気が付いたら、もう明日からなんですね、ラリー・ニュージーランド
スケジュール
詳細はRd.4 Propecia Rally New Zealand Itinerary
エントリーリスト
ラリー・ニュージーランドは美しい景色のスムースグラベルラリーで、ドライバーズ・ラリーとも呼ばれています。
一度は行ってみたいイベントですね~
昨年はP.ソルベルグがM.グロンホルムとの秒差の激戦を制し、逆転で優勝しました。
今年も本命はソルベルグで間違いなし!
前戦メキシコでは、デビューしたての新車インプレッサWRC2005で完勝
しかもペターは新車にはまだまだ不満だと言いながら(^^ゞ
唯一懸念されるのはスタート順です。
WRCはドライバーズ・ポイントの高い順にスタートする為、現在1位のソルベルグは先頭スタートになります。
ちなみに、第三戦までのポイントは以下の通り
乾いたグラベルラリーでは、固くしまった路面の上に砂が積もっており、先頭走者はグリップが得られずタイムロスしてしまうんです。
いわゆる「砂かき役」となってしまうわけです。
まぁ、ただ彼のことですから、2日目、3日目でその分を挽回してくれるでしょう(^^)v
対抗はやっぱりM.グロンホルムとS.ローブ。
現在、ペターと張れるのは、この二人しかいないでしょう!
しかし、今年のプジョーはマニュファクチャラーズタイトルを最優先にしている為、ポイントを積み重ねることが第一だから、グロンホルムはあまりハードにプッシュできないでしょうし、ローブについても、前戦、前々戦でのトラブルから不安が残ります。
第二グループは、M.マルティン、T.ガルデマイスター、F.デュバルあたり?
M.マルティンはまだマシンに慣れていない様で、不安なコメントも残してますし、ガルデマイスターは経験不足だし、デュバルは安定感に欠けるだし・・・です
上位三人がこけた時に、ポディウムのチャンスが巡ってくるのではないかと予想してます
その他の注目はC.アトキンソン!
前戦、メキシコでリタイヤするまでに見せた、WRカーに乗り始めて2戦目とは思えないパフォーマンスは脅威でした。
オーストラリア出身でニュージーランドの路面にも慣れた彼がどこまでやってくれるのか、注目です。
第二グループとの争いを期待します!
正直、三菱はまだ第二グループの下に位置していると思うけど、ロバンペラやガリの善戦にも期待です。
シュコダは・・・・がんばれ!!
そんなラリーニュージーランドは4/8 現地時間9:30 日本時間6:30スタートです
スケジュール
Leg | Date | SS | Total |
1Leg | 04/08(金) | 129.22km | 244.69km |
2Leg | 04/09(土) | 139.49km | 415.66km |
3Leg | 04/10(日) | 87.29km | 468.13km |
詳細はRd.4 Propecia Rally New Zealand Itinerary
エントリーリスト
N0. | Driver | Nat. | Car | Class |
1 | S.ロウブ | FRA | Citroen Xsara WRC | A8 |
2 | F.デュバル | BEL | Citroen Xsara WRC | A8 |
3 | T.ガルデマイスター | FIN | Ford Focus RS WRC | A8 |
4 | R.クレスタ | CTZ | Ford Focus RS WRC | A8 |
5 | P.ソルベルグ | NOR | Subaru Impreza WRC | A8 |
6 | C.アトキンソン | AUS | Subaru Impreza WRC | A8 |
7 | M.グロンホルム | FIN | Peugeot 307 WRC | A8 |
8 | M.マーティン | EST | Peugeot 307 WRC | A8 |
9 | H.ロバンペラ | FIN | Mitsubishi Lancer WRC | A8 |
10 | G.ガリ | ITA | Mitsubishi Lancer WRC | A8 |
11 | A.シュワルツ | GER | Skoda Fabia WRC | A8 |
12 | J.トゥオヒノ | FIN | Skoda Fabia WRC | A8 |
14 | M.ストール | AUT | Citroen Xsara WRC | A8 |
15 | J-P.コンパンク | RSA | Ford Focus RS WRC | A8 |
16 | T.ヨハンソン | SWE | Subaru Impreza WRC | A8 |
17 | A.ウォームボルド | GBR | Ford Focus RS WRC | A8 |
31 | 新井 敏弘 | JPN | Subaru Imprezza WRX | N4 |
34 | 奴田原 文雄 | JPN | Mitsubishi Lancer EVO | N4 |
75 | 柳沢 宏至 | JPN | Subaru Imprezza WRX | N4 |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
ラリー・ニュージーランドは美しい景色のスムースグラベルラリーで、ドライバーズ・ラリーとも呼ばれています。
一度は行ってみたいイベントですね~
昨年はP.ソルベルグがM.グロンホルムとの秒差の激戦を制し、逆転で優勝しました。
今年も本命はソルベルグで間違いなし!
