
今日の午前中、中津市の山国町の真浄寺のしだれ桜などを見に行きました。
まずは真浄寺さんです。観光協会のHPで満開とありました。行ってみると一番大きな幹はすでに満開を過ぎてだいぶ散っていました。


これ以外に若い木があります。

こちらはちょうど満開のようです。
帰り際に下の木から上のほうを見てみます

こちらはまだ少し蕾もありました。

次に耶馬渓町の山の中にある光圓寺さんです。

こちらは先ほどの観光では4から5分咲とのことでしたがほぼ満開のようです。

近くにレンギョウの黄色い花がありますのでそれと一緒に

この木は市の指定になっていて樹齢は400年くらいになるそうです。
今年は以前に比べると花の数が少し少ないように感じました。去年の夏があまり暑かったせいがあるんでしょうかね。
この後耶馬渓ダムの下流の昔の県道に行ってみました。
河の横に植えられた桜がきれいです。

下流方面です。川に沿って桜並木です。

対岸に溪石園 というところがあります。こちらで昼食です。

山菜そばを頼みました。そばに竹炭を入れているそうで少し黒いです。
竹炭を練りこんであるのでデトックス効果がありますと説明してもらいました。
デザートで私はぜんざいとコーヒーをいただきました。ぜんざいはやさしい甘さでおいしかったです。コーヒーはゲイシャ豆だそうで苦みも少なくて飲みやすかったです。

ここは以前入場料がいるのかと思って遠慮していたのですが、無料のようでした。
園内には庭園があってちょうど桜が満開できれいでした。
散策の園路や東屋があって歩きやすいです。



ピンクのしだれ桜がきれいです。

ここは日本の庭園100選にも選ばれているそうで、春は桜、秋には紅葉の名所として有名のようです。


赤い桜はこの中でも目立ちました。


ミツバツツジでしょうかアケボノツツジでしょうかすでに咲いていました。

ちょうど満開になってきれいな桜を見ることができて幸いでした。
紅葉の時期にもう一度行きたいと思いました。