goo blog サービス終了のお知らせ 

舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

最強のパワースポット 

2014年06月24日 23時45分00秒 | Weblog
火曜日でござんす。
普通に出勤し普通に帰ってきたのでブログネタなんてあるワケがない。
エヘヘ・・この為に日曜日のマラソン後の画像をキープしてるんだもんね。

<神鍋高原マラソン>を無事に完走し岩屋峠を越えて舞鶴方面へ進行。
宮津市に入ったところで左折し伊根方面にしばし走行し、
籠神社奥にある超パワースポットの真名井神社に行くのですわ。
この前、ジージとバーバと3人で伊根に来たときに籠神社には立ち寄ったが真名井神社には行ってなかった。
後日、ネットで調べてみるとこの神社はかなりハイパーな場所らしいので<行かなアカン>リストにメモしてあったのです。

籠神社から200メートルほど登って入口?

ここからさらに坂を登る。(あのね、マラソン後なので疲れちょるのよ・・・)

おおっ、ついに来たかぁ。

この奥に最強のパワースポットがあるんやねぇ。
ほほう・・これかっ・・・と覗いた程度でとてもパワーは分からなかった・・・(近づけないようになってた)
ええっと・・・もちろん撮影は禁止されてるので、
どっか他所さんのブログから画像をパクらせてもらう。

2500年前から同じ状態で祀られてる「磐座(いわくら)」
これは以前に撮影されたモノみたいで、この近さは体験できなくて残念。
あまりにもパワースポットとして有名になったので完全に囲われてて「磐座(いわくら)」にタッチできなかった。
もっと早くに情報を入手してればよかったのですが、
まぁ、パワースポットに行ったからとサイヤ人みたいなパワーが授かるワケでもないし、
今後の人生が上手く行くワケでもない・・その時だけ雰囲気で癒されてるのかもしれません。

真名井神社をあとにして赤マント卿は次の目的地へ、

いつもお正月に来る、天橋立。

ここでもエホエホと歩いて元気なもんですなぁ。(少し脚がダルかった)

お土産さんを右折すると、

文殊堂の立派な門でこの奥が、

本殿でござる。

なんで、ここに登場したのかといいますと、

文殊堂で購入しお正月からご機嫌で装着してた数珠がヒーハァーと崩壊した。
ランニング・自転車・バドミントン・と汗が付着するシーンでもムチャ使用してたのでしょうがないか。

封筒に入れて返納し、

新たな数珠をゲット。
このままでは御利益がないので・・・(そんな事はないですよ)

お線香を購入して、

買ったばかりの数珠を煙で炙るのである。
スモークしてどうすんねんって話だが、これはパワーアップできそうなので前回同様にヤルのが正解。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
宮津・真名井神社で検索して気になった方は勉強して行ってみてください。
最強のパワースポットかなぁ、ハーフマラソンでヘタってたのでパワーが感じられなかったです。
その人その人の波長があるので難しい問題。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
与保呂の水源地奥なんてビリビリとしてヤバイっと感じるモノがあるんだけどなぁ。
それは・・・パワースポットじゃなくてお化けゾーンじゃないかい、ワハハ。
アソコこそ写真撮影したら絶対にアカンと思う。

ブログランキングならblogram
ではでは、ごきげんよう。さようなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする