goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

新言葉辞典

2007-03-13 23:22:47 | 子供のこと
風呂上がりに素っ裸で のこったのこったと
相撲をとっている3歳児。

「風邪引くから早く着なさいーー!なにしてんのーー!!」
とイカる大人に

3歳児の釈明。「のこってたのー」



のこってた、、って。。。


夕飯

マグロ中落丼(海苔、しらす、ネギ)
 めんつゆと醤油と出汁を合わせて少し甘めのタレで

烏賊とウドのさっと煮
ウド皮のきんぴら
ゴボウと人参のわさびマヨサラダ
マカロニサラダ
味噌汁(里芋、ワカメ、えのき、小松菜)




焼きたてパンが食べたいの

2007-01-29 00:02:41 | 子供のこと
夕方むしょうに焼きたてのパンが食べたくなって
まあ嫌がるだろうと予測しつつ
サンマルクにいかない???と夫に声をかけてみたところ
案の定ヤな顔をされた。
子供が無秩序に動き出したり音を立てたりするのが耐えられない、
ということはよく知ってます、はい。
サンマルクがファミレス仕様になってくれればいいのになあ。

サンマルクとダンボ耳で聞いていた外食好きの約一名、それが叶わず
泣き崩れておりました。今度ランチにこっそり行こうね。

そういうことで、焼きたてパンはあきらめ
今夜もおうちdeごはん。。。

大根としらす飯
ブリ青梅味噌焼き
ネギサラダ(レタス 焼きネギ ハム チーズ)
シジミとほうれん草の汁
ぜんまいきんぴら(赤こんにゃく ゴボウ)
おすそわけ白和え


「ひさしぶりだね誕生日」

2007-01-09 23:29:16 | 子供のこと
とは、6歳児のことば。
一年前から指折り数えて待ちに待った誕生日。
他人の誕生日にも異様に詳しく、
まるで自分のことのように興奮するのだけど
ことに自分の誕生日ともなればそれはピークに達し
朝から大興奮。←毎年。

「生まれたのは昼の12時25分だから正確にはまだ6歳じゃないんだよ」
という母の説明は理解できず、
とにかく主役の特別な日を満喫していました。

まわる寿司や届く寿司をこよなく愛する彼女のご要望にこたえて
「銀のさら」でお祝いです。
一応「かあさんが作ってもいいかな~?」とたずねてみると
細い目と低い声で「作ってくれてもいいよ。。。」という返事をいただきましたので
半分作らせていただきました。


祝宴

生春巻き
野菜とスモークサーモンと豆腐のムース
サーモンと芽ひじきとパプリカのマリネのせ
 トマトソース(トマト裏ごし にんにく れもん 塩 砂糖)
クリームチーズムースとスゥイーティー
水菜と麩の汁
暖房の部屋で雪崩を起こしそうなケーキ

銀のさら寿司




毎日2時間ビデオとともに踊り
パソコンやらのメカものが得意で
カルタも得意で
目的を達するまでに必ず寄り道をし
寝る前にはきまってセンチメンタルになり
「ずこっ」とか「どてっ」とか奇妙なリアクションをする

あと2回、この6年間の時間が経てば
もう立派なお姉さんになっているのかと思うと、
毎日を大切に丁寧に過ごさなければ。




誰もが「これは本物か」と寄ってくる。
ええ ほんものです。







サンタ現る

2006-12-16 15:42:21 | 子供のこと
今日は2つのクリスマスイベントに顔を出してみました。
一つはカトリックの幼稚園、一つはインターナショナルスクール。
カトリック幼稚園は園児が聖劇を披露します。
聞き慣れない小難しい台詞を難なく覚え、
大勢の観客の前でも物怖じすることなく堂々と演じる姿は
心打たれるものがありました。
その後は園の先生扮するサンタがやってくるのですが、
それとわからないようにするために、顔中白ひげで覆われ
(目も覆われ、目がない)
他の先生に手を引かれてやってくる。
年少さんは奇妙なサンタにおびえ、
年中さんは疑いの目をむけ、
年長さんは「○○先生と靴が同じ!」とか言って現実をみる。

ふつうに顔を出したサンタでいいのに。。と思いますが。

一方インターナショナルスクールのサンタは
本物(?)でした。
写真は本物の方のサンタ。




今日は93歳のおばあちゃんの誕生日でもありました。
またこの日を迎えられてよかったね。
皆ですき焼き(肉好き)と、あんみつでお祝いいたしました。
わたしからの贈りものは、万両の鉢植え。
小さいながらも鮮やかな赤い実をたくさんぶらさげた
立派なたたずまいです。