舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

舞鶴の夕日

2011年03月31日 23時25分29秒 | Weblog
木曜日、出勤すると本日は月末&年度末なのね。
朝からやらなきゃいけないことが、沢山でてくる。
作業じゃなく事務系の用事なので、なかなか机から離れられない状態を楽しむ。
お昼からは、年度末締めの安全衛生協議会にも参加。
仕事じゃなく、雑用?で本日の職務は終了する。

バスを降りて、愛車のゆうさくアストンマーチンで走行しながら撮影。
舞鶴の夕日。

ひさしぶりに携帯の撮影だから上手くいきませんでした。
もっと濃いシルエットが欲しいけど、走行しながらなのでお許しください。
写真家としてデビューするのはいつになるやら。
小説家も視野に入れているので、よろしくお願いします。
印税が入ったら、情熱ホルモン貸切パーティーしますので読者の皆さん来てね。
(戯言はこのへんでやめておきます)

途中にローソンに寄って、大好きな鳥軟骨つくね120円を購入。
北吸郵便局後の自販機で発泡酒150円も購入。
車庫入れしてから、缶ビールじゃない発泡酒を開けてグビリッ。
美味いっ、これぞ幸せ。車庫でつくね棒を片手に一缶飲む。

そうそう、早くもゴールデンウイークの休日の割り振りをすると、
なんと、10連休できそうな感じです。(平日2日休んで)
10連休、自給700~800円でいいのでどこかアルバイトで使ってもらえないだろうか?
ヘアースタイルがツルピカチュウだから接待・接客系は無理かな。
でも、コンビニなんて強盗除けにいいと思うけどなあ。
本気モードで不意打ち以外なら、包丁・ナイフ系なら何とかできる自信がある。
でも、バイトぐらいで刺されるのは痛いのでアッサリとレジからお金渡します。
銃系はダメよ、ダメよ、ダメなのよ、(お約束の島田一の介師匠)ですわ。
バドミントン・自転車と軟派な競技ばかりしてると思われてるでしょうが、
これでも一応、フルコンタクト空手を9年してて黒帯もっちょるもんね。
殴る蹴られるは、何も怖くない。
どれだけ強い暴力を受けても人間の体は丈夫にできてます。
普通の人が、ピーターアーツに蹴られても骨は絶対に折れません。
ロック(固定)されてない状態でないと力が逃げるので絶対に無理。
この話に突入するとキリがないので、この辺で・・・
怖いのは、<人の心ですよ> と偉そうにほざきましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
私、愛妻弁当に毒がINしてて、悪妻弁当になってるのが一番怖いです。

人気ブログランキングへ
読者の皆様 私に何かあったら東舞鶴警察署に行って、他殺の可能性があると申告してください。
お願いします。(これこれ・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バドミントンはお金もちの競技

2011年03月30日 22時58分38秒 | Weblog
今夜は三笠小のバドミントンが無いのである。
体育館の床の補修工事なんだと練習ができないのは悲しいが、
自宅に居ると家族のみなさんから(何で家に居るの・邪魔だな)視線をうけるので、これも悲しい。
バド休みが事前に分かっていたので、お昼休みに水槽博士にメール。
夕方、おひさしブリーフ 北吸奉行所にて隠密同心の集会です。

自宅にカバンを置いて、うさちゃん自転車で発走しました。
何回も言って悪いが、風をきるとホントに寒い。
うさちゃん自転車はいくら踏み込んでも進まないので、超安全運転。
いつになれば赤い自転車が修理から帰ってくるのだろうか?

赤い自転車が元気だった頃の最後の勇士。
もう、我慢できないのでクロスバイク購入に突撃しようかな。
実は、あるマシンに目をつけてあるのです。価格は安いがそれなりの性能もってる。
これなら納得だろうと思っています。

よく考えたら、バドミントンのラケット1本分の価格に近いじゃないの。
いま使ってるヨネックスのラケットは、定価が2万2・3千円するのじゃないだろうか、
しかも、2本同時に購入するので約5万円仕事(ガットも張らないといけないのよ)
ラケットは大事に使っても2・3年しかもたない、
シャトルなんて羽が一枚欠けるとポイッだし、ガットの張替えも常時(2本で4千円弱)
バドミントンはお金もちの競技なんですね。
バレーボール・バスケなんて何もいらないもんな。
誤解があるかもしれないが、ボールと短パンがあったらOKじゃないのか。
話が脱線しましたが、バドミントンにかける私の年間予算からみると、
この目をつけてる自転車はかなりの格安、大事に何年も乗るからね。
明日、購入の手続きに行ってみようかな。

