goo blog サービス終了のお知らせ 

はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

このブログについて

ようこそいらっしゃいました !(^^)!
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。

見ちゃうよねぇ、YouTube💦

2025-07-30 09:06:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

コロナ禍から、運動の参考(2021.6)に、と見始めた動画サイト。

最初は運動が目的。たまに芸能人さんのトークをチラ見。その程度。
時を忘れるほど見る、ということはなかった。
 
 
ただ。。
ちゃんとしたお化粧再開してから、ちょっとばかり参考に、と動画を見ると、まぁ出てくる出てくる。私は知らないけどフォロワー数が何万人もいるようなメイクの専門家とか、化粧品研究家とか。
今までは雑誌を参考にしてたけど、結局動画サイトを見る方が早い。
そうなると、見ちゃうよねぇ。
 
雑誌は、一般的お肌の持ち主で若い子の商品を紹介してますが、敏感肌とか年配者向けのサイトもあったりすると、興味深く見てしまう。しかもプチプラ商品となると、お試し程度に買っちゃうよねぇ。
 
 
チラ見してるだけで、気が付けば、もったいない!と思うほど、あっという間に時間が過ぎてる。いつも見てる訳じゃないけど、見始めると止まらない。


ただ、情報過多すぎて、誰の何が真実か全くわからず。メーカーと提携してる?とか思わないでもないし。
 
今や、動画サイトも増えすぎて、YouTubeも、もしかしてオワコンになりつつある?
 


テレビっ子(💦)の中年でさえついつい見ちゃうから、生まれた時からネットがある若い人達にとっては、欠かせないアイテムになるのもわかる気がする。
 

半面、参考にはなるけど、全部信じるのも考えもの。
メイク系もそうでしたが、健康情報や食べ物系の摂り方などは、全く相反する意見だらけ。
また、先日の選挙や政治関係などを考えると、一人の意見が意図しないところで(意図させてる?)増幅し、独り歩きする、みたいな感じで、ちょっと怖くなる。
情報の取捨選択が難しい。
ちょっと見た動画に関連するような「おすすめ動画」を紹介してくる。テレビだってダラダラ見ることもあるけど、ネット系は次々と「新たな情報」が入ってくるので、見るつもりなくても、流れでついつい見始めて。。
思考が偏ってしまいそうで。
 
 
便利なようで、怖いようで。
コメント

ハンドクリームコレクター?!

2025-07-18 08:47:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

5月に、ハンドクリームをボディクリーム代わりに…という記事を挙げましたが、あれから調子に乗って、どんどん増えてしまった。当時の記事の通り、やっぱり散財
でも、コロンやボディクリームより香りは穏やかだし、肌にもいいし、何より安価(言い訳

バーベナというシトラス系の爽やかな香りのクリーム。数年前にいただいたもので、夏なのでこれがいいかな?と思って引っ張り出してきたもの。
そして、ここから始まるバーベナコレクション(笑)
右はミント入り。ちょっと甘さが加わります。


 
で、先日広島に行った際、実店舗があったので、ついつい購入。
しかも、同じバーベナ系のちょっと違う香り
右はパンチのあるレモンの香り。元気が出そうな感じ。
左はシトラスよりもちょっとウッディ。睡眠タイムに合いそうな、癒され系。
 
 
こちらは以前も書きました、SHIROのホワイトティ。
爽やかかつ上品な印象で、実はこれが一番好きなのですが、勿体ないのでお出かけ用に。
少しだけの使用でも、本当にふんわり漂ういい香り。



ロクシタンはまだありまして

右はピオニー(シャクヤク)、左はネロリ&オーキッド。ネロリはオレンジ系、オーキッドは蘭だそうですが、使ってみると、蘭の方が強いかな。
フラワー系は、暑い時期にはちょっと濃い感じがして、秋から春にかけて使おうかと。沈みがちな気持ちを華やかにしてくれそうな気がしています。


こんなに紹介しましたが、決してメーカーの回し者ではありません!
どれも実際試して、いいものだと思ったものを購入したらこうなっただけでして(またまた言い訳)
 
 
この他に、血管浮きを防止するというクリーム(ラベンダーの香り)とか、あかぎれ対策用濃厚クリーム(無香)なども。
現時点で、ハンドクリームが10種類くらいあるかも。
我ながら、バカだなぁとあきれてしまう。。
どれか一つでも効果があればいいのだけど、実感はないかな(失礼)。

繰り返しになりますが肌のうるおいプラス香りで癒されたいがたいために、一気に増えちゃった💦
数年は、購入しなくても良さそうですわ😁
 
 
ハンドクリームもそうですが、日焼け止めって、使い切らないのにシーズンごとに買っちゃうから、増えて困るのよね。
皆さん、どうしてます?(特に日焼け止め)
コメント

耳つぼ?

