goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

住吉大社

2005-08-16 15:33:19 | 国宝の建築
住吉大社第一本宮です。
写真は拝殿ですが、この奥に入口があります。住吉大社には第一本宮から第四本宮まであり、全ての本殿が国宝です。最古の神社建築様式の一つだそうです。建築云々より、ここは本殿の並び方が変わっています。普通、横に本殿が並ぶのですが、ここは第一から第3本宮が縦に並んでいます。そのためか、それぞれの本殿に拝殿が付いており、一度に拝むことは出来ません!なんででしょうかねぇ・・・
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜井神社 | トップ | 広島8・6 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
pearlsellerさん、はじめまして。 (かおりん)
2005-10-05 14:03:07
かおりんと申します。 TBさせて頂きました。



住吉大社って国宝だったんですね。 毎年初詣に行ってま

すがしらなかった。。
返信する
遅くなりました。 (pearlseller)
2005-10-19 23:52:22
かおりんさん、遅くなりましたが、TBありがとうございます。

私の周りにも国宝に興味のある人ってなかなかいませんからww

戦乱が無ければ大阪にも、もっと多くの国宝があって古代のこともいろいろ解ったかもしれなし、もっと身近なものだったかもしれないですねぇ・・



返信する
Unknown (かおりん)
2005-11-22 14:33:13
でも私、神社とかお寺とかお城とか、歴史を感じる古い建物好きです。 昔、ほんとに人が手作りして生活していたのかと思うと、「ほぇ~」って思っちゃうんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国宝の建築」カテゴリの最新記事