goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

私、ポーラの日常、大好きなこと(フィギュアスケート、サイクルロードレース、宝塚歌劇、その他)を語るページです!

???

2011-02-12 20:08:12 | 中庭健介選手
本日、フィギュアスケート日本男子Fan Book「Cutting Edge 2011」を購入しました。
やっぱり全日本前には出ていなくてはいけない本だなあ、と、各選手のインタビュー記事を読んで思いました。
本当はその予定だったはずだし。
各選手の、全日本を通過して世界選手権に出たい!と思う気持ちの詰まった本だからなあ。昨年の夏とか9月あたりのインタビューが多いので、半年近くたった今読むと、ちょっと悲しくなってしまうことも。

ですが、中庭くんの記事だけは、石原先生のコメントが、ほんの2週間前のものだったりしたのはちょっとびっくり。校正の最後で滑り込みですね。それは面白いし嬉しいけれど、ならば、全中に同じく行かれていた、南里くんの河野先生の最新コメントとかはとれなかったのかしら、と、それもちょっと残念。

そして中庭くんの記事の中に、ちょっと?なことが。
昨年3月末の熊本で行われた全九州、フリーで3Aが2本、入ったかなあ。
今までみた中で一番の「ブレイブハート」だったのは確かで、この演技が無かったら、次のプログラムに気持ちよく移行できなかったんじゃないかな、と思って見ていた演技だったのですが。
2本入ったといえば、2009年12月の福岡県民大会で4Tが2本入ったのは、よく覚えているんですけどね。最初の4回転が美しすぎて、誰も騒がないし、3Tだったのかしら、と思ってしまったくらいの4Tだったので。
でも熊本の全九州は、う~ん、プロトコール、探してみよう。

・・・やっぱり3Aは一回ですね。
はて・・・???
何か他の試合と混同しているかな。
それともSPとフリーで1回づつ、きちんと入ったっていうことかな。

ところで素朴な疑問~。
ライターさんは、記事を書くときに、そういう事実関係って調べないものなのでしょうか。
せっかく池上先生のお話とか、トレーニングの話しとか面白いのになあ。

ところで、本当に国体で引退表明したのでしたっけ???
冗談半分ではありますが、無良くんに誘われたので、ガルデナとかトリグラフはどうだろうか、と仰っていました。中庭くんが初めて出た国際大会がトリグラフということで、
「最初と最後が一緒って良いと思いませんか?」
とも仰っていましたね。

ファンとしては、もちろん1日でも長く現役で滑る姿を見られたら嬉しいので、もし中庭くんの中で、やり残した感があるのなら、続けてもらっても良いですよ~(笑)。







国体表彰式の中庭くん・2

2011-02-07 01:20:11 | 中庭健介選手

表彰式の最後は無礼講でこんな感じ(笑)。

本当は、8位まで表彰されて、4位の神奈川県さんが、
「集合写真、自分達も混ざっていいの?」
と聞いていたのですが、上位3県の皆様、全く聞いておられなかったご様子・・・。
なので、1~3位の県の皆様しか、ここにはいらっしゃらないのですが、本当は全員で撮れたらよかったなあ、と思うのでした。
この写真を撮ったあとに走って、大阪のお二人、埼玉のお二人、そして大上くんを撮らせていただいたのですが、みなさん、とても素敵な笑顔でした。
公開できる機会があったら、是非公開させていただきたいと思います。

ところで中庭くん、表彰式後にとても急いでいる風だったので、何かと思ったら、
「ドーピング当たりました!行ってきます。」
と、嫌だけれどちょっと嬉しそう!?な感じでした。
わざわざ「樹(町田くん)もですよ」
とか教えてくれて(笑)。

無事に済んで、飛行機もまにあって良かったですね。


2010年 全日本選手権 1

2010-12-28 19:28:47 | 中庭健介選手
1年間って本当に「あっ!」という間ですね。
とうとう今年の全日本も終わってしまいました。

昨年の全日本、フリーの翌日、福岡に帰る直前の中庭くんに
「あの演技で終わって欲しくない。お願いだからもう一度挑戦して欲しい」
というようなことを訴えたのが、つい昨日のことのようです。
そのとき、明確な返事はもらえなかったのですが、国体(このときも色々ありましたね~・・・。釧路、寒かったなあ)が終わってすぐだったか、きちんと、もう一年続けるということを伺いました。あのときは嬉しかったです。
昨年で最後なのを覚悟していただけに、今まで応援してきたことのギフトとして、もう一年いただいたような感じの年でした。
寂しいですが、もうすぐその期限も終わってしまいます。
しんみり・・・。