2025-06-19 09:16:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

先日何かのテレビで、「耳つぼが結構いい」と聞き、すぐにネット検索。
すると出るわ出るわ、似たような商品が
確かに、耳にはツボがたくさんあって、マッサージを推奨する動画を見ては、やってみましたが。。効果のほどはいかに?

で、凝りもせず、今回もポチっとしてしまった
ま、効かなくても、ピアス代わりに使えるのかな?という安易な発想ですが。

届いたものはこんな感じ↓

直径1mm程度?結構小さかった
 
早速、お風呂上りに貼ってみた。
解説図がついていたので、効いてほしいなぁと思うところに、鏡を見ながら懸命に。


中央から耳たぶにかけては貼りやすかったけれど、上の、特に奥の方は、貼れてるかどうか、正直よく見えない
 
3~5日で貼り換え、と書いてました。
ほとんど気にならなかったけれど、皮膚の弱い私。
ちょっとかぶれた箇所もあったり。
 
平日は目立たないとこ、休日は見えるとこ、などなどいろいろ変えてみようかな?と思ってますが、あまり人の耳って、よほど大きなアクセサリーでないと見ないもので、これならどこに貼り付けても気が付かれないかな。
 
あとは、効果があるかどうか。
そこが肝心!
ちゃんとツボに貼れてるかにもよりますが(それが一番大事かも)、何日貼ればいいのか、どの程度で効果が表れるのか、これから検証ですね。
 
ポイント使って安価で購入したとはいえ、何かには効いてほしいなぁ。。。。
コメント

使い方は違うけど(笑)

2025-05-25 09:33:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

5月も後半ですが、暑かったり、涼しかったり。
体調管理が非常に難しい時期ですね。

去年の同時期にも掲載していたようですが、PM2.5も飛んでて、くしゃみも止まらない有様。
湿度も上がってるのに、マスクは欠かせません。
おかげで、汗びっしょり&湿疹も。

去年も書いてましたが、五月ってこんな感じでしたかねぇ。


汗をかき始めるときになるのが体臭
とにかく汗かきなので、汗拭きシートは欠かせません。
でも、シートの香りは限られていて、ちょっと苦手なので、無香料を愛用。

ただ、無香料のシートも、独特の粉っぽさが感じられる。

ふんわりとした、心地よい香りのするものはないかな?と。


そういえば!

先日、遠出した際に購入したハンドクリームの香りがとても心地よかった。
香水じゃきつ過ぎるし、手に付けると主張しすぎる感じ。
ボディクリーム代わりに腕や足元につけてみたところ、自分だけさりげなく香りを感じる。
お肌にも優しいしね

ホワイトティの香り。
ものすごーく迷ったアールグレイは、次回もう一度試してみよう(次回っていつ?!)


探してみると、使い切らなかったハンドクリームが2本も出てきた

ヴァーベナとピオニー。
いつしたか記憶にないほど昔のもの
でも、まだ使えるでしょう。。

 

これからの季節、公私で使い分けられて、なにより持ち歩けて何度も付けられる。
何にもしたくないほど疲れている日が増えてるけど(ヤバい)、これだと簡単にリフレッシュ&リラックスできそう。
本来の使い方とは違うけどしばらく試してみます。
今年の夏は、これで気持ちを奮い立たせて乗り切れるか?!

ちょっと心配なのは、お手ごろだと思って、気に入ったクリームを片っ端から買ってしまいそうな、そんな予感
散財癖があるもので

 

香りといえば。

2023年にお香について書いていました。
本当は秋冬に使いたいけれど、何分乾燥しているため、やはり火気使用は不安で。

湿度が上がってきた今のタイミングで、眠っていた(誇りかぶってた)お香セットも取り出してみました。

お香の香り、眠りを誘う感じでいいですねぇ。こんなにいいもの持ってるのに、1年くらい使ってなかった。
細い糸のような煙なのに、翌朝まで部屋の中にほのかに香っている感じ。
もちろん、火の始末には十分注意して、週末は燻されてみよう。。。

コメント

土踏む?

