昨日で山は越えたので、今日は反省会とDM整理と講演会出席。
反省会は感想のいい合いで終わる。以前、ブログ内で「実習に遊び感覚で来ている人がいて嫌だ」とかいたが、まあそれも美術館教育普及という観点で見ればそれもよいのではないか、と感じた。学芸員という仕事に興味を持たなくても美術に興味を持って帰っていってくれたらそれでいい、といったところか。
午後は講演会まで器材倉庫にてDMの整理。送られてくるDMは半端な量ではない。しかしどんなDMでも送れば保管してくれるみたいなので私も展覧会があるときは送ろうと思った。
講演会出席。うとうと、グーグー

いかんいかん。
帰りに学芸員のかたに挨拶をすませ、再び安井展鑑賞。ポストカードを一枚購入。
少し複雑な気分で帰る。介護実習、教育実習と違ってどうも後味が悪い。楽すぎたからなのか?よくわからないがもっと詳しく実習がしたかった。難しいけどね。あんなに人数も多いし、学芸員のかたもおっしゃってたけど、「本当は2人くらいずつきていただくのがいいんです」と。
美術館から駅まで帰る道で思ったこと。
反省会は感想のいい合いで終わる。以前、ブログ内で「実習に遊び感覚で来ている人がいて嫌だ」とかいたが、まあそれも美術館教育普及という観点で見ればそれもよいのではないか、と感じた。学芸員という仕事に興味を持たなくても美術に興味を持って帰っていってくれたらそれでいい、といったところか。
午後は講演会まで器材倉庫にてDMの整理。送られてくるDMは半端な量ではない。しかしどんなDMでも送れば保管してくれるみたいなので私も展覧会があるときは送ろうと思った。
講演会出席。うとうと、グーグー




帰りに学芸員のかたに挨拶をすませ、再び安井展鑑賞。ポストカードを一枚購入。
少し複雑な気分で帰る。介護実習、教育実習と違ってどうも後味が悪い。楽すぎたからなのか?よくわからないがもっと詳しく実習がしたかった。難しいけどね。あんなに人数も多いし、学芸員のかたもおっしゃってたけど、「本当は2人くらいずつきていただくのがいいんです」と。
美術館から駅まで帰る道で思ったこと。
