goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

ごりパラ見聞録

2012-03-30 00:06:43 | テレビ番組

最近お気に入りのTV番組に

TNC(テレビ西日本)の金曜日の深夜に放送されている「ごりパラ見聞録」というのがあります。

金曜日の深夜1時15分から始まるのですが、以前はこんな遅い時間ですのであまり見たことがなかったのですが、最近はレコーダーに録画して見ています。

この番組は、福岡吉本(?)の芸人のごりけんとパラシュート部隊という三人で福岡市内でインタビューやメールで行きたいけどなかなか行けない所や以前言ったところでよかったところを聞いて、あみだくじで行き先を決めて旅をするという企画です。

先週はオホーツク海で流氷越しの朝日を見てみたいという依頼があり北海道に行っていました。行く先々での名物を食べたり、名所を訪ねたりと楽しい企画のようです。

先週は途中で北の国からのロケ地を巡っていました。ロケ時のそのままでおいてあるそうです。その後オホーツク海に行き流氷越しの朝日をみることができて、感激してました。

でもこの番組も先週で終りだそうです。せっかく楽しみにしていたのに残念です。でも五月からまた始まるそうですので楽しみにしたいと思います。

この番組で以前萩に行ったことがありました。そこで歴史の教科書にも出てくる松下村塾を見に行っていたのですが現代の一戸建てのアパートくらいの大きさなんです。私も初めて萩に行ったときに教科書に出てくるくらいなのですごいところなんだろうなと思っていたのですが、あまりの小ささに最初は信じられなかったですね。この小さな塾から幕末から明治維新の激動の時代を動かした志士たちが出たかと思うと感激でした

萩はあの小さなところから、日本の総理大臣が三人も出ているんですね。それも松下村塾をつくった吉田松陰先生のすごさかなと思いました。(ちなみに萩では吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶそうです。

松下村塾のある松陰神社は萩本陣から歩いても5分か10分位のところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドォーモ」の山本華世さん

2011-01-19 23:00:16 | テレビ番組

昨日の夜中、なにげなくTVを見ていましたら、KBCで「ドォーモ」をやっていました。

昨日は出演者の山本華世さんが新幹線で降りた駅から60分いないに華世さんを知っている人がいたら次の駅に進めるというのをやっていました。

この企画は数ヶ月前からやっていたそうですが、見るのは今回が初めてでした。

「ドォーモ」と言いますと、KBCテレビの深夜放送ですが、九州各県で放送がありますので、九州の人にとってはなじみの番組です。その中でも華世さんは、前のメンバーのころから出演しておりますのでご存知方も多いと思います。

さて、博多から始まって東京を過ぎ、昨日は福島県の郡山市と宮城県仙台市でした。

どちらも最初に声を掛けてくれたのは、転勤で福岡にいたことがある方でした。そんな方でもこの番組を見てくれていたそうです。2か所とも初めて2分過ぎには声をかけられました。声をかけてきた方もこんなところで会えるとはと、感激していました。

次は、盛岡市でしたが、残念なことにこちらではご存知の方は現れず、ここでこの企画も終了となってしまいました。それにしてもすごい知名度だと感心しました。

この番組も、2代目でして、以前のメンバーのころは時間も11時半くらいからでしたのでよく見ていました。今は「報道ステーション」が終わってから日替わりの番組が1時間もありますので0時を回ってからの放送になりました。前の番組と入れ替えてほしいものです(余りたいした番組でもないですので)。

以前には、車にTVカメラを取り付け走った道路の風景を1時間番組に早送りで見せてくれたり、列車の先頭にカメラをつけてやはり1時間になるように早送りして放送したりしていました。また、長崎の被爆直後のフィルムが見つかった時にはそれをCMを挟んでずっと放送したこともありました。

華世さんも以前子供を産んだ時、妊娠してから子供を出産するまでをドキュメントのように放送していたこともありました。子供が生まれるときの放送では。うちの奥さんなどは、涙をぼろぼろ流しながら見ていました。