2025-04-03 08:12:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

先日、顔の衰えについて書きましたが、足もね…もちろん運動続けてますが、なかなか筋力がつかなくて。座り時間が長いので、運動量は圧倒的に少ないし。

 
朝起きれば、帰宅すればテレビをつける私。
しょっちゅう「テレショップ」を見させられるのでが目に入る。
さすがに、電話はしないけど、現品(もしくは類似品)をスマホでポチッとしてしまう(あー散財

運動+なにか、で筋肉がつかないかな?と思ってたら、ちょっと良さげなものがあるじゃないですか。
 
「偏平足アーチサポーター」
 
土踏まず部分をキープすることで姿勢を保つってやつ。


わたし、もともと土踏まずってやつがないんです💦いわゆるベタ足。
 
なので、ツボマットに裸足で乗る、など、とんでもなく痛い!
 
それでも剣道やってる頃は裸足、大人になってほんのちょっとだけバレエもやってたので、足の裏の筋肉、いや、トータルバランスは取れてた・・・と思う。


だけど、やらないとすぐダメになる筋肉。
姿勢も猫背、どころか五十肩、腰痛まで引き起こし始めて。
 
ダメもとで、買ってみるか。
 
さすがにテレショップのものは高かったので、ネットで同じようなものを安価でポチッとしてみました↓


こんな感じでした。
 
付けて、第一歩歩くと・・・痛い!!!!
本当に、土踏まずないんだな、と
ツボマット踏んでる感じ。
 
でも痛いけど、帰宅後のむくんだ足がちょっと楽になった気がする。
 
朝晩のみだった装着時間、ちょっとずつ増やしています。
特に、休日のウォーキングは同じ距離でも運動量が増えてる気がする
 
装着して靴を履くと、足の裏にコブができてるような感じ。それくらいの圧迫感。
だけど、足の裏を意識して歩いてると姿勢も真っすぐにしたくなるし、何より「ももの外側」の筋肉が鍛えられてる実感。
ちょっとクセになりそう
 
これで足がちょっとでも鍛えられて、いろんな意味で前へ進めるように。
修行、修行。
コメント

どうしても不健康に見える「たるみ」と「クマ」。

2025-03-28 08:08:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

半世紀も生きていれば、いろんなところが衰えてくる・・のは致し方ない。
ないのだけど、頭の回転・・とか見えないところならまだしも、一番目が行く「顔」。

目じりのしわや、顔の輪郭のたるみ。これは「年輪」だと思って、諦めてる。

だけど。
目の下のたるみ&クマ。
これは、「年輪」というより「不健康」「疲れた印象」に見えて仕方ない。
鏡を見るたびに、どうにかならないものかと。

マスクもしてるし、眼鏡をかければちょうど隠れる位置なんだけど、外すと一気に印象が悪くなる。

 
 
昔買った美容グッズとか、(安価な)アイクリーム塗ってみたり、いろいろ試してみるけど、効果なし。
メイクの時に、コンシーラーを塗ってみても、かえって目立ってしまう。

極力冷たいものは控え、体を温める食べ物を口にする・・よう努力してるつもり。
なのに、青クマが出る。その上、たるみまで。
 
スマホ中毒、という程ではないけど、1日に1時間くらいは見てるので、老眼も進み、近眼もひどくなり、目をしかめることが増えたような気もする。その影響かなぁ。目の乾燥もあるし。
山に囲まれた田舎なのに、冬になって、遠くの景色を見ることも少なくなった。
 
目の使い過ぎ。たるみはこれが一番の要因なのでしょう、きっと。

 
最後の手段に打って出た↓


さすがに、美容整形・・・までは考えてないので、ほんのちょっとだけ「贅沢」をしてみた。
前から気になっていた「ニードルシート」
効果がわからないので、1セットのみ。(それでもまぁまぁなお値段だし)
 

ちょっとチクっとしたような気がするけど。
後はそのまま睡眠・・・
 
効果のほどは、たった1回では正直わからない
けど、お小遣いが余ったら、月1程度続けてみようかな?
それで、少しは効果が出れば、良しとしよう。
 

どうやったら、健康的に見えるか。メイクでごまかせるところはごまかして。
あとは、なるべくしかめっ面をしない、遠くを見る。
そんな、物理的な対処法で解決していくしかないか。
 