え~と、気を取り直して、2010年全日本での中庭くんです。

実はドイツの後、全日本までの間に中京に練習に行かれていた際に、ジャンプで転倒し、フェンスに大激突してあわや、ということがあったと、SP後に伺いました。
あまりの衝撃に、ようやく立ち上がってもふらふらで、石原先生はじめ、周囲で見ていらした他の先生方も大変心配されたというくらいの事故だったようなので、身体へのダメージも随分大きかったようです。
もうあと数十センチずれていたら、選手出入り口として開いていた、フェンスの切れている部分だったために、命にかかわるような大怪我をしていただろうとのことでしたが、それ以来、中京リンクでは、出入り口をきちんと閉めるようになったんだとか・・・。
NRWのときにも、直前の練習で3Aでおかしな転び方をしたので、どうしても恐怖心があるというような話をされていたこともあり、今回、そのせいで結果的に3Aを回避だったのではないかしら、と思っています。(あくまでも私の憶測です。)SPのときは挑戦していたけれど、本当に危なっかしかったし、朝の公式練習でもやっぱり変な転び方をしていたようですし・・・。
まあ、最後まで、何の心配もなく試合に臨むことがないあたりが中庭くんだなあ、と思います。

6分間練習のときに、3T+3Tと3Lzが一度で跳べて、しかも苦労していた3Aも一度でとても綺麗に跳べてしまったため、残り2分くらいやることがなくなってしまっていました。見ていて「ひ~っ!何だか決まりすぎかも。あとはスピンでもやって、上がって下さい」
と祈っていたのに、そんな願いも虚しく、いきなり4Tにトライして、転倒して時間切れ。なんだかとても心配なんですけど・・・、と思っていたら本番、
最初のジャンプを3回転でいくか、4回転でいくか悩んだようにみえて、跳び損ねた感もある3T+2Tに。そして3Aで転倒・・・。残念。
でも、最後のスピンまできちんとやろうという気持ちの見えた演技でした。
ドイツで、今年最悪のSPを見ているので、もう何を見てもそのときよりは全然上ですから、良かったです(笑)。


NRW杯(長文注意)

2010-12-10 19:48:41 | 中庭健介選手
世間的にはグランプリファイナルなのに、まだNRW杯をひきずっている私です。

NRW杯のサイトに、中庭くんのSPとフリーの写真が一枚づつアップされていますね。

http://kunstlauf.nrw-trophy.de/newsletter.html

SPの、とてもロシアっぽい衣装に注目~。
私の個人的見解としては、やっぱり去年の衣装のほうが好きです。
そして、肌色の部分がロシア人仕様なので、妙に色が薄いのも気になります。
ベルトが動いてしまうのは気にされていたので、それは全日本までに直ると思うのですが、他はこのままなのかなあ・・・。どうかなあ。

思いつくままにエピソード。

そういえば、1位のマヨロフ選手、マイペースで猪突猛進な感じでした。
フリーの当日の朝の公式練習のときに、音かけしている中庭くんに突っ込んできて、見ているこちらが怖かった~・・・。
危うくぶつかるところで、中庭くんのほうが気がついて避けていたけれど、音かけしている選手優先なのは不文律のはず。
その後謝罪した様子もなかったし・・・。格別好きでも嫌いでもなかった選手なのですが、なんだか高感度が下がってしまいました。

2位のトレチャコフ選手は、ジャンプは上手いけれど、ちょっと膝と足首が硬くて損をしている印象。SPはほぼ完璧な演技だったのに、ミスもあったマヨロフ選手に大幅に点差をつけられてしまっていたし、フリーもベルギーの選手に、してやられてしまった感じ。
「彼は見るたびに怒っていましたよ。よっぽど自分の演技に対する評価に不満があったんでしょうね。」
と、中庭くん。
彼は背も高いのに、本当に頭が小さくて、見た感じが10頭身くらいの印象なんですよ。
なので、彼が他の選手と一緒に練習しているところを見ると、遠近感がよくわからなくなってきたりしました。

