの方々。
親父が1組、叔父が2組の交友関係者を招いてくれた。

20代から60代までの様々なジャンルの方々が集結し盛大なコンペとなった。


トムワトソン ゴルフコース

2012年05月26日 | ゴルフ
天気は曇りだけど、雨は全く降らなかったので心地よいラウンドが出来た。
青空の元プレー出来ればラッキーだけど、このラウンドは薄暮且つトップスタートだったので、前の組(通常ラウンドの最終組)が現れた6番Hまでかなり慌ただしくプレーしたため、
本来なら汗ばんで仕方がない所、涼しく経過出来た。

しかも幸運なことに、スタート時に係員に、
「18H全てはまわれないのでご了承ください」
とまで言われた。

ここでの初ラウンドで勝手を知らないが、
前の組が全く居ないスタートホールでは想像もつかない。



乗用カートはフェアウェイへの乗り込みが可能で、
グリーン手前でカート道路に戻る。
そのため、ボールが左右に散ろうが、カートを難なく近寄せることが出来、
これがプレーの進行を妨げない。
おかげで前の組に追いつくまでの6ホールは40分ほど。
2:06スタートで6番Hスタートが2:40なので、
いくら前の組が居ようと終了時間の18:30までにはホールアウト出来ると思った。

が、前半ハーフを終えた所でその先に4組ほど渋滞(時間調整)。
どうやらこのコースはアウト・インのスタートではなく、
アウトからのワンウェイスタートのようだ。

しかし、この時点で幸運だったのは前半7番と8番Hで前2組(コンペ)に先を譲ってもらったこと。
これがのちのち功を奏すことになる。



コースのあちこちでフェニックスのランドマークでもあるシェラトングランデホテルが視界に入る。
これぞフェニックス。

このコースで感動したのは「芝」。
特にフェアウェイとそのラフ。
ベント芝でアイアンを打つには好感触だ。
そしてセルフプレーの割にグリーンの状態が良い。

幸運にも18Hを終えることが出来た。
先を譲ってくれたおかげだ。
我々がかたずけ作業を行っていると後続が次々に上がってくる。
おそらくホールアウト出来ずだったのだろう。

ちなみに、食べるタイミングを失っていたレタス巻は前半ラウンドで、前の組に追いついたところでカート乗車中にガッついた。



フェニックスのゴルフアカデミー。
ジュニアが素晴らしい環境の中練習中。
打ちっぱなしを芝の上から行える好環境。

フェニックス

2012年05月26日 | ゴルフ
今回のラウンドはトムワトソンゴルフコースでの薄暮プレー。
14時~のスタートで、乗用カートセルフプレーで@7000円。
これに惹かれてチョイスしたのだ。

一平寿司から車で走ること約15分。
長い松林を抜けると今は閉鎖中のトムワトソンのフロントではなく、
現在共同受付のフェニックスのフロントに到着。
駐車場こそ"普通"だが、扉の向こうは高級感漂う空間が待っていた。



数ある中からタイガーウッズの手形をチョイス。
同い年(笑)

Kochi黒潮カントリークラブ

2012年04月29日 | ゴルフ
自分にとって、
高知で海に向かってゴルフするのがここ数年のシーズン開幕戦。
ってことにしている(1月~3月は寒くて調子が悪いので)。

では、温かい地でのゴルフ内容は良かったかというと、
そうでもない(笑)

天気はいいし、そよ風で気候も最高!
何が悪いって、自分の「腕」。
言い訳のしようがありません!

何にせよ、雄大な太平洋を見下ろす絶景と、
心地よい空間でプレー出来ることが何よりの喜び。
同行した叔父もコースに足を踏み入れて、その景色に感動していた。

もちろん、スコアも良ければ尚良しだけど、
高知のいつものメンバーと再会し、談笑しながらのラウンドは楽しかった。

ちなみに、今年のラウンドも「どろめ祭り」開催日と重なった(笑)