なにか、いい方法ありませんか??
コメント

仕事着 。

2025-01-26 09:58:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

最近、テレビ見ていて気になることがある。

ファッション・・・というより、服装。

流行は気になるところですが、そうではなく、みんな「普段着」で出演してるなぁって。
またこんなこと書くと、「老害」って言われそうだけど


アーティストとかは、ファッション含めてパフォーマンス、と思ってますが。

最近時々見る「名家訪問」みたいな番組で、セレブのお宅を取材しているスタッフの服が・・・Tシャツに短パン、という光景を見た時に「それは違うよなぁ」と思ってしまって。
当たり前ですけど、訪問先の皆さまは、スーツとかの正装で登場されるので、ギャップがありすぎて。

もちろん、スタッフの方も機材抱えての現場取材だと思うので大変だと思うんだけど、映像に入り込む方くらいは、せめてジャケットでもいいんじゃない、というか、失礼じゃないの?って。
セレブの皆さまは、きっとお心が広いので、そんなこと気にもならないと思いますが。
普通のお宅だって、見ず知らずの、初めての家を訪問するのに、あまりに普段着は、ねぇ・・・

 

こんなにちゃんとしてなくても、やっぱり「TPO」って大事だと思うんですよね。

 

最近の昭和歌謡ブームとか、今年は「昭和100年」ということで、過去の映像を目にする機会が増えているのですが、昔の方たち、歌手の方はスーツやドレス、役者さんもインタビューの時はきっちりネクタイ。ボタンとか生地とか、見えないところにもお金をかけるという、キッチリした方が多かったなぁと。「仕事は正装で」というスタンス。
いつの頃からか、テレビで目にする人、アナウンサーの方でさえ、お遊びですか?みたいな人が増えてきた。これも時代なのかな。

若い頃、制服でお仕事してたので、今みたいに普段着でもOKになった途端、服装に本当に困って。
とはいえ、今の職場は建物が古くてとても寒いので、スーツでお仕事なんてとてもじゃないけどできません
正直、本意ではないけれど、暑さ・寒さ対策重視で動きやすい服をチョイス。
結局毎日同じような服を選んで「制服」みたいになってますが。

本当は、きちんとした身なりでお仕事したいのだけど。
スーツや制服で仕事してると、背筋が伸びて「仕事モード」という気持ちに切り替われた記憶があるけど、気のせいかな?
今は逆にそれだと浮いてしまうような状況です。


最近オシャレにはとんと無頓着なのに、こんなこと書いてるから、「古い人」扱いされるのかもね

コメント

どこもかしこも💦

2024-12-06 09:52:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

半世紀生きてると、本当にいろんなことに衰えを感じる。
頭の回転、体力(筋力)の低下、意欲の低下などなど・・・

それは仕方ないこと、として受け入れつつも、どこかで抗ってるのですが。
一応、筋トレやウォーキングは辛うじて続けてますよ。

最近、これも「衰え」なのか、と気づかされたことがあります。それは

「声」

以前も書いたと思いますが、子どもの頃から、女の子らしい、可愛い、キレイな声とは全く無縁、おっさんみたいな声なんだけど
最近特に、声がガラガラ、カサカサ、枯れ気味になってきたな、と。おっさん度が進んでいる
それに、声が出にくくなった。
もちろん、耳鼻科に行きましたが、特に問題なく。

で、先日テレビを見ていたら・・・(すぐ感化される)年を取ると、声帯周りの筋肉が緩んでくるのだそうで。
そうかもしれないな・・・


仕事柄、人との会話が少ない。
で、帰宅すれば、少し耳の遠い親たちと大声で話さなければいけない。
きっと、喉への負担も大きいのかも。
 
滑舌も悪くなった。自分でもよくわかる。

カラオケにも行ってないせいか、鼻歌程度でも、昔みたいに声が伸びなくたって来た気がする。
 

で、家や車内で簡単にできるボイトレ、声帯周りの筋トレなどなど。
テレビからの受け売りだけど、お金かからないから、とりあえずやってみる。
それに、早口言葉も声や脳のトレーニングになるそうだ。それに、嚥下する力も鍛えられるとか。こういうことは、早くから対処した方が良さそう。。
 
 
 
まずはじっくり半年続けてみよう。
それで効果がなければ、止める
もちろん、絵のようなキレイな声になりたい、とかじゃなくとりあえず、聞き取りにくいガラガラ声からは卒業したい。
滑舌もよくなれば、少しは仕事や生活にもいい影響が出るんじゃないか、と期待して・・・
コメント