3位のパベル・カスカ選手は、とにかく安定していました。
3Aとか4回転といった大技の無い代わりに、全てをきっちり真面目に決めてくる印象。
中庭くんの試合を観戦するためにヨーロッパに行くと、大抵彼も出場しているので、もうおなじみの感じ。
フリーは昨年と同じかな。SPの演技、かなり好きです。メダルが獲れて、とても嬉しそうでした。

4位のコンテスティ選手、大好きです。
地元のお客さんも、殆ど彼目当てといった感じで、大人気・大声援を貰っていました。
顔がものすごく好みとかそういうのではないのですが、とにかく、全体の雰囲気が、とってもハンサムな選手。
「多分、彼はとっても良い人な気がします。会うたびに日本語で『おはようございます』と挨拶してくれるんですよ」
と中庭くん談。
フリーの滑走順抽選のあと、
「Hey, you 23!」
と、声をかけられた中庭くん。滑走順が23番だろ、って言われたわけですね。
「Yes, and you?」
と聞いたら、
「Me? 24」
と言われたので、日本語で
「良かった」
とつぶやいたら、それを聞きとがめられて、
「Why,ヨカッタ???」(どうしてヨカッタなの?っていう感じで)
と聞かれていました。コンテスティ選手の後には、やっぱりちょっと滑りにくいですよね。盛り上がりといい、存在感といい。
良かったの意味を、わかっている感じだったのにはびっくり。
コーチでもある奥様と、多分ご自身のお父様と、小さな息子さんを連れてきていて、いつでもどこでも仲良し親子といった感じでした。
リンクで一緒の目線にしゃがんで、ザンボニーを見せてあげていたり、素敵なパパっぷりでした。ああ~、本当に素敵すぎでした。いろいろと。

5位のヨリク・ヘンドリクス選手。
私は初めて見た気がしますが、どうだったかな。
SP12位からフリー1位で総合4位。フリーはほぼノーミスの断トツでした。
ピアソラメドレーのようなフリーで、後半のステップの前とか、嬉しそうでにこにこしながら滑っていました。最後はもう、ガッツポーズ。
あれだけ全て決まったら、そりゃあ嬉しいですよね。

8位のバリエフ選手、石川翔子選手に向かってバシバシとウインクを飛ばしていたようで、翔子ちゃんが、
「ちょっと引きます」
と言っていました。
「ジュニアグランプリシリーズで一緒だったことがあって、そのときは(水津)瑠美ちゃんと一緒だったんですけど、目が合うたびにリンクの中からでもウインクしてくるんですよ~」
とも。でも、多少好き嫌いはあるにしても、ハンサムだから、日本にきたら人気出そうなんですが、翔子ちゃんには一刀両断されていました。
スケートがもうちょっと上手だといいのかしら。
ちなみに翔子ちゃんの憧れのスケーターは、トッド・エルドリッジだそうです。
そりゃあ素敵ですよね。

9位のカザフのアブザル・ラキムガリャエフ選手(って、何度試合を見ても、姓をどうやって発音したら良いのか、よくわからない)、バリエフ選手と大の仲良しで、ずっと二人でアップしたり、ハイタッチしたり、楽しそうでした。
朝の公式練習の音かけ中に大転倒してしまい、背中と、多分頭もちょっと打ってしまって心配されましたが、フリーは元気に登場。
最初の3Aは良かったのですが、後半失速し、最後のコレオステップは、もうヘロヘロな感じ。翔子ちゃんに
「これ、コレオステップ・・・なんでしょうか???」
と言われていたくらい、全然ステップを踏めていませんでした。
後からプロトコールを見たら、レベルとれていなくて、そういうこともあるのか、と、これまたびっくり。