うさちゃん自転車で北吸奉行所に到着。
水槽博士と雑談。
のんびりと自宅までサイクリングするのですが、
うさちゃん自転車ではダメだっ・・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
いまから、<水曜どうでしょう>を見るのです。

人気ブログランキングへ
それでは、おやすみなさい。
アディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん生地

2011年03月29日 23時05分58秒 | Weblog
今朝はとりあえず眠たい、昨夜のバドの疲れが残ってる布団からでるのイヤヤ。
有休でお休みしようかな?と思うが、責任感の強い男。
鉄の意志をもって布団から抜け出して「さ・寒い・・」とつぶやく。
今年も春がなかなかこないパターンなんでしょうか。
気温もいつまでも上がらず、昨年のゴールデンウイークは寒くでジャンパー着てたもんね。
だが、我が家のまわりでは着々と春&夏の準備が行われてる。

「これよ・これよ・これなのよ~」っと島田一の介さん風につぶやく。
「ダメよ・ダメよ・ダメなのよ~」が、ほんとは正解。そんなことは置いておいて画像の説明。
我が家と母屋の間にでてきました、山百合の子供の小さい葉っぱ。
あちこちに出てきてまして数を数えると、30近い小さな葉っぱが同様にありました。
ちょうどお盆の時にMAXで咲くので、御供えするのにはキレイでちょうどいいのです。
きっと、ご先祖さま達も満足されてると思う。
寒くても暑くても、毎年同じ時期に咲くのだから凄いもんだ。

ブログ画像に愛機NIKON COOLPIXからSDカードをUPすると、

私の母が作成した、うさぎ雛画像がある。
休日に母と会話していて、何かの弾みで<ゆうさくブログ>にくっつき。
「このウサギや小物の宣伝をしてもらえれば、嬉しい」って言っていたのでUPしておこう。

自転車の前カゴにうさちゃん縄跳びを入れているので、ウサギつながりいいタイミング。
ちりめん・はぎれ布でつくった、その他多数の作品もジージ・バーバのお店で販売してますので、
気になったお方は連絡ください。

こんなのもありますよ。

カエルさんのちりめん細工。可愛い作品だと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
何だか、今夜のブログは宣伝になってしまいましたね。

人気ブログランキングへ
ちりめん生地で細工した作品は、温かいのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪饅頭と哀戦士

2011年03月28日 23時45分54秒 | Weblog
今夜は新舞鶴小のバドミントン。
この前境港に行ったお土産をもっていくのです。

妖怪饅頭なんですわ。
ここのメンバーさんは、
何処かにお出かけするとお土産買ってきてクラブ内に配る習性があるので、私も負けておれん。
負けておれんと言っても、小さい饅頭16個入りを一箱もっていくだけなんです。(ショボイな)
本当は一人一箱を買ってこないといけないのだが、ま・ま・気持ちという事で許してもらいましょう。

今夜ははじめてみる初心者の方が4・5名おられまして、
こちらの方にも妖怪饅頭をもって帰ってもらう。

帰宅して、ゴミの袋(妖怪饅頭の箱・袋類)をみた家族のみなさんが・・「その袋はなに?」
ゆ「この前のお土産を配ってきた」
長男「饅頭残ってないの」
ゆ「はじめて見た人にも配ったから、無いよ」
すると、長女が毒を吐く。
「初対面なのに、目玉おやじに目玉おやじの饅頭もらったら気持ちわるいやろ」
グウウウウ、ひどいこと言うじゃないの。
大粒の涙が出そうになるが我慢する大黒柱ゆうさく。家出しようかな・・・

お風呂に入って涙を流し、
嗚呼、私の未来には何がまっているのと宇多田さん風に歌う。

ビールを飲んで、スマスマをみてると長男が横を通過するがとんでもないものを持ってる。
日本刀や銃器じゃないので、ご安心くださいなのだが、
おいおい!何でそんなものを君が持っているんだい。

