goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

太郎坊宮(阿賀神社)

2011-08-11 23:14:47 | 神社

次に行ったのは太郎坊宮と呼ばれる阿賀神社!

この神社は赤神山という岩山の上にある・・・岩山だから当然、磐座があるし、三輪山のように元は山自体が信仰の対象だったと思われる。

それに太郎坊といえば天狗!

天狗というだけで怪しいwwでしょ?

怪しい所には行って見ないと!ということで、以前から行きたかった神社なのです。

麓から見ると如何にも神体山って感じです!

麓に車を置いて歩いて登っても良かったのですが、寝坊したこともあり、時間短縮のために車で登って行きました。

駐車場の横に祈祷殿↑があり、その横から石段を登っていきます。

石段の左右には摂社やら拝殿やらが建っているのですが、場所が岩山の傾斜地ですから、非常に窮屈な感じ・・・

途中の手水社の横の道は赤神山へと続く道!

本堂へは手水社前の石段をさらに登ります。

見晴らしが良くなったと思ったら、夫婦岩と呼ばれる巨岩が・・・

割れた岩の隙間が参道!

本殿↑もよく見ると石垣を積み上げて無理やり造った狭い場所に建っています。

祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳命というちょっと聞きなれない名前ですが、天照大御神の子供とされています。

本殿からの帰り道は裏参道と呼ばれ、七福神などの石像や摂社が並ぶ

太郎坊宮だけに天狗も・・・

道の続くままに進んでいくと行き止まり・・・

損した気分でいると

十倍石!

う~~~ん・・・

こうなると遠回りでも許せてしまうww

 

太郎坊宮・・・立地や名前は怪しかったけれど、参拝中は楽しい観光気分・・・

なんか俗世間に侵されてしまったような・・・

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石塔寺 | トップ | 沙沙貴神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社」カテゴリの最新記事