ペーパー主婦の育児と節約☆彡

8歳男児&5歳男児&3歳男児の育児/節約/自分磨き/神戸・阪神間

同じDNAですよ、私と4歳長男。

2008-03-20 19:53:38 | 長男ほっぺ
 ほんと、私にそっくりな4歳長男「ほっぺ」。
 顔じゃなくて、性格が。

 顔はダンナによく似てるんです。
 でも、性格は私そのものだなぁって最近思うようになりました。

 きっかけは、幼稚園の未就園児教室。
「ロンドン橋落ちる♪」のお遊戯を就園児さんとしていたのですが、ほっぺ、途中で教室を脱走してしまったのです。

 もともと団体遊びはニガテ。
 それは知っていました。

 先生がいろんなお話をしながら教室まで連れ帰ってきてくださったのですが、仲間入りするのをとても嫌がりました。
 それでも先生と一緒にやってみることで再脱走は避けることができたのですが。

 あとで先生と話をしました。
「どうも団体遊びがニガテで……」
 と私が言うと、先生がおっしゃった言葉は。

「ほっぺ君、失敗することが怖いみたいですね」

 ・
 ・
 ・

 私、はたと気がつきました。
 実は、私自身がそうだからなんです。

 失敗することが怖い→上手にできないとイヤ→上手にできないことはしない。

 私の場合は、車の運転。
 何度か失敗がありまして、ダンナにこっぴどく怒られたことがあります。
 そりゃ、命に関わることですから、こっぴどく怒られて当然なんですけど。

 それ以来、車の運転は私にとってはかなりのマイナス事項。
 だから、ずーっとペーパードライバーで過ごしてきました。
 それでも、「これじゃいかん」と以前かなり頑張って卒業を目指したのですが、妊娠を機に中断。
 現在再びペーパードライバーに戻っています。

 30歳超えた私ですらこういう状態なのに、4歳のほっぺがどうやってそこから逃げ出さない方法があるでしょう?

 解決方法はわかってるんです。
 それは、

 褒めまくること。
 最初はしっかりと手伝いながら、徐々に1人でできるようにしていくこと。
 自信を持たせること。

 育児のキホンみたいな話です。
 よく聞くセオリーです。

 でも、それをどこで使うのか、私はわかっていませんでした。
 ほっぺという子をを育てていくにあたって、彼自身の性格をよく把握していなかったんです。
 この子を産んで、今まで育ててきてるのに、情けない話です。

 でも、気づいたからにはやはりそこはきちんと対応しなくては。

 日々精進、です。
 頑張ります。

 本当に育児って難しいですね……。

 そうそう、妊娠はまもなく6ヶ月に入ろうとしています。
 胎動も感じられるようになり、だいぶ不安もなくなってきました。
 どうやら男の子っぽい、という話も病院で聞き、ほっとしたような残念なような。
 でも、とりあえず元気で健康な子供を出産するために、頑張ろうと思います。
 いつもご心配頂いてありがとうございます。

 
**このブログをよりよく理解するためには、「このブログの登場人物」カテゴリをご参照下さい**


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ


 訪問ありがとうございます。
 ぽちっと頂くととっても嬉しいです。
 更新の励みになってます(*^_^*) いつもありがとうございます♪


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コトモ)
2008-03-20 21:46:27
あたしも長男の性格、旦那に似てるな~って思うときがよくあります。
DNAってすごいですよね

うちの子も集団生活苦手っぽいです
幼稚園とかでお遊戯があったりしても1人ママの横にくっついてることが多いです。
HiDEMIさんと同じくほめて育てて自身をもたせないとって日々思ってるんですが、反対に怒ってばっかりの自分が嫌になったり

妊娠もうすぐで6ヶ月なんですね!
胎動も感じられるならだいぶんと安心ですね
よかったですね
話はかわりますが、うちの長男ようやく最近完全夜もパンツになれました!
お久しぶりです。 (ピーターラビット)
2008-03-20 22:17:43
うちは同年代の子とお話するのが苦手です。入園にあたっては、随分考え幼稚園にも相談しました。失敗が苦手なところもほっぺくんと同じです。ゲームは触ることさえ怖がることもあります。褒めることはもちろんですが、経験を積ませないことには自信はつきませんね。親自身が見守る忍耐をつけないとダメですね。毎日が試練ですわぁ(笑)
6ヶ月ですかぁ~o(^ヮ^)oその調子その調子!
Unknown (*mik*)
2008-03-21 13:30:44
ワタシも娘育児にはてこずってますよ。
というのもワタシと正反対だから。
娘は典型的な「上の子」タイプ。
神経質でゴーイングマイウェイ(つまりワガママ)で。
ワタシは典型的な「下の子」タイプなので、
息子はわかりやすくて扱いやすいんです。
要領が良くてテキトウな感じで。