現役世代の私が叫ぶ、こ・これはっ、シャア専用ズゴックじゃないですか!!(ケロロ軍曹風にね)
100分の1スケールのプラモデルなんだと、春休みの宿題らしい。(本当かな)
あの、一年戦争の思い出が走馬灯のように頭の中を駆け巡る。

セイラさんお世話になりありがとうございました(コラコラ)
たまに、未来さんにも・・・(オイオイ)
いや待てよ、セイラさんじゃなく未来さんの方がお世話になってないかい?
ま、そのへんの話が聞きたい方は王将で私にビールセットを奢るがよい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
ガンダムは中学生の時にしっかりと浸かりました。
赤い彗星 赤ザク カッコよかったね。

人気ブログランキングへ
ドムのジェットストリームアタックってのもあったと思う、
フラウボウの入浴シーンもね(こればっかり)きりがないのでこの辺で、おやすみなさい。
哀戦士ゆうさく。ジャブローに散る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い自転車

2011年03月27日 23時17分40秒 | Weblog
日曜日、今朝は朝寝坊せずに起床しました。
布団の中からみる外の明るさが妙に悲しいのです。
だって、赤い自転車がまだ修理からかえってきてないのだよ、オロローン。
いつになったら赤い自転車は復活するのだろうか?こまどり姉妹ですわ。
黒いロード車で発走するのには、手間がかかるし気もつかう。
で、当然こうなる。

新川横の桜の木の横に停車しての撮影。
でたっ、長男の通学用ママチャリの登場。
この頃は通学にも使っていないみたいです。少しでも楽なように空気圧を限界まで注入しての発走。
いくら踏み込んでもスピードが上がりません。
安全なんだろうが、ちっとも面白くない。
もう一台、ロード車じゃなくクロスバイクを購入しちゃおうかな。

そしてお約束、
本日もこの自転車の前カゴのなかには・・・

うさちゃん縄跳びがしっかりとINしております。
わしゃ、悲しいよ・・トホホ・・・・。

祖母宅でこれまたショボイと我が弟君から叱られる。

素うどんとおにぎり1個を食する。
これぐらいで私はちょうどいいのです。自転車のシーズンも近いので減量気味でいきましょう。

「ご予約していただいた本がご用意できております」と木曜日に図書館から連絡もらってました。
うさちゃん号(自転車に名前をつけるのは最低らしいが、あえて呼ばせてください)で磯磯と向かう。
向かい風だとまったくスピードが出ません、ペダルは重いしどうしょうもない。
ヒーハーと図書館に到着してでできた本はこれだっ、

ラットマン・月と蟹・向日葵の咲かない夏 3冊すべて道尾秀介さんの作品。
まってました<月と蟹>直木賞受賞作品でございます。
早く読みたくて、我慢汁がでてるのだが読書は明日からにしましょう。

そして、本日のメインイベント。
バイシクル・タナカさんにお邪魔して、赤い自転車の修理の進捗状態を聞きにいかないといかん。
ヒーハーとタナカさんに到着。
毎週やってきて迷惑なのは分かるが、一刻も早く赤い自転車が必要なんですよ。
「どうなりました・・」と気弱な私。
「ホイールは注文してあるので入荷まちですね」と店長。
「来週中には治るでしょうか」と少し突っ込む私。
「入荷しだいですね」と店長。
うむむ、これ以上は何も言えない、
すごすごと肩を落とし、うさちゃん号にまたがりお店を後にしました。
悲しいな。早く復活した赤い自転車に乗りたい。
うさちゃん号はもうイヤヤ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
何もすることがないので、15時半にアサヒ スパードライ500ミリ缶をオープン。
グビリと飲んで、自宅でウダウダしてました。

人気ブログランキングへ
いつまでも寒いですね。
帰宅してもダウンジャケットが脱げませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り猫

2011年03月26日 23時03分57秒 | Weblog
今朝は恒例のおもいっきり朝寝坊。
部屋からでてくると誰も居ないのね。
こりゃ時間を有意義に使わないともったいない、
朝昼兼用の食事を祖母宅で食し、自宅に戻りノーマルタイヤを車に積み込む。
私はアブノーマルなのだが・・と恒例の下ネタも忘れずに挿れておく。

