わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

変わらずな感じ

2021-04-19 19:49:41 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.5℃]
  • 今朝はちょっと失敗。儂が起きて来た5時半ちょい前には、外はもう明るかったんだけど、ケージの前のカーテンが少し開いていて、中に光が差し込んでいた。中を見たら、この子、案の定目を開けてた。今日の日の出は5時4分なので、多分その15分後位には、もう目を覚ましてたんじゃないかなあ。と言う訳で、今日は早めにカーテンを開け、とりあえずランプは5時40分に点灯。
  • ランプ点灯の5分後にはもうパフィングし、その10分後には寝床で動き始めた。パフィング始めるのは、だいたいいつもランプ点灯の15~20分後位だから、それから考えると、やっぱり早く起きてたのかなあ。
  • パフィングを始めた10分後位に寝床で立ち上がり、今日もケージの真ん中へ移動。いかにも「どうしようかしら~」なご様子を見せてたんだけど、5分後には窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を見せたらすぐに乗ってきて、1分後には"居間"のコルクに登ってた。この時点でやっと6時。今朝は早起きだ~。


  • 7時頃にコルクを降り、ケージのスロープを上って途中で一旦停止。そしてほどなくブリッジステージへ。でも、いつも途中で止まるのはなぜ?

    コルクを降りたのは、もしかしたら、またカラスのせいかもしれない。今朝は結構鳴き声がしてたんだけど、儂が見た限りでは、少なくとも例の所にはいなかった。でも、ずっと見張ってるわけじゃないからなあ。

  • 昨日と同じで、このままブリッジステージで膠着。でも、昨日はケージから出て来てそのまま膠着したので、ベランダの方を向いてたけど、今日はスロープを上って来たので、ケージの方を向いていた。これ、見てる方にとっては意外と大きな違い。ケージの方を向いてると、どうしても、中に戻っちゃうんじゃないかって感じになる。おまけに今日は、だんだんとペッタンになってくるわ、頭は下がって来るわ、視点定まらずになってくるわで、反応だけは悪くならなかったけど、結構「どうしたあ」って感じだったからねえ。
    膠着して、
    約1時間後。脚が。。。w

    約3時間後。


  • 一昨日の闘いの影響が今日来たか?って思ってたんだけど、10時過ぎにやっと向きを変え、頭をベランダ方向へ。目にも徐々に力が出て来た。もしかしたら体が温まってきたからかも。


  • 10時20分には少々派手目なパフィングをし、体もぷっくん。今まで寝てたのか?って思う位の変貌w。そして、10時半過ぎにママが登場したら、「あ、ご飯の人だ~♪」なご様子で急に頭を挙げ、さらに、ママがご飯の準備を始めたら、スロープを途中まで下りて来て、明らかにご飯待機。これにはちょっと驚いたけど、同時に大爆笑www。こういう時に限って写真がないw。
  • ママが"居間"にご飯を置いたのに気づき、スロープを駆け下りて来ると、ほとんど小休止もなく完食。

    「ご飯よご飯、フガフガ」

  • 食後は30分ほどコルクに登ってランプでバスキングしてたんだけど、ママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。今日は気持ちが良さそう。


  • でも、10分も経たないうちに「降りる~」になり、トイレ用ケージに降ろしたら、そのまま背中に陽射しを受けて日向ぼっこ。


  • 12時過ぎに部屋に戻ると、通り道に落ちていた雑誌の緑に噛みつき、食べられないことがわかると、ブリッジステージまで上った。ケージに入りそうなご様子も見せたんだけど、Uターンしてスロープを下り、途中で飛び下りて"えびス"にON。最近この「スロープから飛び降りて"えびス"」というパターンが散見される。実は、ケージのスロープを設置したために、リビングから"えびス"までの通路が狭くなっちゃってる。もしかしたらそのせいなのかもしれないので、要改良かも。
    左:噛みついた雑誌 右:この子目線で撮ってみた"えびス"への通路

    これ、2時少し前。カメラを向ける直前まで目を閉じてたんだけど、さすがにこの時間だとまだ寝てないなw。エライぞ、頑張れw。


  • 3時にランプをセラミックヒーターに替え、簡易テントを設営。今日は早起きしたので、またサービスw。ただし、この時、久々に尻尾を踏んじゃった。ちょっと気が緩むとすぐこうなる。先っぽだったせいか、あるいはうつらうつらだったせいか、ほとんど反応しなかったけど。(ゴメンネエ
  • 2時頃にうつらうつらになってたわりには、4時頃になっても頑張って頭を挙げて目も開けていた。でも、今日は早起きだったし、「早く抱っこ~」なご様子に見えたのでw、4時過ぎにママが抱っこ。昨日よりは30分ほど早かったけど、昨日と同じように、抱っこと同時にZzz...。今日も目は開いてたけど寝てたな。
    これ、消灯1時間前。マントをめくってカメラを向けたら一瞬目を開けたけど、すぐに閉じた。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日もだいたい変わらずな感じだったかな。朝の⤵なご様子にはちょっとビビったけど、ママの顔を見て↗になり、ご飯をもらったら⤴になったw。その後も、30分ほどだったけど日向ぼっこもできたし、緩やかに降下中ってことを考えれば、こんなもんだろうっていう1日だったかな。
これでもう少し運動して、さらに💩でもしてくれれば万々歳だったんだけど、それはどう考えても欲張り過ぎ。
とりあえずは尻尾がなんでもありませんように🙏
しかし、朝のあれがなかったら、「今日のぼあちゃん」シリーズにできたのになあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


よくわからない一日

今日はよくわからない一日だったので、とりあえず経時的に箇条書きにしてみる。朝はいつものように起床。(この写真は前の記事と同じもの)起床後1時間弱でシェルター前に移動。移動後2時間半......


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご機嫌うかがい | トップ | 人間は生きものの中にいる »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボアちゃん (マリコ)
2021-04-20 06:59:01
やはり太陽が好きそうですね?
日当たりに居ると、目が優しい。。。
爬虫類と言っても、太陽の嫌いな子も居るし。。。不思議ですね?!
>マリコさん (Tristan)
2021-04-20 10:28:13
太陽を嫌がる時もありますけど、基本的には好きですね~。まあ、そりゃ、命にもかかわりますからね(^_-)b

一般的には、昼行性の爬虫類は太陽が好きで、夜行性の爬虫類は嫌いなんじゃないでしょうか。
まあ、必要としているかどうかじゃないでしょうかね。

コメントを投稿