1 桃一個を皮ごとピューレにして漉す。レモン汁をかける。
2 卵黄一個と砂糖大2くらいをもったりするまで混ぜる。
クリームチーズ60gをレンジで柔らかくし卵黄と混ぜる。
3 生クリーム100ccを6分立てにする。
全部混ぜる。
生クリームをしみ込ませたカステラを型に敷き流し込む。
カットした桃にレモン汁をかけたものを散らす。
冷凍庫で半日固める。
2 卵黄一個と砂糖大2くらいをもったりするまで混ぜる。
クリームチーズ60gをレンジで柔らかくし卵黄と混ぜる。
3 生クリーム100ccを6分立てにする。
全部混ぜる。
生クリームをしみ込ませたカステラを型に敷き流し込む。
カットした桃にレモン汁をかけたものを散らす。
冷凍庫で半日固める。
昭和30年~40年代に小学校で出されていた給食のレシピがのっています。
一品一品につく一言にウイットがきいていて笑えます。
全体的にぐちゃっと煮られたメニューが多いですね。栄養満点ってことです。
アルミの皿や先割れスプーンの写真がひときわなつかしい。
先割れスプーン一つでよくもまあ器用に固まりのものを食べていたものです。
梨なんかは4分の1の大きさで皮付きのまま出てきて
それも先割れスプーンでせっせと剥いていましたぞ。
今日は長女とすいとんとフルーツヨーグルトを作ってみました。


団子にスキムミルクが入るところが給食らしい、でしょうか。
なぜかなつかしい感はあまりないけれど。
これらをおかずに食パンを食べていたんだなあ。なんの疑問もなく。
夕飯
すいとん
サンマ
薬味豆腐
もちろんご飯

「今日は私がご飯作っていい? DSお料理ナビで」
という長女の申し出を、おお今日はふんぞりかえってていいのかと
よろこんで受ける。
しかしDSで、というあたりが完全に父親の血を引いているではないか。
3品を選んで材料が無いものにチェックを入れ、
夫と長女買い出しに出かける。DSを片手に。
DSをのぞき込みながら買い物をする親子、相当にヘンだったに違いない。
DSお料理ナビは音声で事細かに切り方から説明してくれる。
そして作業が済めば「オーケー!」と声で答えると次の手順に進むようになっている。
こんなまどろっこしいものはもちろん私は使ったことがないのだけど
初心者には丁寧で良いのかもしれない。
まずは一品目、野菜のグラタン風のものを作り始める。
長女と助手の夫、ただ野菜を切るだけなのに、DSにかじりついて
なかなか進まない。
玉ねぎがでてくれば長女はすべてを放り投げ目を押さえているし。
当然ソファーでひっくりかえって新聞を読んでいる、わけにもいかず
ついつい台所をウロウロ、これは切っといてあげよう、次はなに?
と落ち着かなくなる。
次に何を作るかは、DSを見ないとわからない(父、娘)そうで
残念ながらDSは一品ずつしか表示してくれないことがわかり
とても効率が悪い。
結局2品目というかぼちゃのスープは私が作る。
3品目のマグロとアボガドのサラダはなんとかDSの指示通り作る。
そしてできあがったのはこんな感じ。

かなり時間がかかった。
おかげで日頃の私の成果を誉めてもらえた。
DSお料理ナビ、使えるようで使えない。。
まず材料のチェックリストが料理別になっていていちいち
ページを開き直さなくてはならない。
そして一品ずつしか作れない。
3品作るにはDSが3つ必要だ、と結論づけた夫よ、そういう発想は
子供が真に受けるからやめなさい。
そしてもっと重要な、、、味がいまいちなのではないだろうか。
でも総出でできた今夜の夕飯は目が点になりながらも
たのしくおいしくいただきました。
また、期待したい。
という長女の申し出を、おお今日はふんぞりかえってていいのかと
よろこんで受ける。
しかしDSで、というあたりが完全に父親の血を引いているではないか。
3品を選んで材料が無いものにチェックを入れ、
夫と長女買い出しに出かける。DSを片手に。
DSをのぞき込みながら買い物をする親子、相当にヘンだったに違いない。
DSお料理ナビは音声で事細かに切り方から説明してくれる。
そして作業が済めば「オーケー!」と声で答えると次の手順に進むようになっている。
こんなまどろっこしいものはもちろん私は使ったことがないのだけど
初心者には丁寧で良いのかもしれない。
まずは一品目、野菜のグラタン風のものを作り始める。
長女と助手の夫、ただ野菜を切るだけなのに、DSにかじりついて
なかなか進まない。
玉ねぎがでてくれば長女はすべてを放り投げ目を押さえているし。
当然ソファーでひっくりかえって新聞を読んでいる、わけにもいかず
ついつい台所をウロウロ、これは切っといてあげよう、次はなに?
と落ち着かなくなる。
次に何を作るかは、DSを見ないとわからない(父、娘)そうで
残念ながらDSは一品ずつしか表示してくれないことがわかり
とても効率が悪い。
結局2品目というかぼちゃのスープは私が作る。
3品目のマグロとアボガドのサラダはなんとかDSの指示通り作る。
そしてできあがったのはこんな感じ。

かなり時間がかかった。
おかげで日頃の私の成果を誉めてもらえた。
DSお料理ナビ、使えるようで使えない。。
まず材料のチェックリストが料理別になっていていちいち
ページを開き直さなくてはならない。
そして一品ずつしか作れない。
3品作るにはDSが3つ必要だ、と結論づけた夫よ、そういう発想は
子供が真に受けるからやめなさい。
そしてもっと重要な、、、味がいまいちなのではないだろうか。
でも総出でできた今夜の夕飯は目が点になりながらも
たのしくおいしくいただきました。
また、期待したい。