
御上神社本殿です。
南北朝時代の建築です。近江富士の三上山のふもとにあります。三上山はピラミッドかも・・と言われる位で、古代から妖しい土地だったんでしょう・・・現在修理中でこんな写真しか撮れませんでした。
ここと苗村神社には立派な楼門があって、神仏習合の名残が見えます。
私が着いた時にはもう辺りは真っ暗でした。竹生島が往復80分かかるのが、痛かった・・・それでも神社は拝観時間が無いので、私にとっては助かります。
南北朝時代の建築です。近江富士の三上山のふもとにあります。三上山はピラミッドかも・・と言われる位で、古代から妖しい土地だったんでしょう・・・現在修理中でこんな写真しか撮れませんでした。
ここと苗村神社には立派な楼門があって、神仏習合の名残が見えます。
私が着いた時にはもう辺りは真っ暗でした。竹生島が往復80分かかるのが、痛かった・・・それでも神社は拝観時間が無いので、私にとっては助かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます