ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

久留米市鳥類センター

2020-09-24 21:13:34 | 日記

日曜日に、奥さんと久留米に行きました。

奥さんが百年記念公園に行ってみたいということで、ゆっくりと下道で行くことにしました。

途中の道の駅「うきは」に寄りました。字9時からの開店と書いてありましたが、8時半に着いた時にはすでにたくさんの買い物客がいまして、店内はごった返していました。

ここは果物が有名です。皆さんブドウをたくさん買い込んでいました。買い物カートに箱入りのブドウを7個か8個くらい積んでいる人もいました。

まずは久留米の百年公園に行きましたが、ここはツツジで有名で満開の時期にはたくさん来るのでしょうが、今はツツジの葉っぱばかりで残念です。

その後、鳥類センターに行きました。百年公園からはすぐなのですが、ナビの設定が悪かったのか行きすぎてしまい狭い道を鳥類センターを横目に行く羽目になりました。

やっとついて、入園しました。フクロウの仲間が何種類かいます。

最初はメンフクロウです。

2羽で寄り添っています。次はシロフクロウです。

まるでぬいぐるみですね。次は普通のフクロウです。

その後、猛禽類のところでは鳶などがいました。

最近は、実家に帰ると時々鳶が飛んでいるのに出くわします。「ピーヒョロロー」と鳴きますのでわかりやすいですね。

ここは孔雀が沢山園内のあちこちのケージにいます。

ペンギンコーナーではちょうど餌やりの時間だったらしくてアジの奪い合いになっていました。

動物も少しいてタヌキやキツネもいました。

こうやってみると犬そっくりですね。私の住んでいるところも、夜バレーボールの練習の帰りに何度か見たことがあります。でも遠くで見るだけですので近くから見ることはないですね。

SLの展示がありました。

番号はD51-923と書いてありました。

お昼はせっかく久留米に来たので久留米ラーメンを食べました。以前仕事できたときに見つけた国道3号沿いの「丸星ラーメン」に行きました。ここはいつもたくさんの人でにぎわっていて厨房には丼が山のように積みあげられています。

その後、青少年科学館に行こうとしましたが車が多くて止められなさそうでしたのであきらめて、久留米成田山に行きましたが、ここもコロナの影響か駐車場が空いていませんでした。

あきらめて帰りに道の駅「久留米」に寄りましたがこちらもたくさんの人がいまして、とりあえず西日本の道の駅のアイスクリームで1位になったというアイスクリームを食べました。ものすごくクリーミィで柔らかいチーズのような触感でした。

帰りにもう一度道の駅「うきは」に寄ろうと思いましたがずいぶん手前から渋滞していましたのであきらめました。

この連休はたくさんの人が出かけられたようですね。福岡ではコロナの影響もだいぶ少なくなりつつあるようですので、早く退散することを願います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊後高田市、長崎鼻のひまわり | トップ | 中秋の名月ですね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事