このブログについて
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。
最近「癒し」の話が多いような💦
2年前にも書いていましたが、お線香、お香の香りが好きです。
また久しぶりに、引っ張り出してみました。
香りは好きなので、アロマオイルにも手を出した時期はありましたが、オイルはなかなか使いづらく、種類も多いので。
それに、名前もカタカナばかりで(当然ですけど)覚えられず
梅雨に入り、空気も澱んでる気がするので、部屋の空気を浄化したい気分で、また購入しました。
もちろんネットでね
白檀、伽羅、沈香。
こういう、古風な香りが好きなんです。
イマイチ、お線香と、お香の違いが分かってないのですが・・・
お線香はどこでも買えるけど、お香となると、意外と入手って難しいんですよね。
ただ、昨今、乾燥する日が多かったせいか、火事が多くて、お香といえどもちょっと心配。
で、またまたネット検索してみると・・・・
知りませんでした。
「横置き」のお香立て(立てというのか?)
衣服を出しながら気づいた事。
ベージュ系、グレー、チャコール系、モノトーン・・・・
アイテムの形も含めて、すっごい地味じゃん
コロナ禍で遠出もしてない、「お出かけ」意欲もなくなって服を買うことも減り、買ったとしても、気がつけば
通院・薬、効くとされるお茶・・・どんな対策をしても、治るどころか、年々ひどくなる一方。
以前から気になってはいましたが。最近ネットでもよく見るようになった
鼻うがい
なんどもチャレンジしてみようと思うのですが・・・
どうしても、踏み込めない
なにせ、鼻を洗うんですから。
病院ならともかく、「自己流」はちょっとね。
『耳に入って「中耳炎」になる可能性も』
なんて書いてあるし。
最近特に、なんでもネットや情報に流されるタイプ。
「上咽頭を鍛える」
コロナや風邪、インフル、そして鼻炎・・・そういう悩みを解消できるのなら、なんでもやりたい!という思いから、この言葉を聞きました。
ただ、よくよく思い返すと、子どもの頃、耳鼻科で鼻うがいをしてました。随分とアナログな器具で。しかも今よりあまり衛生的ではなかったけど、当時はあれが主流だったのかな?あの時は怖いもの知らずで、結構得意だったかも。
点鼻薬でごまかすくらいなら、いっそのこと、鼻を洗った方が楽になる?と思いつつ、まだ迷っているところです・・・
どなたか、経験済みの方、いらっしゃいませんか?😅
今年は暖冬?年末から若干温かったですが、冬は本当に嫌い
年々寒さが身体にこたえて、背筋も縮こまる。
そして、「必要経費」が増えて仕方ない
聞き飽きてると思いますが
コロナ禍になってから、それまで以上に巣ごもり生活となり、実感した「運動不足」。
何度か、記事にしましたが、テレビやYouTubeの動画を参考に、運動に勤しむようになりました。
2020.6 家ジム
2020.10 ついに買っちゃった
2021.6 運動しないと
などなど。
運動しないと落ち着かない。朝と夜のトータル時間は、気がつけば2時間くらいになるのかな?
(反面、逆にな~んにもしなくてダラダラ過ごしたり。)
それでも足りないのか、やってもやっても体が硬くて、筋肉も付かない。なかなか効果が表れないので、そろそろプロの手を借りようかな・・・と整体に行こうと思っていたのですが、コロナの急速な増加。ちょっと二の足を踏んでいます。
3年前、「白髪染めをやめる」と宣言。恐らく1年くらいは続けてました。
でもね、当時まだ40代。さすがに「老けてる」だけでなく「不健康に見える」と思って、その後、また染めるようになりました。
それが、白髪の本数も明らかに増え、しかも、髪の伸びるの以上に速いので染める頻度が増えてきました。
美容院に行くのはいい気分転換になって好きなのですが、またコロナがひどくなり、行くのも躊躇してたら、多少伸びても「ま、いっか」みたいになってきて、そろそろ
シルバーヘアーに戻る日
をいつ頃にするか、考え始めています。
以前のようにベリーショートだったら、シルバーにしても逆にカッコイイのかもしれないけど、今は最近になく長いボブなので(コロナ禍で髪も伸び放題…)見た目もだけど、お手入れも難しいのかな?