イギリスの二人は、技術的にはまだまだですが、音楽のとりかたとか結構好きかも~。

中庭くんの石原先生、
「健介も顔が小さいって思っていたけれど、海外に来ると、決して小さいわけじゃないってわかるわ~」
と、お1人で納得されていました。
しかも先生、SPのあと、
「あんな変なショートを見せられたから、気持ち悪くなっちゃって・・・」
と仰っていました。
「あの6分練習のときの3Aっていったら、まるでアクセルを跳べない人が、一生懸命跳ぼう跳ぼうとしていて失敗しちゃったっていう感じだったわ」
とも。む~ん。
フリー当日の朝の練習は、本当にアクセルを修正することに必死だった中庭くん。
SPでは、氷のあまりの滑らなさと柔らかさに合わせることが出来ず、しかも6分練習で3Aがちゃんと跳べずに変なパンクなどをした結果、それにこだわり続けて、他のジャンプを練習する暇がなくなってしまったというくらい、あああ~・・・でした。
よく3Tx3Tを降りたなあ、と思っていたら、最初から2Aを跳ぼうとしての2A・・・。あまりにも駄目だったので、SPでの3Aを諦めてしまったみたいでした。
で、ルッツがステップアウト。ルッツは中庭くん的に、通常まず失敗しないジャンプなので、うは~、と思いました。最後のスピンも、失敗なんてしなくて良いところでやってしまって勿体なかったし。
でも、PCSは随分貰っていて、2年前に出場したときと比べて、確実に底上げが出来ている感じではありました。

3月とか4月頃の試合で拝見したときは、ものすごく綺麗で、一瞬3回転かと思うような4回転と、4回転コンビネーションとを、両方プログラムに入れていたりしたので、全日本までに何とか、怪我の状態がもうちょっとよくなると良いですね。
夏場からずっと足を痛めているため、今回はまだ、4回転は封印中ですが、練習は始めているとのこと。そして西日本のあと、フリーを主に滑りこんできたということでしたし、SP終了時点で、決して表彰台に上がれない点差ではなかったのでフリーには期待していました。
ここでもまだ3Aにこだわる中庭くん。6分練習の後半になって、ようやく3Aを降りたときにはほっとしました。続けてもう1本、とてもクリーンな3A。
が、3-3を練習する暇がなかったのね~。
それでちょっと悪い予感はしたのですが・・・。
試合本番では、冒頭の3Aは降りたのですが、次を単発の3Lzにしたところで、ちょっとむむっと思いました。
まあ、でも前日よりは全然動けていましたし、このあとちゃんとコンビネーションが入るだろうなあ、と思っていたら、3S+2T。
スピンはすごく素敵で、回転も速くて、続く3Loもまあ、無難な感じだったのですが・・・、空中で自分の左右のエッジをぶつけるような音を出して、ちょっと着地がどかんという感じ。そのあたりからちょっとリズムが狂ってしまった感じ。その後のルッツを跳び損ね、一度立て直し出来たかな、と思いましたが、明らかにスピードも落ちてしまったし、2Aなんか、こんなところで失敗するなんて、本当に勿体ない~!!それよりコンビネーションがちゃんと跳べたのが、一個だけ!?ああ~、コンビネーションが無い~!!!
どうも私、コンビネーションに相当こだわっていたようで、後で隣に座って一緒に応援してくれていた翔子ちゃんに、
「コンビネーションって何度も言ってましたよ」
と言われました。
・・・お願いだから、コンビネーション、きちんと3回入れて下さい、中庭さん。

でもね、西日本のときの、まとまっていたけれど迫力の無い演技よりは、全然良かったです。SPの絶不調ぶりから、なんとか浮上しようとする必死さは、ちゃんと伝わってきて、実はかなり感動しました。
こうやって応援にくることも、もう何回も残っていないだろうし、それこそ海外には、あと1回あるか無いかだろうなあ、と思ったら、ちょっと泣きそうになってしまったのですが、こんなところで泣いたらいかん!と思って我慢我慢。

私が中庭くんにファンであることをカミングアウトし、見られる試合は海外も全部行く!と勝手に誓いを立ててから、早いもので、もう8年。ファンになってからは、本当に何年経つのやら・・・。12,3年ですかね!?平均2、3試合くらいの海外試合があったと思うので、多分20試合近く、中庭くんの国際大会を見に行っているのだと思います。自分でも、よくこれだけ続けてこられたなあ、と思います。
ザグレブで胸が痛かったこととか、長春で別れて翌日コロラドで再会(笑)とか、ニュージーランドで楽しかったこととか、行くのが大変だったメラノやピエスチャニーとか・・・。
いつの試合でもいろいろあって、ドキドキわくわくでした。

そういう思いを出来るのも、もうあと少し。
最後まで、ファンとして、ささやかながら応援できたらと思っています。


NRW Trophy

2010-11-25 12:38:03 | 中庭健介選手
ようやくNRW杯に、中庭くんがアサインされましたね。

NRWに決定したというお話を伺ったのが、10月初旬だったので、発表まで随分かかった感じです。連盟も事務所もアップしてくれないのが、ちょっと残念なのですが、素晴らしいメンバーに囲まれて、頑張ってきて欲しいです。
NRWは2年前にも出場されているので、何となく雰囲気もわかっていることと思いますし、あのときに出来なかったことを、きちんと見せてもらいたいなあ・・・。
本当はメラノに出場したかったということで、無良くんに交換して欲しいとお願いしたとかしないとか(笑)。
女子は石川翔子ちゃんなのですね。

私も、スーパー弾丸ツアーで行ってきたいと思います。
どれくらい弾丸かというと、金曜は普通に定時まで会社で働いてから出発し、
土曜のシニア男子SP前にはドルトムントに到着し、ちゃんとSPも翌日のフリーも観戦し、月曜の明け方にドルトムントを出発し、火曜日の朝6:00過ぎに帰国。
そのまま会社行きます~。
月曜日一日しか休まないので、誰も私がドイツまでスケートを見に行っていたとは思わないはず!?

2年前はケヴィンの4-3-3を見たり、初めてコンテスティ選手を見たり、いろいろと面白い試合でしたが、肝心の中庭くんが、今ひとつのコンディションだったので、今年は良い演技を見たいなあ、と思います。





Happy Birthday to You!!

2010-10-15 18:43:52 | 中庭健介選手
今日は中庭くんのバースデーですね。
お誕生日、おめでとうございます。

今年もちゃんと現役スケーターの中庭くんのファンでいられたことが幸せです。
いつまでも魅力的なスケーターでいて下さい。
今後、どのような道に進まれるとしても、気持ちはそのままで・・・!

素敵な一年をお過ごしください。





龍馬伝

2010-10-04 00:55:07 | 中庭健介選手
ようやくオープンになりました、中庭くんの新しいフリーは、「龍馬伝」。
振り付けは、イゴール・ボブリンとナタリア・ベステミアノワ。
当初は違うフリーが用意されていたのですが、9月初旬の沖縄合宿でこのプログラムに決定し、振り付けていただいたそうです。
同じ合宿に、羽生くんや今井遥ちゃんも参加しており、ボブリンさんに、プログラムの手直しをしていただいたようです。
今年の川口悠子ちゃんたちの振り付けもボブリンさんだとか。
私のイメージのボブリンさんは、前衛的でストーリーのあるような振り付けをする人、だったのですが、今回の中庭くんのプログラムも、要所要所の動きがとても印象的で面白いものになっています。最初は刀を持っているかのようだし、途中にも矢を射るようなポーズもあるし。正面から見たいけれど、西もパピオだから背中側ですね。残念。
中庭くんにはとても合っているようで、滑りやすそうです。
詳しい話は、次回…。とりあえず、ご報告でした。久しぶりにブロックで良い中庭くんを見られて、本当に嬉しかったです。

