goo blog サービス終了のお知らせ 

集まれ スピーカー好き!

スピーカーやオーディオに興味がある方に、いろいろな情報を発信していきたいと思っています。

「聴こう!ハセヒロ・バックロード in 日本橋」行ってきました。

2008年04月19日 23時38分10秒 | オーディオ



ご報告が遅れましたが、昨日「聴こう!ハセヒロ・バックロード in 日本橋」に行ってきました。PARC Audio のユニットは、10cmフルレンジウッドコーンDCU-F121W、13cmフルレンジウッドコーンDCU-F131W、13cmフルレンジPPコーンDCU-F131PPの3モデルをデモに使用していただいておりました。

金曜日はあいにく東京は悪天候で平日ということもあり来場者はいるのかぁなんて余計な心配をしながら行ってみましたが、実際は熱心なファンの方が来られて皆さん真剣にいろいろとご試聴をされていました。あらためて長谷弘工業様の熱烈なファンの方が多くいらっしゃることに感心した次第です。

一緒に聴きながら、いつの日かPARC Audioもこのような単独の視聴会が開催できればいいなぁなんて夢のようなことをぼんやりと感じたりしていました。

さて音の方ですが、ウッドコーン関連は先日のA&Vフェスタでも聴かせていただいたのと同じ印象で、本当にゆったりとしたいい感じで鳴っていました。決してバックロード用で設計したわけではないのですが結構鳴るもんだぁなんて今更ながら感心した次第です。

一番聴きたかったPPコーンのF131PPは無塗装のBOXでのデモでしたが、このユニット自体が振動系が軽量化されていることもあって非常に音離れの良い中高域を出してくれるので、かなり大型のバックロードとの組み合わせでも結構生意気な(失礼)鳴り方をしていて驚きました。以前ユーザーの方が軽量化した振動板だと大容量のバックロードだと背圧に振動板が負けるのではとのご心配をされている方がいらっしゃいましたが、このシステムで聴く限りそのようなこともないようで一安心です。これでBOXにしっかりした塗装が付いているタイプなら更に相性が良いのではと感じました。

あともうひとつ、デモ(というより試聴)がお客様の持参されたCDを1曲1曲本当に丁寧に聴かれているのに驚きました。通常のメーカーのデモでは時間の関係もあり、結構途中で切替えたりメーカーサイドで曲を選んで進行することが多いので、非常に新鮮な印象を受けました。このイベントが人気があるのもうなずけます。明日の日曜まで開催中ですので、是非皆さんもお気に入りのCDを持って行かれたら良いかと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様からのお便り | トップ | PARC Audio の取扱販売店 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塗装&貼り物 (yamahiro)
2008-04-20 00:44:25
軽量化したPPの振動板良さそうですね。

確かに塗装をすると低域の音がしまり、高域が伸びて来ますね。
私もウレタン塗装をしてハッキリと音の違いを実感しました、若干低域がボンついている位でしたら塗装をすると丁度良い位に成ります、メラミン化粧板を貼っても同じ様な効果が有ります、何処かで貼りは音が悪いと読んだ記憶が有りますが決して悪くは無いです。

貼りの物は音が悪いと言われているので確認の為2作製作しました。
音の違いは私の耳ではわかりません。(苦笑)

他のメーカーのユニットで申し訳無いのですが下のurlに有るのがウレタン塗装の物です。

http://www.hir.ne.jp/audio/sp/y-08/y-08_2007.html

もう一つメラミン化粧板の貼りの物は下記に成ります。

http://www.hir.ne.jp/audio/sp/y-08/y-08_2010.html

上の二つは2作目ですが、3作目が完成しています。
実はこれにウッドコーンがそこそこ合うのではと思っています、穴の大きさが違うのでウッドコーン用に製作の段取りをしていますので近々音だし出来るのを今から楽しみにしています。

同じユニットで3作を設計して思ったのですが、ユニットを生かすも殺すも箱次第ですね。
返信する
Unknown (tanukine)
2008-04-20 14:41:12
我が家でのDCU-F131PP + MM-151の音は全域に渡ってすっきり、くっきりとした印象です。
オーケストラでの定位も良く、締まった低域が良く出ております。
チェンバロのきらびやかな所も良く出ています。
バロックのトランペットも前へ出てきますが、耳にキツクありませんでした。
ボーカルでは、諌山実生の細かなニュアンスが良く聞き取れます。
この様に書いていくと、欠点無しに見えますね。
私の耳に合っていると言うことでご了解ください。
返信する
Unknown (PARC)
2008-04-20 23:18:35
yamahiro様

おっしゃるように塗装の音質に対しての影響力は想像以上のものがありますね。まぁ振動面積ということで言えば箱の表面積はスピーカーユニットに比べてはるかに大きいので、いかに振動(振幅)が少ないとはいえその影響力を無視することは出来ないですね。
PARC Audioでも現在いろいろな塗装を確認中です。近い将来何らかの形でご紹介できるかも知れません。

ウッドコーンとご試作のBOXとの相性が良いことを祈ります。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (PARC)
2008-04-20 23:23:29
狸寝様

13cmフルレンジPPコーン(DCU-F131PP)に対してのご評価、本当にありがとうございました。設計者の意図する音が無事出せているようで安心いたしました。

このユニットはウッドコーンと違いちょっと地味な存在なので、どこまでユーザーの皆様が関心を持っていただけるか今でも心配なのですが、今後一人でも多くの方がお使いいただける事を心から祈っています。
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事