ついにタイヤ交換しましょう、もう雪は積もらないはずっ、
例年なら3月に入ったらすぐに交換してるのに今年は長くひっぱりましたね。
愛用のコスモ スタンドに突撃しました。
タイヤ交換で人が一杯かもしれないので、
読みかけの本<眠り猫 花村萬月さん>を忘れずにもっていきました。
スタンドにINすると、予想に反して誰もタイヤ交換してないやん(我が弟君の競輪予想並みだな)
しっかりと一番乗りで交換してもらい、
温かい店内でコーヒーを飲みながらしばし読書する。

タイヤ交換、以前は自分でしていたのですがネジを舐めたりするし、
過去、ジャッキUPの時にクーラーの配線を切る(車体の真ん中でジャッキUPするタイプ)
という、修理費に5・6万かかるお粗末なことをしてるので、お金が掛かろうが専門家にしてもらうのが安全。
眠り猫がフィニッシュするところで、完成しましたと店員さんが呼びにきました。
う~ん、何処かで穴埋めし完結しておかないといけないね。

我が愛車はタイヤ交換が終わったのだが、
妻の車はまだのハズッ、車検で西舞鶴の松〇オートさんにて点検中。
それなら、ノーマルタイヤをお届けしておきましょう。
やさしいな俺。(好感度UP作戦実施中です)
タイヤを出そうと車庫でゴソゴソとしてると、カマドウマ君がでてきましたよ。

気の弱い女子なら叫びたくなる形状してる。
あまりお友達にはなりたくないのだが、こいつらは湿っぽいところが大好きだからね。
ゆだんしてると車庫の片すみで、大量発生してることがあるのです。

もっと、すごいのが車庫にいるのですがアクセス数が減ると悲しいので画像はUPしません。
ムカデじゃなくって、巨大ゲジゲジ君。
こいつは強い、ドラクエのスターキメラ(古っ、ラリホーで眠らせ・・)並みですばやいのです。
キンチョールを大量に浴びせても逃げていきましたね。
松〇オートさんにタイヤも届けたので、職務終了。
夜の新舞鶴小バドミントンまで自宅で読書し、眠り猫を終了。
明日は図書館に行きまして、予約していた本を借りてきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
夕方、雨から細かい雪に変わりスーッと目の前を落ちてゆく。
寒いのも気持ちがいいもんだ。

人気ブログランキングへ
只今、赤ワイン499円とチーズで乾杯してます。
ウオークマンからは嵐ベスト、完璧です。

いかん、忘れてた!
時計博士 お誕生日おめでとうございます。
めでたい!めでたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーボーイ

2011年03月25日 23時39分55秒 | Weblog
金曜日、今週は3日勤務だったので一週間が早かった。
そして、昨夜ブログってた<ダークゾーン 貴志祐介さん>も読み終わる。
この作品は将棋&チェスが物語の基本となってます。
はい、私、チェスはもちろん将棋のルールもしりません。
あたりまえだが王様をとると勝ちになるのは知ってますよ、でも駒の動かし方はほどんど分からない。

ここで何でもしてみたい男の触手が動いてしまいました。
将棋とやらを一から勉強してみようかな?
まずはルールが分からんと話にならないので、
明日、図書館に行って本を借りてみようと帰りのバスの中で不気味にうなずく。

厄年を終えて、将棋初体験なんていいじゃないですか、
まさにチェリーボーイだよ。チェリーボーイゆうさく。
まず対戦相手に、脱衣将棋ってソフトはないのかな。
一勝すると、おねーちゃんが脱いでくれるゲームソフトを探さないといけない。
脱衣麻雀はたくさんあるが、将棋で脱衣なんてのは聞いた事がないから無理かもしれんね。

夕食に軽くチャーハンを食しながら、
愛妻に「かーちゃん、時代は将棋だよ将棋」と熱く語る大馬鹿男。
「あなたには、無理だと思う」と冷めた発言、物事を考えない・記憶力が0とありがたい指摘。
たしかにそのとうり、ズッポシ(コレコレ)と図星でございます。

