今回、私が朝熊ヶ岳を登った一番の理由は
金剛證寺でもなく
朝熊山経塚群をどうしても見たかったから
だって数々の国宝が埋められていた場所なのですよ!
もしかすると今も知られていないお宝が残っているかもしれませんからね!
そんな経塚群は五大竜王社から金剛證寺へ向かう道の途中にあります。
↑朝熊山経塚群
今でも倒木がそのままに残されていますが
伊勢湾台風でこれらの大木が倒されたことにより
経塚が破壊され中から鏡筒などが見つかったのです。
まもなく調査、発掘がされ
その資料的価値から国宝に指定されています。
ここに国宝が・・・
もう調査発掘されていますからね何も残っていないでしょうね
金剛證寺の宝物館に出土品が展示されていたらしいのですが
現在、宝物館自体が閉館になっているので
なにかの展示会で出展されない限りは観れないようです・・・残念!