伊勢に倉田山という公園があります。
宇治山田商業高校の近くにあり、マラソンの野口みずき選手が高校時代に練習コースとして走っていたそうで記念碑が建てられています。
そういえば野口選手は最近やっとレースに参加できるようになったそうで・・・
偉大なランナーなだけに頑張ってほしいものすねぇ・・・
まぁ、その倉田山に松尾観音寺というお寺があります。
初めて知りましたが単立のお寺なのだそうです。
単立の神社よくありますが単立のお寺とは・・・そんなのがあったのですねぇ…
この日は初午大祭の準備だったらしく忙しそうです・・・
日本最古の厄除け観音とデカデカと書かれていましたが、日本最古の厄除け観音と言えば奈良の松尾寺のはず・・・名前が名前だし、創建が行基菩薩というのも・・・単純に松尾寺の末寺なら疑問はないのですがここは単立のお寺・・・う~ん・・・微妙・・・
こちら↑には龍が祭られています。
後で知ったのですが、この松尾観音寺で最近有名になったのが本堂の床板に現れた龍なのだそうです。
その龍をなでたり、綺麗に拭いたりすると良いことが起こるそうなのです!
私はというと、本堂の中にまで入っていながらその龍を見ることさえなく帰ってしまいました…
残念!!