それか、ちょっとずつグレーに染めていけば良いのかしら
伸び放題で、久々に結えるほど長くなりました。ヘアアレンジも苦手だけど、そっちでごまかすという方法もありかな?
ヘアアレンジを紹介している動画、本当にたくさんありますね!
やってみたりしてますが、そこは不器用・・・完成形には程遠いです
くくれる長さになるのも、何年ぶりかしら。
長い時でも、一つにくくるか、適当にお団子みたいにするか、そんな感じで。
これがシルバーヘアーでまとめると、ますます老けて見える
まぁ、どうでもよい話ですが
50歳を過ぎて、急激に顔も体も老け込んできたので、焦っていろいろとやってみたり、考えてしまいがちなのですが、反面、全てにおいておっくうになりがち。
とにかく、外出制限が予定外なもので・・・。
はやくコロナが収束して、いろんなところに普通に出かけられるようになれば、もう少し身なりに気を付けようと、また気持ちも変わってくるのかな?
今年何度も「家ジム」1 2 について書いています。
珍しく、数か月続いています。
ま、先日の人間ドックでは、効果は出てないようで、ちょっと残念でしたが・・・
ただ、その結果もあったせいか、「30分」と決めて動き始めても、「今日は動いてないな」と実感すると、週5程度はストレッチのあと、エアロビを2種類くらいやったりして、結局は1時間以上も続けてます。
どうやら
「運動が止められない衝動」
に駆られてるようです。
これが、雨の日も風の日も「ジョギングが止められない」人たちの気持ちなのかな~と少し感じました。
それまでは、「なんでそうまでして」という思いがあったのですが・・・
継続的な適度な運動は、健康にいいことはもちろん知ってますが、少しでも休むと効果が薄れるというか、「一日の運動不足」が「何かの病気のきっかけ」「筋力の衰え」に繋がる・・・大げさに言えば、そんな感じ。
本当に座りっぱなしの仕事なので、運動不足は間違いないのですが、「運動をしなければならない」という義務感に向かってるのは、よろしくないな・・・とふと思いました。
というか、帰宅して、食事して、片付け・準備して、運動して、お風呂入って、寝る。
もっとやりたいことあるのに、なんだか運動の割合が増えて、しかも単調すぎてコワイ時間の使い方が下手なのかな?
すぐ飽きるか、止められない気持ちになるか、本当に極端な性格で、自分でも笑えちゃいますが、
「なんでも適度に」
が、長続きする秘訣なんでしょうね。
と言いながら、今日も「家ジム」に励もうとしています・・・
おうち時間で、「家ジム」をするために、興味のなかった動画を初めて検索しまくった・・・ということは以前にも書きましたが、見るのはもっぱらスマホでした。
大きめですが、それでも辛い
それで、周囲にいろいろ聞いたところ、専用のアダプターを付ければ、動画を見ることも、スマホのミラーリングもできる・・・そうで、いろいろと検討した結果、ついに買ってしまいました。
Fire TV stick
正直、ホントにこれでと思う程、ちょっとチープな(失礼)小さくて軽量な物でした。
テレビに直結して、コンセントをオン!
ウソみたいに、きれいに見れるじゃないですか~
今までの、小さな画面で格闘していた苦労が、帳消しです
大きなテレビの画面で、動画を見ながらストレッチ!
まさに、「家ジム」の究極の姿かと
もっと早く知っておけばよかったな~
さすがに、この画面でゲームとかは考えてないですが、スマホの入力に大画面で挑戦してみようかな・・・とか、老眼が来てしまってるオバさんの考えに走りがちです
そして、ついでにヨガマットも購入。
何年か前まで持ってたのですが、使わなくなって廃棄
なんでもかんでも捨てるのも、良くないってことで
さて、再び欲しいと思っても、案外売ってないもので(田舎だからね)、探し回ってようやく手に入れました↓
前のより安いのか、ちょっと質感が・・・ですが、使ってた夏のゴザよりはましかな?
さて、ますます「家ジム」にやりがいが出ます