幸い娘はワタシにちょっとだけ似てくれ、社交的なので
友達関係ではあまり苦労をしておりませんが。
ほっぺくんも幼稚園に通えば変わると思いますよ。
やっぱりね、親元を離れて友達に揉まれると強くなります。
おうちでは毎日「今日もがんばったね。えらいね」って
言ってあげるといいですよ。

お腹の子も順調そうで何よりです。
ぽちぽち。
Unknown (ゆん)
2008-03-21 16:36:20
こんにちは。お腹の赤ちゃんももう6ヶ月なんですね。
赤ちゃんもHiDEMIさんもお元気そうで良かったです。

ウチの4歳の長男も団体行動は苦手です。
体操教室に行っても、一人で全く別のことをしていますよ。
幼稚園に入園して「みんなと一緒に何かをする」ことに
慣れてくれれば、変わってくると思うんですけど。
入園してからに期待です。
もうちょっとですよ。

私もちゃんと子どもを褒めないとな~。
毎日、怒ってばかりですよ~。

ぽちっとな☆
日々精進かぁ・・・ (ハットリクン)
2008-03-21 22:01:52
 戦線離脱しそうになることがしばしばあります。これでは母親失格だなと思うのに、その瞬間は悪魔でも乗り移ったかのようになってしまって。

 なかなか難しいですね、マニュアルというか、よく聞くことでも、実際自分がその現場にいると、ちゃんとやれないことばかり。他人事なら対処法を言えるのに、自分のことになると途端にわからなくなってしまう。

 子どもと一緒に親になっていくってそういうことなのかなぁとも思いますね。

 3人兄弟ですか、賑やかになりそうですね(*^_^*) 

 応援ぽち
Unknown (おこちゃま)
2008-03-21 22:55:33
子供って、似てほしいところは似てくれず、
似てほしくないところを発揮してくれます 苦笑
自分のマイナス部分を似てしまった子供の育児って
すごく難しい気がします。
その対処方法がわかっているなら、そもそも
自分自身をもうちょっと変えられた?
そんなふうに思ってしまいます 苦笑
体調のほうはだいぶ安定されたようでよかった!
どっちが産まれるか・・・
楽しみですね~
うちも同じです。 (やまもと)
2008-03-22 00:09:51
わが家の長男も、外見は旦那そっくりなのですが
中身は私そっくり!

寂しがり屋で、本当は注目してほしいのに
見栄を張って、強いフリをするんです。

イジけると、聞く耳持たないところも私そっくり(^^;

私に似ているんだから、対応できそうなのに
これが、なかなかできないんですよね…。

性格が同じだと対立しちゃうんですよね。。。
親なのに、一歩も引かなくて。。。
ほんと、反省ばかりです。


胎動!!嬉しいですよね!!
ここに、生きているんだ!って感じれる瞬間、
本当に良かったです!
わが家も、息子2人いるので、女の子を期待する気持ち
よくわかります(笑)
でも、元気で生まれてきてくれるのが1番ですよね♪
頑張ってください♪いつも応援しています♪♪
元気な子。 (ひろはる母ちゃん)
2008-03-23 15:59:48
本当に元気ならどちらでもいいよね・・・

子供って自分の嫌なところがすごく似ている様で考えさせられます。

本当にDNAって不思議・・・

ぽちぽち。
Unknown (まゆみ)
2008-03-24 23:34:10
うちも、咲希の性格って聞かれるとどうなのかなぁ??って思うことがあります。
私自身も分かりきってない部分があるのかもしれないです。
でも、これから大きくなってくるんだから、まだ分からない部分があってもいいんじゃない??なんて思ったりもするんですよね。
もちろん言われて気がつくこともあるし、そこで気がつくことが出来たHiDEMIさんも、素晴らしいと思いますよ♪
赤ちゃんも大きくなってきましたね!
男の子なのかぁ・・・3兄弟迫力ありそうですね。笑
頑張ってくださいね♪
Unknown (サブロー 人生バックドロップ!!)
2008-03-25 21:57:43
私も誉められると嬉しいです。
あまり誉められる機会がありませんが(笑)