しなければならない事が色々とあった11月15・16日だったのですが、『関西文化の日』イベントのメインの週末とあっては、どこにも行かないのが損な気がして16日の日曜日に、なんとか時間を作って、久しぶりの探索となりました。
その週は伊勢にいたので、伊勢から大阪に帰る道で寄れる、「いい所」は無いか?と調べて選んだのは滋賀県甲賀市にある水口城資料館!
地名は知っているけれど、ほとんど行ったことが無い街・・・水口!
たしかお風呂に入ろうと銭湯を探し回ったことがあるような・・・
今回は目的地ははっきりしているのでカーナビを頼りに行ってみました。
堀に囲まれた城跡の一部が復元されて資料館になっていて大部分の敷地は近くの水口高校のグラウンドとなっているようです。
江戸時代に将軍が上洛するときの宿館として造られたということで、堀はあっても戦国時代の物々しい雰囲気は全くない・・・
資料館の内部はどこの城跡にも展示されているような甲冑などでしたが、館員の叔母さんがとても親切でお茶の接待まで受けてしまった!
ごちさま!ありがとう!
堀はかなりの部分が残されているが、一部は埋め立てられ駐車場などになっていました。
この日はサッカー部が練習をしていたようで堀にサッカーボールが何個か浮いておりました・・・
どうすんのやろ?