本日、フィギュアスケート日本男子Fan Book「Cutting Edge 2011」を購入しました。
やっぱり全日本前には出ていなくてはいけない本だなあ、と、各選手のインタビュー記事を読んで思いました。
本当はその予定だったはずだし。
各選手の、全日本を通過して世界選手権に出たい!と思う気持ちの詰まった本だからなあ。昨年の夏とか9月あたりのインタビューが多いので、半年近くたった今読むと、ちょっと悲しくなってしまうことも。
ですが、中庭くんの記事だけは、石原先生のコメントが、ほんの2週間前のものだったりしたのはちょっとびっくり。校正の最後で滑り込みですね。それは面白いし嬉しいけれど、ならば、全中に同じく行かれていた、南里くんの河野先生の最新コメントとかはとれなかったのかしら、と、それもちょっと残念。
そして中庭くんの記事の中に、ちょっと?なことが。
昨年3月末の熊本で行われた全九州、フリーで3Aが2本、入ったかなあ。
今までみた中で一番の「ブレイブハート」だったのは確かで、この演技が無かったら、次のプログラムに気持ちよく移行できなかったんじゃないかな、と思って見ていた演技だったのですが。
2本入ったといえば、2009年12月の福岡県民大会で4Tが2本入ったのは、よく覚えているんですけどね。最初の4回転が美しすぎて、誰も騒がないし、3Tだったのかしら、と思ってしまったくらいの4Tだったので。
でも熊本の全九州は、う~ん、プロトコール、探してみよう。
・・・やっぱり3Aは一回ですね。
はて・・・???
何か他の試合と混同しているかな。
それともSPとフリーで1回づつ、きちんと入ったっていうことかな。
ところで素朴な疑問~。
ライターさんは、記事を書くときに、そういう事実関係って調べないものなのでしょうか。
せっかく池上先生のお話とか、トレーニングの話しとか面白いのになあ。
ところで、本当に国体で引退表明したのでしたっけ???
冗談半分ではありますが、無良くんに誘われたので、ガルデナとかトリグラフはどうだろうか、と仰っていました。中庭くんが初めて出た国際大会がトリグラフということで、
「最初と最後が一緒って良いと思いませんか?」
とも仰っていましたね。
ファンとしては、もちろん1日でも長く現役で滑る姿を見られたら嬉しいので、もし中庭くんの中で、やり残した感があるのなら、続けてもらっても良いですよ~(笑)。
やっぱり全日本前には出ていなくてはいけない本だなあ、と、各選手のインタビュー記事を読んで思いました。
本当はその予定だったはずだし。
各選手の、全日本を通過して世界選手権に出たい!と思う気持ちの詰まった本だからなあ。昨年の夏とか9月あたりのインタビューが多いので、半年近くたった今読むと、ちょっと悲しくなってしまうことも。
ですが、中庭くんの記事だけは、石原先生のコメントが、ほんの2週間前のものだったりしたのはちょっとびっくり。校正の最後で滑り込みですね。それは面白いし嬉しいけれど、ならば、全中に同じく行かれていた、南里くんの河野先生の最新コメントとかはとれなかったのかしら、と、それもちょっと残念。
そして中庭くんの記事の中に、ちょっと?なことが。
昨年3月末の熊本で行われた全九州、フリーで3Aが2本、入ったかなあ。
今までみた中で一番の「ブレイブハート」だったのは確かで、この演技が無かったら、次のプログラムに気持ちよく移行できなかったんじゃないかな、と思って見ていた演技だったのですが。
2本入ったといえば、2009年12月の福岡県民大会で4Tが2本入ったのは、よく覚えているんですけどね。最初の4回転が美しすぎて、誰も騒がないし、3Tだったのかしら、と思ってしまったくらいの4Tだったので。
でも熊本の全九州は、う~ん、プロトコール、探してみよう。
・・・やっぱり3Aは一回ですね。
はて・・・???
何か他の試合と混同しているかな。
それともSPとフリーで1回づつ、きちんと入ったっていうことかな。
ところで素朴な疑問~。
ライターさんは、記事を書くときに、そういう事実関係って調べないものなのでしょうか。
せっかく池上先生のお話とか、トレーニングの話しとか面白いのになあ。
ところで、本当に国体で引退表明したのでしたっけ???
冗談半分ではありますが、無良くんに誘われたので、ガルデナとかトリグラフはどうだろうか、と仰っていました。中庭くんが初めて出た国際大会がトリグラフということで、
「最初と最後が一緒って良いと思いませんか?」
とも仰っていましたね。
ファンとしては、もちろん1日でも長く現役で滑る姿を見られたら嬉しいので、もし中庭くんの中で、やり残した感があるのなら、続けてもらっても良いですよ~(笑)。