冬への準備 。

2024-11-26 09:40:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

先日は、まだ先の、春への準備の話でしたが、今日は、秋をすっ飛ばして突然やってきた💦冬への準備。

夏。エアコンで体が冷えるけど、運動や食べ物、入浴で、すぐ温まる。
冬。寒さで冷えるけれど、暖房器具ですぐ温まる。
だけど、どちらも、お腹(内蔵)や足首・ふくらはぎだけはどうやっても冷える、冷たい。

 
で、夏でも冬でも、お腹だけは腹巻とレッグウォーマーが欠かせない。
 
冬は特にこだわる。
今年も買いましたよ。結構奮発したかも。
広告や口コミを参考に。
腹巻は4枚購入。
 
 
レッグウォーマーは2枚。

 

冬は特に洗濯が乾かないので、数がないと。
値段、素材。
高ければ、分厚ければ効果があるか・・・という訳でもないようで。
試してみたけど、やはり、口コミより実際に使ってみないと。人それぞれなので。
レッグウォーマーの右側、パイル生地の方、想像以上に温かいです。
 
で、衣替えをすべて終えてみたら、レッグウォーマーが10枚くらいになってた
買ったことを忘れてるのね。。
むくみや冷えに合わせて、装着できるから、ま、いいか


外側の服を買うことより、こういう「季節下着」の方に重点がいってしまう今日この頃
さて、このアイテムたちで、無事乗り切ることができるでしょうか??
コメント

プチプラ 。

2024-04-28 08:06:00 | 気になる:ファッション・美容・健康
GW突入ですね。カレンダーどおりなので、若干飛び石ですけど。

特に予定はないですが、友人とランチ行くくらいかな。
人に会ったり、多少は人混みに行く機会が増えてきました。


1年前、メイクの準備をしよう、という記事を書きましたが、結局、マスクのみで、ほぼ日焼け止めのみ。

職場では、マスク派はほぼいません。が、今はマスクも選択の自由。アレルギーもあるし、何より楽だし、時短だし・・・


とはいえ、暑くなってくると汗かくので、外す機会も増えます。

あまり鏡を見ないタチですが、先日気づきました。

顔色が良くない、目の下にクマがある・・・
ふと考えました。
これでは、人前に出ても不健康に見えるし、何より自分が嫌になるなぁ、と。

やはり、ファンデやアイメイクくらいしなくちゃ。

とはいえ、かつてのようにブランド品を買う、という意欲もないので(メイクの腕前自体下手だし)、ドラッグストアのプチプラ化粧品を見ていると・・・買ってしまった↓

20代の若者じゃあるまいし、我ながらバカだなぁ・・と思いつつ。
若い頃は、毎月のようにファッション誌や、メイク雑誌を買っていたもので。
その頃の「脳内再生」をしてしまうのでしょう。

 

プチプラとはいえ、いろんなアイテムが出てるんですね。
これだと、学生さんでも流行りのメイク、簡単にできますよね。

 

50過ぎのおばさんとしては、とにかく少しでも健康的に見えるように
お目目も大きく。
たるんでるせいか、マスカラをすると、目の周りが黒くなりがちなので、なるべく使わないように
それに、あまりキラキラすると「若作り」に見えて、逆に恥ずかしメイクになるし。

やり始めると、加減が難しいもので。

 

そして、メイクしない生活に慣れてるので、朝、手をかけてると時間が足りない!
時間配分も忘れてました。

 

そんなこんなで、メイクだけでも少しずつコロナ前の顔になるように、頑張っております

あとは、服装を小奇麗にしないと、ね。
毎日同じような、ぼろぼろの服着てるから


追記:10数年ぶり?に美容雑誌など買ってみました😝ま、この通りにはできませんが💦ファッションを含め、久々に今どきの雰囲気を感じてみようと思います😁




コメント

いつも上機嫌で 。

2024-03-31 08:15:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

少し前ですが、たまたま、ナイツ塙さんのYouTubeに、俳優の内藤剛志さんが出演されていた回を見ました。
いつでもパワフル、思いが熱く、トークも迷いがなくて、楽しくもあり、共感もし、感心するところもあって、とても興味深く拝見しました。