以前に比べると番組の趣旨が私の好みとずれてきたのと、時間が遅くなりましたので見る機会が少なくなってきましたが、このような企画は大賛成です。ぜひ総集編にして放送していただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から日本を見てみよう

2010-09-09 22:00:53 | テレビ番組

きょうの「テレビ東京」の「空から日本を見てみよう」は東京から横浜にかけての夜景特集でしたね。正月の特番として始まったこの番組も、今は毎週となり、最初のころは関東圏だけでしたが、今は北海道から沖縄までいろんな所を空から見ろことが出来て大変楽しみにしています。

今度はぜひ、私の大好きな風景である別府~阿蘇にかけての道路、通称「やまなみハイウェー」をしてほしいものです。九州の中でも別府~湯布院~くじゅう~阿蘇にかけての道は以前は有料道路でしたので、子供が小さい頃は料金のかからない脇道ばかり走っていました。今は無料となりどこに行くのもこの道路を使っています。

Dsc_29342

牧ノ戸峠を越えたあたりの眼下に見える瀬の本高原や遠くの阿蘇五岳の風景などは何度見ても飽きません。でもなかなかこれはという天気の日には出合えませんね。

Dsc_29102

こんな写真を見ていると、、ますます放送してほしくなります。

話が変わって、今日の朝出勤の時に秋の雲が出ていました。昼間はまだまだ暑いですけど季節はだんだん変っていいるようですね。

Dscf04942

それと去年買った、デュランタの花が咲き始めました。

00092

花はきれいなのですが、長く伸びた枝の先端にしか花が咲かないのは残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポチたま」最終回

2010-05-09 22:15:59 | テレビ番組

昨日の夕方、大分の放送局で「ポチたま」の最終回をやっていました。3月の終わりに放送があったそうですが、私は見損ねていました。その中でタレントさんのかつて飼っていた犬の話やセラピードッグの「チロリ」の話がありました。タレントの方の話でも涙が出そうになっていましたが、「チロリ」の話の時には涙が止まりませんでした。捨て犬として殺処分寸前だった犬が訓練を受けてセラピードッグとして活躍した話ですが、その中で訓練中に老人の杖に反応して訓練を辞めてしまったという話には、ついペコのことを思い出してしまいました。と言いますのは、うちのぺこも捨て犬でした、両手に乗るくらいのころのことです、体育館でバレーの練習に子供たちを連れて行っていた時に小さな捨て犬がうろうろしていたのです。子供たちには絶対拾ったら駄目だからね、と言っていたのですが、バレーが終わって帰ろうとすると、長男の腕の中ですやすやと眠っていました。これでは捨てなさいと言えなくて飼うことにしたのです。その後実家に見せに連れて行った時のことです、車の座席の下からいくら引っ張っても出てこようとしないのです。たぶんどこからか車で連れてこられて捨てられたのかなと家族で話しました。

その頃、長女は動物が嫌いで、子猫も触れず、阿蘇の熊動物園(今はカドリードミニオン)の小動物のコーナーでは、なにが来ても怖がって私はずっと長女をおぶっていました。その長女もペコが来てから動物もだいぶ慣れてきまして、奥さんの仕事場の馬の世話をボランティアでやっていたこともありました。今でも「ペコがもし死んだら私絶対泣くよ」と言っています。我が家のセラピードッグです。

最近、尿に血が混ざっているような感じがしていたので、昨日動物病院に連れて行きました。膀胱のエコーを見たのですが、特に悪いところはなかったようです。でも最近は目も悪くなって、耳も悪くなり昔は忍び足で帰っても見つかっていたのですが、最近は車で帰っても気がつかないことがほとんどです。年なのでしようがないところもあるのですが。先生からは年の割には元気がいいですねと言われ「ほっ」としました。

先ほどの「チロリ」の目を見ていると本当に優しい目をしていました。ペコも何かしてほしいときなどは、こちらの目をじっと見ています。その目をみるとかわいくてしようがないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする