残念だけどしょうがない。
試合の入りは5連戦の5つつめと思えないほどファイトしてるな思ってたんだけど、時間が経つにつれてエネルギー不足になってきたかなと感じた。昨日の蒸し暑さもあったかも。
それでも、選手達はファイトし続けようとしていたから、なんとか勝たせてあげたかった。上から目線かもしれないけど、昨日はホントにそう思った。
まあ、引き分け上等の相手に勝つのは、容易じゃないわ。それでも、コンディションが万全だったら勝てたかなとも思うんだけど、今の状況だと、さすがにそこまでの力は出なかったね。試合後のコメントを読むと、選手達もよくわかってたみたい。
レフェリングやVARについても思うところはあるけど、言っても詮無いことだからやめておく。ただ、シーズン終盤のここに来て、なんでこんな低レベルなよくわからないレフェリングが続いてるのかな。それがちょっと不思議なので、どなたか教えて下さい。
このことも含めて、試合後の監督の記者会見読んで、儂も同じようなこと思ってたからワロタw。こういうのを、ホントに留飲が下がると言うんじゃないかなw。
Q. 試合をゆっくり進めるような札幌のプレーはF・マリノスに影響はありますか?A. 正直イライラはします。
実に素直な答えだ。よっぽど頭に来たんだねwww。そりゃあ来るよね、ねえ菅野くん💢
Q. VARについて。また選手たちのVARに対する姿勢についてA. 選手たちが混乱する。どっちなんだと。見るの?見ないの?という基準。例えば西村の場合は足首の靭帯損傷を負うような怪我があったのにVARが介入されなかったが、今回は彼らの仕事をした。
あれだけのケガを負うような時にVARは介入せず、今日のような時は介入するってねwww。
これについて言えば、この記事にあった選手の話を読んで、やっぱり本心では納得していないんだなということがわかったわ。
儂は、他所の事より、とにかく自分達が勝ち続ければいいだけだと思ってる。ただ、引き離せる時に引き離しておかないと、必ず痛い目に合うとも思ってる。だから昨日の引き分けはとてもとてもとてもとても残念だし、正直ビビる。その理由は2つ。
- 勝ち点差5で変わらなくて良かったと思ってる人もいるかもしれないけど、2013年は残り2試合の時点で勝ち点差5だったんじゃなかったっけ? 儂も含めて、多くの人が「大丈夫」って思ってたよね。でも、最後に2連敗して優勝逃したんだよね。
- ここで中断に入る。そして次はウチが苦手の中断明け(あくまでも儂の印象)で苦手のアウェイ、それも大鬼門の豊田スタジアム。ここ、これまでの成績は2勝4敗4分で勝率20%だからね。10回戦って勝ったのは2回だけ。だから3勝目にすればいいって? そういう考えが軽い。言うだけなら簡単だけど、鬼門は舐めたらいかんのよ。
儂、実はこれをずっと考えてたので、昨日はなにがなんでも勝たないダメだと思ってたんだわ。ちなみに、こんなこと書くと言霊になるかなとも思ったけど、かえってエイヤーで全部吐き出しちゃった方いいんじゃないかと思ったので、ハッキリ書いてみたwww。
そりゃあサッカーなんてやってみないと何が起きるかわからないさ。でも、また「予言者なの?」とか言われそうだけど、相手は川崎なの。川崎を崖っぷちに追い詰めることに失敗したのは、この前の「等々力劇場」に次いでこれで2度目。そこんとこも良く考えた方がいいと思うよ。確かにここ2試合、川崎は足踏みしてるけど、今日ウチが右に倣えしちゃったから、間違いなく息を吹き返したと思う。我が家のフロサポの機嫌を見てても、それがよ~くよ~くわかる。
そして、
宮市亮18
リハビリじゃなくてもうトレーニングの域になってるってスゲーw。
やっぱり同じケガを負った選手のことは気になるんだね。これはよくわかる。
でも・・・相手が川崎だからね、勝ち点5差なんて無いに等しい。
だから次の豊田は本当に勝たないといけない、大袈裟じゃないけど、ここで勝ち点3取れて帰って来れたら間違いなく背中から突風が吹くと思うんだよな。
最後にして最大の山場❗❗
本当のところ、勝ち点1を獲れたからいいやではダメだと思います。
早いところあと2勝して川崎に引導を渡さないとこちらがどんどんまずい状況になると思います。
マリノスって行儀が良いというか(わるいことではありませんが)おっとりしているかとうか。
逆境に決して強くはないので😢、とにかく次の名古屋には絶対に勝たないとダメですね。
川崎の対戦相手は札幌、清水、京都、神戸、東京。
ウチは名古屋、ガンバ、磐田、浦和、神戸。
ひとつも落とせないという気概で行くしかないですね。
でも、川崎って少なくともここ数年はただ強いチームじゃないよね。
ダミアンが出れないのはウチにとってはありがたいんだけど、小林悠がいる。
あいつの火事場のばか力的なプレイは半端じゃない。
ここで決めるかってという時に絶対に決めてくるからね。
あの精神力は普通じゃないよ。
残念ながら、ウチにはそこまでの選手がいないと思うんだよね。
だから、川崎は5連勝するという前提で考えなくちゃダメ。
そうなるとウチは5試合で3勝しないとダメじゃん。
これは、残りの対戦相手見ても結構きついよ。
負けることはそうそうないように思うけど、昨日のような引き分けっていうのがあるからね。
団長の言う通り、次の名古屋が最後で最大の山場だと儂も覆う。
もう、鬼門だとか言ってられんわ。
2019年のように追いかけてひたすら走り続けるっていうのは得意なんですけど、逃げ切りはマジ弱いでと思います。
名古屋戦は最後で最大の山場ですから、なにがなんでも勝たないとダメです。
どんな勝ち方でもいいから勝ち点3を持って帰って来てほしい。
残りの対戦相手を見るとウチと大差ないし、ホームとアウェイの数も同じですから、ほぼ互角の勝負ですね。
そういう意味でも昨日の札幌は痛かったですね。
あの勝ち点のお蔭で残留争いから一つ抜けちゃいましたからねえ。
ウチとしては、とりあえず神戸がこのまま抜けて行ってほしいです。
川崎は5連勝すると思います。
少なくともホームの3つは間違いなく勝ちますよ。
こんな記事を見つけたのですが、読まれたことありますか?
家本さんも、等々力には何かが棲んでるって感じてるみたいですw。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2022/09/16/post_144/index_3.php