ご本人曰く「かしこ(頭がいい)」ですから
でも、自慢でも嫌みでもなく、会話を聞いてると、本当にそう思う。

 
内藤さんもそうだけど、関根さん、勝俣さん、柳沢慎吾さん、そして憲武さん。。。
人を悪く言わない人、ポジティブシンキングな人って、皆さん元気で健康だな、って前々から思ってましたが、その理由がちょっとわかった気がする。
 
 
 
私は(すぐ比較する💦)まだ50代だけど、医療費支払額が年々上がって、ひどい時には、確定申告で控除できるほど。自分でもヤバい!と思ってます。
 
 
運動や食事、時には漢方やサプリ、そして病院…あらゆる手を使っているけど、なかなか良くならない。
 
やはり、メンタルなんだよね。
わかってます。
彼らのように、前向きで、元気ハツラツでいたい。
考えてみれば、皆さん60代前後。

逆に、今の中年から若者、子どもに至るまで、誰かの意見とか、誰が作ったか知らない最近の常識を気にして生きてる気がする。
だから、みんな心身ともに疲れてるのかな?
 
 
 
話聞いてたら、今の情報社会やドラマ制作に対する考え方は、基本的に同じだったので、ちょっとうれしかった
 
「一流の人は他人の文句を言わず、ほめる。
文句を言う人は、売れない。」
 
刺さりますね、この言葉。
 
中学時代の強烈な個性の担任が、「人のいい所だけをたくさん見つければ、嫌いな人はなくなる」と言っていた。
当時、人づきあいが苦手だった私(今でもだけど)は、なるほど!と思い、知らず知らずのうちに実践してた気がする。
そういえば、怖い人はいたけど、嫌いな人はいなかったな。30代前半までは、全く健康で、怖いもの知らずで、毎日が楽しかった。
 
それがいつの頃からか、病院巡りの日々。
もちろん年齢的なものもあるかもしれないけど、同じ歳を重ねても全く健康な人もいる。
 
 
それにね、20代の頃。職場のトップの方って、学歴経歴だけでも雲の上の存在でしたが、少し前まで学生だったこんな若造に対してもまったく偉ぶらず、一人の大人として普通に接してくださった方ばかりだった。。

そういう実体験があるのに、全く生かしてこなかったなぁ。
 
 
 
「いつも上機嫌で過ごす。
そして、他人を見下すより、リスペクトする。」
「売れてる人を妬むより、なぜ売れてるか研究する」
なんか、内藤さんの話を聞いてると、そういうことの積み重ねから自ずと運が向いてくる。長年仕事が途切れず、どの現場でも楽しく過ごしているのがわかった気がする。

見下すという自覚はない。ないのだけど、人間関係でモヤモヤする、愚痴が出る、ということはどこかにそういう気持ちがあるのではないのかな、と。
 
 
もちろん、厳しいこともおっしゃってました。
「人生ってやっぱり不平等なこともある、ってことを早く知ることが必要。」
「ネット炎上くらいでつぶれるのは、元々ダメだったってこと」

戦後の混乱期に貧しさをものともせず、のびのびと生き抜いてきた人たちは、やっぱり強い。
不平等や理不尽なことに愚痴ばかりこぼして、そういえば最近努力もしてないな、私も。
 
 
「時代に合わせることも必要だけど、自分の価値観を信じることが大事。」
ものすごく共感、納得。
やっぱり、ネットニュースを信じるよりも、自分で直接見聞きしたことが真実だから。
 
 
あ、決して切り抜きじゃないです。
今の自分にとても刺さった言葉、共感した言葉の数々。
勝手ながら、その動画も共有させていただきました。
感じ方は人それぞれだと思いますけど😁興味のある方、良かったら見てみてください。
 
 
まとめると、
人の評価を気にせず、毎日楽しく過ごす。
人を否定せず、良さを見つけて、参考にする。
べったりじゃなくても、ちょっとした気遣い・人づきあいを大事に。
かな?違う?
 

多分、同じことを何度も書いてるような気がしますが大事なことだな、って。
 
ちょっとね、何度か繰り返し見たけど、ハッパかけてもらってるようで、何か泣けてきちゃって。
疲れてるのかな、私
 
 
相性の合わない人も1つくらいいい所を見つける。自分にとって理不尽に感じる状況もなるべく楽しめるように。
そんな風になれたら、元気ハツラツになれるかな?
 