小学の時にオセロを我が弟君とゲームしたのだが、(3学年ゆうさくが上)
弟にまったく歯がたたずにボロ負けし、こんなの無しよっ!と、
オセロ版をひっくりかえした馬鹿男がここにいる。
幼い弟に負けたあれがトラウマになってるのでしょう、何とかしないとイケン。
とりあえずは何事も経験、明日から棋士をめざしてがんばろう。
(3日坊主?1日坊主の可能性大)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
京都府北部 今夜の天気予報は雪マーク。

人気ブログランキングへ
「いつまでも寒いので、風邪ひかんようにしてください。
 本日は、体調管理はよいか!体調管理よし!でお願いします」と、
マイクを氷室さん風に握り、我が社の昼礼当番をしてきました。
♪シャワーをアビチェエ コロンをチャチャキ♪ エクセレント!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい曲

2011年03月24日 22時55分07秒 | Weblog
連休ネタを掲載してると、本日はもう木曜日なんですね。
マイッタ・マイケルジャクソンもびっくりします。
今週は何もしてないのに明日で週末。
本<ダークゾーン 貴志祐介さん>を読んでるのですが、なんとか明日でフィニッシュできるかな。
土・日を挟むと面白くなくなるので、ちょっと気合を入れて読書しないといけない。

今夜はお約束でブログネタが有馬温泉。
愛妻がつくってくれたブリの照焼きを焼酎でいただきながら、
懐かしい曲を聴いてます。

Rie fu - Life is Like a Boat [PV] (subbed)


はじめて聴いた時に、これは凄いぞ!と思ったのですが、
私の期待と世間の評価は違うようで・・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
一度聴いていただき私にコメントください。

人気ブログランキングへ
この声は、ゆうさくのド・ストライクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸中学校 現校舎さよなら会

2011年03月23日 23時58分13秒 | Weblog
水曜日なのですが、ゲッツ曜日に戻らせてください。
日曜日、境港への旅から帰ってきまして深夜2時頃まで一人ワインで乾杯。
寝るタイミングを逃してしまい睡魔がやってこない。
そして朝寝坊したいのですが目が開いてしまう、年かな・・・。

月曜日(21日)カレンダーにチラシの切り抜きを貼ってました。
白糸中学校<新校舎おひろめ会と現校舎さよなら会>が開催されるんだもんね。
昼食後にコーヒーを飲み、心と体の準備をととのえて、
43引く15だから約28年ぶりに白糸中学校に行きましょう。
車はどこに駐車するのかな、昔の正門?職員室前から入ろうとすると警備員さんに後に回るようにいわれる。
後とは、新校舎側の正門からの駐車場。
車を停めて見回すと立派な校舎がたってますね。

とりあえず新校舎も見学できるみたいなのでスリッパを履いてお邪魔する。
2Fの体育館。

う~ん綺麗です。卒業式の準備がしてありました。
天井も高いしバドミントンのコートのラインも引いてあるので、一番に打ち始めさせてくれないかなと思う。
すると、たぶん?よく分からないが、校長先生だとおもわれる人物が横にやってきて、
「OBの皆様のおかげて立派な学校でできました、椅子も800席ほど寄付してもらいありがとうございます」と
私に声がかかる。
うむむ、こんな挨拶してもらえるのなら千円ぐらい寄付すればよかったかな?
でも、寄付の話なんて聞かなかったが・・・まっ、いいでしょう。
そんなことより、撤去される現校舎をみるのが大事なミッション。

興奮をおさえて、我が学び舎に歩を進めました。

テニスコート。

懐かしい水道。
そして、

下駄箱ゾーン。

校舎に入って階段を登り懐かしい景色を見てました。



さて、最後の中学生活を過ごした教室が思いだせん・・・
むちゃくちゃ困った、こまどり姉妹が複数飛び回る。
4組だったのは何となくおもいだしたが校舎内でのクラスの配列が分からん。
ここまで来て、自分のクラスを確認せずに帰るのは末代までの恥。
携帯をいじくり、この状況を打破できる人物を探し出す。
誰か居ないかな?居たっ、小学・中学・高校と同級生の美〇ちゃんに連絡するがじゃ、
「昔のクラスが分からん」と泣きつきなんとか記憶とマッチする場所を発見。