くしろ国体の中庭くん

2010-02-01 20:32:01 | 中庭健介選手
国体が終わり、色々な方から、中庭くんの進退に関して質問メールをいただいています。

本当にまだわからないのですが、試合後に少しお話しさせていただいたときには、
「国体は、自分の最後とするような試合ではないです」
ということと、
「来年、東京で世界選手権があるっていうのは、魅力的ですね」
ということを仰っていましたので、恐らくもう少し現役を続行してくれるのでは・・・と思っています。
で、ほかに誰が残るんだろうか、という話しになり、
「大上くんは、今回が最後だって。最初から今シーズン限りって決めていたって言っていましたよ」
と教えたら、
「そうか~・・・やめちゃうのか・・・」
と寂しそうでした。で、
「ヤスはどうするんだろうなあ」
と仰るので、
「全日本の頃には、『健ちゃんがやめるって言っていないのに、自分が先にやめるわけにはいかんと~』って言っていたみたいですよ」
と教えたら、「ヤス、まだやればいいんだ!」と、ちょっと嬉しそう。
「あっこちゃんももう少し頑張るみたいですね」
と言うと
「あっこは絶対本当にもっと続けるべきですよ」
と、力をこめてお話ししてくれました。で、中庭くんが、
「ユカリもちょっと悩んでいるみたいですよ。もう就職も決まっちゃっているのにどうするのかな」
と教えてくれましたが、そうなのか~。まだまだ出来ますものね。

で、試合。今回の国体では、他の要素をきちんとこなすために、四回転を封印しているなんていうお話も聞いていたので、フリーの冒頭が3ルッツから入ったことには驚かなかったのですが、あれは3x3のはずだったのでは~?と思ったのですね。
なので、どうして最初に単独のルッツから入ってしまうのだろうか!?コンビネーションが足りなくならないだろうか!?と思ったので、聞いてみました。が、
「2Aを跳びたくなかったんです」
とひと言、言われました。
・・・はあ?と思ったんですが、どうもプログラムの中で2Aを跳びたくなかったらしいんです。それが今回の彼の強いこだわりだったようなのですが、ジャンプの回数8回をマックスとして、例えば3ルッツを2回、3フリップを2回、3Aを1回入れると、3トゥはコンビネーションで既に2回使ってしまっている計算になるので、ループとサルコウを1度づつ跳んでもひとつジャンプが足りず、必ず2Aが一度入ってきてしまう計算になるわけで・・・。何故かそれが嫌だったらしいんですね。単独の3トゥを跳ぶために、コンビネーションを最初から2個しか跳ばないつもりだったんでしょうかねえ・・・?
私にはよくわかりません。
石原先生に、「最初のルッツがコンビネーションじゃなかったので、またコンビネーションが足りなくなるんじゃないかと、ずっと『コンビネーション!コンビネーション!!』って思っていましたよ」
と言ってみたところ、先生は、
「そうでしょ~。何だか最後のほうにひとつ、『あ、ここでつけておかなきゃ』みたいな面白いのがついていたわね~。」
と笑っていらっしゃいました。1トゥになっちゃったやつですね。
あああ~・・・。

でも、今回改めて、私は中庭くんのスケートが大好きだなあということを、再確認させていただきました。もちろんSPは、良いものを見せていただきました!という感じだったのですが、フリーの日の朝の公式練習が本当に素敵で・・・。特にステップシークエンスとスピン。昔はあんなに苦労していたところなのに、いつの間にか彼のプログラムの中でも魅せられるポイントになっていることに、今更ながらに気がついて、じんわり感動しました。

フリーの直後に中庭くんのお母様にお会いしましたが、
「今回ノーミスだったら、ここで最後で良いと思っていたけれど、この出来では、やっぱりやめさせられないわ!!」
と、サバサバと笑っていらっしゃいました。気丈なお母様です。

今回、中庭くんにスケートを続けたい意思があるかどうかというだけでなく、スケートを続けられる環境にあるのかということも含めて、色々な方から色々なお話を伺いましたが、お母様がそう仰って下さっているのですから、心強いですよね。
あとは中庭くんご本人の強い意志だけだと思いますので、続けていただけるんじゃないかな、と、期待しております。


見損ねました・・・

2009-12-02 22:33:49 | 中庭健介選手
http://www.bsfuji.tv/kdanji/highlight/63.html

ああ~、見損ねました。っていうか、知らなかったですよ・・・。
どなたかご覧になった方、何を話していたのか教えてくださいませ!!
これに出演していたことを、何故だか取り引き先の担当営業さんから教えていただきました。彼は私が出張に行っていても、スケート観戦で休みなのだと思っているようです(笑)。