でもねぇ。
一度感じた怒りや不満って、やっぱりなかなか収められないんだよなぁ😖
どうしたらいいですか、内藤さん😁
 
 
さて、明日から新年度。
職場のメンバーも変わります。
どうなるかわかりませんが、できれば、いつも上機嫌でいきたいものです。
 
 

内藤剛志が登場!俳優たちに物申す!

 

ナイツ塙が内藤剛志にガチ相談…コンプラやネットへの不安を吐露

コメント

言うことが利かない「ストレス」 。

2024-02-05 08:05:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

以前「素振り」を始めた、と書きました。それが、昨年の11月。

 

それのせい、ということではないと思いますが、12月頃から、腕が伸ばせない、痛い。

ん?これってなに?
最初は理解に苦しみました。

だって、素振りして、肩こりも良くなってる気がしてたのに

 

いろんな人に聞いて、ようやくわかりました。

 

「五十肩」

 

いや~ん。話には聞いてたけど、思ってた数倍は痛い!
肩が痛いだけでなく、ちょっと腕を伸ばす、思わず手を着く、という何気ない動作のたびに、「ピリッ」「ズキッ」と。骨折した?みたいな。

通ってる整体の先生曰く、腫れが引いても、拘縮するかもって。
まさに今そんな状態。腕の可動域が狭い。全く伸ばせない。
それに、何もしてなくても、手首、指先までうずいてる感じ。

極めつけは、ベッドに横になると痛い。ようやく眠っても、腕の激痛で朝目が覚める。

利き手なもので、何するにも辛いんですよねぇ。

で、痛い方をかばってるのか、そうでない方も痛くなってきて。

 

あんまり痛いので、整形外科にも行きました。
でも、レントゲン撮って「典型的な五十肩、しばらくすれば治る」って、注射も薬も無し。
何時間も待って受けた診察。行った私がバカだった

 

それはさておき。

身体が悲鳴を上げるような痛みに、ストレスしか感じない。思うように体が動かないと、何もやる気が起きない。
それと同時に、キビキビ動いていた両親が、思うように体が動かなくてイライラしているのをこの1年見てきたので、事情は少し違うけど、その気持ち、すごくわかります。


そして、レベルは天と地ほど違うけれど、アスリートやアーティストの方たちの精神力の強さを改めて感じさせられます。
誰しもがケガや故障を抱えてると思うのですが、日々、それを感じさせずに実力を発揮しなければならない状態ってことだし。
見てる側は、勝ち負けに一喜一憂してるだけだけど、彼らは日々「闘い」なんでしょうね、きっと。

 

 

五十肩で、大分話が逸れましたが(いつものこと

みんな、「忘れた頃に治る」と言います。
それがいつなんですかねぇ。
そんなモヤモヤした気持ち、痛みを抱えながら、軽いストレッチとウォーキングだけは続けてます。

ラジオで誰かが言ってました。
「体の可動域が狭くなると、心・気持ちも狭くなる」という主旨のこと。
なるほど、ね。今すっごく理解できる。

 

 

それにしても、本当に50過ぎて一気に来ましたね。
それが「更年期」なんでしょうけど。
筋力の衰え、いらいら、急な汗、のぼせ、そして五十肩。
自分でも笑っちゃいます。
この後は何が来るんでしょう。

コメント

水分補給 。

2023-12-01 08:16:00 | 気になる:ファッション・美容・健康
12月。もう年末ですよ。
 
直前の記事では「秋」の話を書きましたが、本格的な冬に入り、乾燥もひどくなりました。
物に、人に、静電気の嵐
本当に嫌だし、相手にも申し訳ない!
グッズも試しましたが、全く効果なし
 
喉も乾きます。
 
水分補給。
夏はもちろん、冬もホットの「麦茶」。
いろいろ飲んできたけど、やはり口当たりがいいし、ミネラル補給できるから、と思って。
 
職場には、500mlの水筒2本程度持参。
一日の気温差があるので、それぞれ温度を変えたり、生姜チューブを足したり。
 
乾燥、冷え対策を講じています。 
それでもなかなか解消されないけど~💦
うがい・手洗い、水分補給、服の調節・・・
いろいろ試してみるものの、なかなか難しいものです。
 