この階段をあがり、右にまがる。

手前は特殊専門教室だったので、その奥の教室が3年4組があった場所。
現在は

ブラスバンド部?が使用してるのかな。間違いなくこの教室です。
鍵がかかっていたので中には入れませんでしたが、感無量。

校内暴力全盛期でそんなにいい思い出なんてありませんが、
それなりに青春していたのかな。
一部のどうしょうもないグループに振り回されて、先生達も大変だったと思う時代でしたね。トホホ・・


この桜の木はなぜだか記憶に残ってます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
校舎から出る時に靴を履いてると、
白糸中の後輩になるのでしょう高校生ぐらいの女の子が「ありがとうございました」と素敵な笑顔。

人気ブログランキングへ
とても気持ちよく、母校を後にできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げげげの鬼太郎 境港への旅 その2。

2011年03月22日 20時45分11秒 | Weblog
さて、昨日のつづきのブログをアップさせてもらいます。
鳥取砂丘を後にしてメインイベントの境港をめざしました。
ひたすら9号線とバイパスをつかって西に向かう。
鳥取の端から端までなのでかなりの移動距離になります。
昼食後だったので、しばらくすると睡魔が襲ってきてウツラウツラとするのもお約束。
ビール飲んで軽く酔ってるので、バスの揺れはほんとに気持ちいい。

道中2軒ほど、ドライブインに寄って休憩のたびにビールを買う。
車中でグビッと飲んでると、左手に懐かしい山がみえてきました。
大山ですね。

すいません、他所から画像をパクってしまいました。お許しください。
この山は10年ほど前に登頂してるのですが、こちら側(日本海側)から見るのは20数年ぶり。
京都での丁稚時代に鳥取・島根はよく訪れていたのよ。皆生温泉なんて常連でしたね。
20前後で精神年齢いっぱいいっぱいで、山をみる余裕なんて無かったです。
のんびりバスから山をみてると当時の事を思い出し、恥ずかしいことばかりでチョット落ち込むがいまさらどうしょうもない。
反省するだけ大人になったもんだ・・と変に納得する。(ダメだこりゃ)
年末の雪の被害で境港に向かう右手の松林はすごい損壊状態でした。

渋滞に巻き込まれながらも何とか境港に到着。
境水道にそって平行にのびる水木しげるロードでございます。

さっそくこんなのが歩いてる。

ねずみ男は募金箱をもってる。
ツアーに組み込まれてる水木しげる記念会館までは参加者11名で歩く。

ここが入り口です。鬼太郎(赤ん坊)とお父さん の銅像がありました。

チケットをもらってINしましたが、我々二人は早い早い。
5分もかからずに記念館からでてくるのがお約束。
そして出口付近に多数のサインが展示してあるのを発見。
二人でみてると、これぞゲゲゲ!!

BOAちゃんのサインやーーワーイと二人で大騒ぎ。水木さんごめんなさい(BOAちゃんの方が気になる)
何枚もBOA色紙を撮影してしまいました。いや~よかったねと二人で満足。(何かおかしいぞ)
滞在時間が1時間40分ぐらいしか無いので大慌て、
私はお土産を最小分しか買わないが、時計博士はお付き合いが多いのでかなりの数のお土産を購入してる。
このお土産は夜の街にかなりばらまかれるのだろう。

記念に撮影してもらいました。

髪の毛フサフサでしかも毛が武器になる鬼太郎と、ツルピカちゅうのゆうさくの2ショット。
ワンピースグッズは無いのか?チョッパーは?とここでも我がままな発言。(冗談ですよ)

16時半に境港を出発。
福うさぎ さんで休憩して高速道に乗りました。
ビンゴ大会のあと、映画釣バカ日誌19を上映してもらう何度みても面白い。
西紀で恒例のキツネうどんを食する。

ここで、21時前なので帰宅すると22時過ぎになってしまいました。

最後にガイドさんから教えてもらいました。
本日の乗車時間は12時間オーバー
走行距離は700キロ とのこと。
6時半の乗車から22時過ぎまでだからそうなりますよね。(罰ゲームかっ・・)
楽しい旅行でした。
好みに合いそうな旅があったらまた参加してみたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
ブログじゃなく企画ものならもっと長文が打てるのですが、残念です。

人気ブログランキングへ
4連休もお終い。
時計博士 旅のお付き合い&宿泊させてもらいありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする