
住吉大社第一本宮です。
写真は拝殿ですが、この奥に入口があります。住吉大社には第一本宮から第四本宮まであり、全ての本殿が国宝です。最古の神社建築様式の一つだそうです。建築云々より、ここは本殿の並び方が変わっています。普通、横に本殿が並ぶのですが、ここは第一から第3本宮が縦に並んでいます。そのためか、それぞれの本殿に拝殿が付いており、一度に拝むことは出来ません!なんででしょうかねぇ・・・
写真は拝殿ですが、この奥に入口があります。住吉大社には第一本宮から第四本宮まであり、全ての本殿が国宝です。最古の神社建築様式の一つだそうです。建築云々より、ここは本殿の並び方が変わっています。普通、横に本殿が並ぶのですが、ここは第一から第3本宮が縦に並んでいます。そのためか、それぞれの本殿に拝殿が付いており、一度に拝むことは出来ません!なんででしょうかねぇ・・・
住吉大社って国宝だったんですね。 毎年初詣に行ってま
すがしらなかった。。
私の周りにも国宝に興味のある人ってなかなかいませんからww
戦乱が無ければ大阪にも、もっと多くの国宝があって古代のこともいろいろ解ったかもしれなし、もっと身近なものだったかもしれないですねぇ・・