いやしの風景

フォトマスターEXの管理人がいやしの風景をお届けします。たまに雑談や撮影記なども。

芭蕉に学ぶ写真の極意

2020年09月14日 | 日記

蔵出し。そろそろ曼珠沙華の季節ですね。田んぼの風景はよく見かけますが、

それ以外では、けっこう難しい被写体です。

 

芭蕉は尊敬する人物の一人で、以前から自分なりにまとめてみたいと思って

いました。しかし、全く個人的な感想です。

「西行の和歌における、宗祇の連歌における、雪舟の絵における、利休が茶

における、その貫道する物は一なり」

これは芭蕉47才頃に書いた「笈の小文」の冒頭文ですが、51才で亡くなって

いますので、晩年のものです。この文を現代に当てはめてみると、全ての芸

術には共通する何かがあるという事です。端的に言うと、共通の芸術精神が

あるという事ではないでしょうか。写真もその例に漏れません。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。
気に入りましたらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真公募展の動向 | トップ | 芭蕉に学ぶ写真の極意2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事