goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ暮らし日記

パンダのような日々

卒業しました

2007-06-19 | 車校
ついに、ついに自動車学校卒業しました!
試験は指示器出し忘れや、信号青矢印確認などうっかりしたとこもあったけど、方向変換もすんなりできて合格です。
まさかの学科試験一発合格ならずでしたが…。
あとは免許センターにいくだけです。
はああ~、よかったです。

卒業式が終わってから大学へ向かう。
針生一郎氏の特別講義「戦後と芸術」についての話。
三時間にわたる講座。
今だから考える戦争画。

脳みその中でまた悪い分泌物が出てきて自分のアタマを浸食しています。
何度も何度も繰り返して映像として流れてきてしまう。
思っても思っても思っても。

そしてお知らせです。
今月号の美術手帖7月号、名古屋エリア展覧会レビューに「CONPLEX GARDEN 伊東里奈+森田佳奈』展のレビューが載りました。機会があればぜひ見てください。

もうすぐ卒業

2007-06-12 | 車校
車校の学科テスト、三回うかりました。
そして、今日見極め合格しました!!
なので来週卒業検定です。
ついについに卒業、そして免許がとれる。
長かったな…。

車校の学科テストの勉強もだけど、来月の展示の作品についての文章執筆、公募の資料づくり頑張りまーす。
制作もまた明日からバリバリやってきます!

高速にのりました

2007-05-31 | 車校
セット教習と高速実習。

セット教習は三人で行った。
落ち着きのない二人で、きゃあきゃあ騒いでいた。
二人とも女子校あがりでまだまだ高校生のにおいがしていた。

高速は私一人だけ。
天気もよくて、道も空いていて気持ちいい。

卒検の勉強でうんざりする。
英会話もウォーミングアップにもならない。

ああ、もう週末。

だれかが早く時間が経つように操作してんじゃないのか??

ああ、パンダになりたい。

森林浴

2007-05-16 | 車校
朝から夕方まで車校。

今日は自主経路。
アップダウンのある山道を走る。
森林公園へ。
人気の全くない、緑の国。
いい木がたくさん生えていた。
現代美術作品かと見間違える小屋。
一体なんの小屋なのか。
窓、黄色だし。
謎。

恐怖の路上

2007-04-17 | 車校
路上デビュー。

路上にて教員に急ブレーキを踏ませてしまいました。
左と言われたのに右に曲がろうとしました。
教習内でも何回かやりました。

憂鬱な気分になってきました。
早く卒業したい…。


しゃばへ

2007-04-11 | 車校
車校、修了検定受かりました~!
クランクで一度脱輪したものの、いい感じで実技が終了。
学科もいい点数で合格しました。
んで、原付講習も受けました。
確かに原付って運転するの怖いね、車より怖い。
来週から路上です、ブイブイ言わせるよ~。

車校にたくさん漫画が置いてあって、今日は『花より男子』を読んでいました。
しかし!一巻~三巻、七、八巻がない!
持っていった人、直ちに返却して!

みきわめ

2007-04-10 | 車校
電車に乗って車校に行く。
普通しかとまらないので、急行に乗ってその液を通り越して一つ前の駅に降り、そして普通電車にのって最寄りの駅で降りた。
そしたら追加料金請求されました。
みなさん、気をつけましょう。

高い金を払って見極め合格しました。
あした修了検定です。

金欠がひどくてかないません。
イギリスから帰って来てからというもの、カツカツです。

『ごくせん』の原作読みました。
沢田君がすてきです。


弱いものを守れ

2007-04-03 | 車校
ほんと腹立たしい!!
腹立たしい!
だれもかれも敵に見えてきた。
くそー!一万円もぼったくりやがって!!
車校のばかやろう!

補講です、補講です。

弱いものを守って、補講の金なんてとるなーー!

ケンタッキー

2007-03-29 | 車校
今日はしっかり確認をしながら走行することをしました。
運動神経が鈍くなってきたのでだめだな~。
スピードを出すのが怖いです。

帰って来てメールを送ったり、電話したりしているとすぐに時間が経つ。
テレビでは藤原紀香『ナオミ』をみる。
やっぱり強い女の代名詞ですね。

英会話に行くと先生はケンタッキー出身の方。
ケンタッキーケンタッキーエンドレスケンタッキー。
とってもテンションが高くてアタマの切れる方でした。


首が痛い

2007-03-28 | 車校
今日はバック、S路走行をやりました。
あああ、難しい。
指導員の人も言い方が鼻につく。
あああ、余裕がない。

履歴書の写真をとりにいって、内容を書いて。
なんでこんな時間がかかるんだろう。
時間が足りないや~。もっと早くからやんなきゃだわ。

ハンドルをきる

2007-03-27 | 車校
車校の指導員、私とタメ。

英会話の帰りに小、中と同じの友人を見かける。
彼は工業高校に行ったから、専門学校に行っててももう、数年仕事をしているはず。
スーツが板についていた。

先日結婚した友人の旦那さんもタメだけどすでに就職してかなり働いている。

うちの近くの子たちは結婚、出産、就職。

私が小さいときに思い描いていたような”大人”になっていた。
私自身は年に似合わず、かなり子ども。

しかし私も社会に出ようとしています。
学部のときよりかは腹をくくることができて、どうしたらものをつくって生きていけるかを考えることができる。
考えることを今週はしていきます。

助手席は卒業です

2007-03-26 | 車校
学科三限、実技二限。
授業を受けることを最近していなかったのもあって、かなり疲労がたまる。
いろんなことを予測しながら運転しなくちゃならないのって大変だね。
みんな免許とってすごいよ。
ああ、恐ろしい。
早く免許とって、車校を終わらせたい。
この一週間はずっと車校。
家で制作して、いろんなことせんといかんわ~。

動かしました

2007-03-23 | 車校
ついに、初めて車を運転しました。
なかなか手強いですね。
かなりテンパりました。

友人と明日の余興の練習。
なんとかやれるといいです。
楽しみだ~。

となりまち

2007-03-14 | 車校
松阪で行われた合同企業セミナーに行く。
うーん、営業ばっかやなあ。
一番向いていない職種、営業。
一社話を聞いてから会場を後にする。

夕方から車校。
学科を二限受ける。
覚えることいっぱいあるね。
だいじょぶかしら。
そして、送迎バスに乗るといつもアタマが痛くなる。
さらに憂鬱だわ。

嗚呼、車校

2007-03-13 | 車校
四日市で行われている就職セミナーに行った。
全く魅力的ではなかった。
大きい会社すぎてダメだ。
10分程度で切り上げた。

ついに、自動車学校に行くことになった。
もう、世も末だね。
今から先が思いやられるよ。