前戦メキシコでは、デビューしたての新車インプレッサWRC2005で完勝
しかもペターは新車にはまだまだ不満だと言いながら(^^ゞ
唯一懸念されるのはスタート順です。
WRCはドライバーズ・ポイントの高い順にスタートする為、現在1位のソルベルグは先頭スタートになります。
ちなみに、第三戦までのポイントは以下の通り
N0. | Driver | Nat. | Car | Point |
1 | P.ソルベルグ | NOR | Subaru Impreza WRC | 20 |
2 | M.マーティン | EST | Peugeot 307 WRC | 19 |
3 | T.ガルデマイスター | FIN | Ford Focus RS WRC | 17 |
4 | S.ロウブ | FRA | Citroen Xsara WRC | 15 |
5 | M.グロンホルム | FIN | Peugeot 307 WRC | 12 |
6 | H.ロバンペラ | FIN | Mitsubishi Lancer WRC | 11 |
7 | G.パニーチ | MON | Mitsubishi Lancer WRC | 7 |
8 | H.ソルベルグ | NOR | Ford Focus RS WRC | 4 |
9 | M.ストール | AUS | Citroen Xsara WRC | 3 |
10 | D.カールソン | SWE | Peugeot 307 WRC | 3 |
11 | G.ガリ | ITA | Mitsubishi Lancer WRC | 2 |
12 | R.クレスタ | TCH | Ford Focus RS WRC | 2 |
13 | A.ウォームボルド | TCH | Ford Focus RS WRC | 2 |
乾いたグラベルラリーでは、固くしまった路面の上に砂が積もっており、先頭走者はグリップが得られずタイムロスしてしまうんです。
いわゆる「砂かき役」となってしまうわけです。
まぁ、ただ彼のことですから、2日目、3日目でその分を挽回してくれるでしょう(^^)v
対抗はやっぱりM.グロンホルムとS.ローブ。
現在、ペターと張れるのは、この二人しかいないでしょう!
しかし、今年のプジョーはマニュファクチャラーズタイトルを最優先にしている為、ポイントを積み重ねることが第一だから、グロンホルムはあまりハードにプッシュできないでしょうし、ローブについても、前戦、前々戦でのトラブルから不安が残ります。
第二グループは、M.マルティン、T.ガルデマイスター、F.デュバルあたり?
M.マルティンはまだマシンに慣れていない様で、不安なコメントも残してますし、ガルデマイスターは経験不足だし、デュバルは安定感に欠けるだし・・・です
上位三人がこけた時に、ポディウムのチャンスが巡ってくるのではないかと予想してます
その他の注目はC.アトキンソン!
前戦、メキシコでリタイヤするまでに見せた、WRカーに乗り始めて2戦目とは思えないパフォーマンスは脅威でした。
オーストラリア出身でニュージーランドの路面にも慣れた彼がどこまでやってくれるのか、注目です。
第二グループとの争いを期待します!
正直、三菱はまだ第二グループの下に位置していると思うけど、ロバンペラやガリの善戦にも期待です。
シュコダは・・・・がんばれ!!
そんなラリーニュージーランドは4/8 現地時間9:30 日本時間6:30スタートです