 
インフルエンザか猛威を振るう時期となりました。コロナも収まらないし、自己防衛するしかないと思い知らされた昨今。
皆さまも、どうか自愛ください。
コメント

無心 。

2023-11-21 08:18:31 | 気になる:ファッション・美容・健康

何度か書きましたが、時代劇が高じて、中学の部活を選ぶ時点で

「剣道部」

テニス、バレー、バスケット・・・そういう「花形」部活にも憧れはありましたが、ほぼ一択。自分でも、変わってると思います

高校まで続けました。弱小、少人数の部活でしたが、自分の「青春」だったなぁ。痛かったし(下手だから)、暑かったし、寒かったし、自分たちのルールの中で頑張った。先輩たちとはいい思い出ばかり。だけど、自分たちの世代になると、頼りなかったせいか、後輩から反発を受け、去っていった苦い思いも。見解の相違、相性の問題なのかな。なので、今でもリーダー的存在になるのは今でも御遠慮😁忘れないほど大変だったけど、今は良き思い出。

卒業後は縁遠く。
ただ、毎年11/3の「全国剣道選手権」はついつい見てます。(今年見れなかったけど、広島代表が初優勝!)
それくらいしか、全国ネットで剣道を見ることもないので。
正直、どちらが勝ったか、自分の判定は半々な感じですけど
柔道や相撲とはまた違う、緊迫感がたまらなく好きで

 

先日、大幅に衣替え&断捨離していたら、竹刀と木刀が出てきました。
何十年ぶりに見ることか。
さすがに竹刀は持ち手(柄)を触るのは怖かったので(血と汗のにじんだ、革製だから)そのまま。木刀は、拭いたら使えそうかな。

そうだ、肩こりで大変だから、素振りでもしてみようかな・・・なんて軽い気持ちで木刀を出してみました。

 

 

これに、鍔がついています。

 

実は、剣道は荷が重いけど(装束含めて)、居合道などやってみたい・・・とずっと思ってました。武道を、というより精神を学ぶ、というか。胴着とか着たら、気持ちが変わるかな、とか(形から入るタイプなので
ただ、ご近所にはそんな道場はありません。

まぁ、五十肩、肩こり解消に、という軽い気持ちで、帰宅後に素振りを始めたのですが、これがなんというか、昔の血が騒ぐような感情が沸き上がってきて。
何十年かぶりなのに、身体が覚えてるんですね。足腰は弱って、ヨロヨロしてるんですけど(情けない)20代までは、体幹だけは自信があったんだけどなぁ😝

最初は30回(こんなの素振りしたうちに入らないけど)
日々回数を増やしています。
そろそろ100回。
いずれは200回、300回・・・と増やしていきたいな。

素振りしている間、「無心」になれることに気づきました。やはり、「精神の武道」なのかな。
こういう考え方は良くないのかもしれないけど、ストレス発散にもなってるみたい。

いろいろ公私ともにモヤモヤしたことが続いて、心がささくれています。
少しでも、何かが解消するといいな。「明鏡止水」のごとく。
せめて、肩こりだけでも

 

長続きしないのが、はぎおの性分。
でも、コロナ禍から始めた「筋トレ」「ストレッチ」はほんのちょっとだけど続いています。
素振りも同じように続けられるといいな。

コメント (6)

センス? 扇子 。

2023-08-26 08:09:00 | 気になる:ファッション・美容・健康

8月も月末。

朝晩、少しずつ、ほんの少しずつ、秋の気配がしているような気がしますが・・・いや、まだまだ暑いですね。ムシムシの湿度にやられてる、そんな感じ。

 

暑さ対策
今年はいろいろ講じてますが、いくら冷え性とはいえ、今年はクーラーが欠かせません

 

うちわ、携帯用扇風機・・・も活用してます。
他に何かないかな?と探してみると、出てきました。

「扇子」

 

一つは、餞別の品として20年近く前に頂いたもの。
自分では選ばないようなカラーですが、今見ても、選んでいただいた方の素敵なセンスに感謝。

  




後の二本。
祖父母の家から出てきたもの。十数年前にいただきました。
祖父のものか、祖母のものか、今となってはわからないのですが。





どちらも黄みかかった和紙に渋い青の絵柄。一つは桔梗。一つは笹。色味もデザインも、私の好み
いつの時代のものかも不明ですが、作りもしっかりしてるんですよね。
いいものなのかな?

毎年、衣替えの時期にタンスの奥から出てきて、「今年は使わないと」と思いながら、通り過ぎていきます

今年こそ、持ち歩いて使おうかな。
桔梗って、秋の七草に入ってるし、今から使ってもいいですよね。


ただ、渋い扇子で扇いでいるおばさん、逆に目立ちますかね

コメント (2)