プレで通っている幼稚園でのふれあい動物に行ってきました。
ちなみに昨日もプレだったので連日である。

こんな感じ。
25種類150匹って言ってたかな?
仔牛やポニーなど思ったより大きいのも来ていました
さっちゃんは牛にビビッて撮らせてくれません(笑)

パニックになりながらも、うさぎだけは触ることが出来ました。
自ら生き物に触るのははじめて

どんなに小さな動物でも、動かなくても、引くほど泣いていたのに。。。
すんごい進歩だ
最後は抱きしめていたもん。
実は、2日ほど前から「さっちゃんウサギを抱っこします!」宣言をしていたのだ。
ふれあい動物の話はしてなかったのに
←ビビるから。
けど、昨日も言っていたので「明日抱っこしようね!」と約束していたのだ。
なので、今日はやる気満々で挑むことが出来たのである。
でも、黒や茶色のウサギは超嫌がり
ウサギ以外にもアヒルやニワトリやモルモットなど入り混じっていたので
ハッ!とすると囲まれて、最初はパニくっていましたけどね

ネズミを観察するさっちゃん。
決して触らず(笑)
ハムスターとひよこも触らず
かわいいのに。

大型動物(さっちゃんにとっての)はパニック(笑)
ブタをビビッて避けると、背後にはヤギ達、更にヒツジ。。。
とパニックを誘う(笑)
普通の顔で撮れているが、苦労した1枚。

ホノちゃんと手をつないでご機嫌回復

早々に退散して、遊具で遊ぶ。
関係ないけど、去年のブーツ履けちゃった。
去年は中敷しいても脱げてたからちょうどになったようだ。
店でサイズ測って買ったのになぁ。

こちらの幼稚園は慣れたようで、楽しそうである。

各園舎の中央にある、傾斜を利用した人工芝とアスレチック、
そして木陰があった素敵な雰囲気であります。
遊具で遊ぶだけでなく、木陰の芝で先生と座り込んで遊ぶ姿もいいと思う。
ココの幼稚園は
・プレで通っているので慣れている。
・自転車で7~8分と近い。
・自然児で自由な雰囲気。
・園のパンフレットも先生の手作り。
・お泊り保育は「夜の動物園」など行事が面白そう。
しかし、
・近いのに市外。同じ小学校の子は少ないだろう。
もう一つ迷っている幼稚園は
・立て直したばかりでキレイ。
・雰囲気や先生達も明るい。
・温水プールで1年中泳げる。
・課外保育の習い事がたくさん種類がある。
・バス代無料などお安い。
・同じ小学校の人はそれなりに居そうだ。
しかし、
・車で15分くらいと遠目。バス停も離れている。
見学回数が少ない不安もあったり。
願書提出後にはプレがあるので、慣れるとは思うが。
提出前に見極めたかった。
プレの幼稚園よりは、雰囲気がかっちりとしていると思われる。
今のところ、後者の幼稚園へ傾き中だが。
前者の方は楽しそうなんだよね。ホノちゃんもそっちだし
後者のほうは、なんせパンフレットもくれない程の情報持ち出し厳守で
いまいち私が理解しきれていないって事もあったり。
安さとか表面的な部分を抜くと、
多少自由な雰囲気で行くか、かっちり雰囲気で行くか。かな。
文章でまとめてみると結構整理されてくるものだ。。。
後者の幼稚園が、もう見学がいっぱいで出来ないのが無念だ。
前者はまだ運動会や公開保育やプレなどお邪魔する予定。
ちなみに昨日もプレだったので連日である。

こんな感じ。
25種類150匹って言ってたかな?
仔牛やポニーなど思ったより大きいのも来ていました

さっちゃんは牛にビビッて撮らせてくれません(笑)

パニックになりながらも、うさぎだけは触ることが出来ました。

自ら生き物に触るのははじめて


どんなに小さな動物でも、動かなくても、引くほど泣いていたのに。。。
すんごい進歩だ

最後は抱きしめていたもん。
実は、2日ほど前から「さっちゃんウサギを抱っこします!」宣言をしていたのだ。
ふれあい動物の話はしてなかったのに

けど、昨日も言っていたので「明日抱っこしようね!」と約束していたのだ。
なので、今日はやる気満々で挑むことが出来たのである。
でも、黒や茶色のウサギは超嫌がり
ウサギ以外にもアヒルやニワトリやモルモットなど入り混じっていたので
ハッ!とすると囲まれて、最初はパニくっていましたけどね


ネズミを観察するさっちゃん。
決して触らず(笑)
ハムスターとひよこも触らず


大型動物(さっちゃんにとっての)はパニック(笑)
ブタをビビッて避けると、背後にはヤギ達、更にヒツジ。。。
とパニックを誘う(笑)


ホノちゃんと手をつないでご機嫌回復


早々に退散して、遊具で遊ぶ。
関係ないけど、去年のブーツ履けちゃった。
去年は中敷しいても脱げてたからちょうどになったようだ。
店でサイズ測って買ったのになぁ。

こちらの幼稚園は慣れたようで、楽しそうである。


各園舎の中央にある、傾斜を利用した人工芝とアスレチック、
そして木陰があった素敵な雰囲気であります。
遊具で遊ぶだけでなく、木陰の芝で先生と座り込んで遊ぶ姿もいいと思う。
ココの幼稚園は
・プレで通っているので慣れている。
・自転車で7~8分と近い。
・自然児で自由な雰囲気。
・園のパンフレットも先生の手作り。
・お泊り保育は「夜の動物園」など行事が面白そう。
しかし、
・近いのに市外。同じ小学校の子は少ないだろう。
もう一つ迷っている幼稚園は
・立て直したばかりでキレイ。
・雰囲気や先生達も明るい。
・温水プールで1年中泳げる。
・課外保育の習い事がたくさん種類がある。
・バス代無料などお安い。
・同じ小学校の人はそれなりに居そうだ。
しかし、
・車で15分くらいと遠目。バス停も離れている。
見学回数が少ない不安もあったり。
願書提出後にはプレがあるので、慣れるとは思うが。
提出前に見極めたかった。
プレの幼稚園よりは、雰囲気がかっちりとしていると思われる。
今のところ、後者の幼稚園へ傾き中だが。
前者の方は楽しそうなんだよね。ホノちゃんもそっちだし

後者のほうは、なんせパンフレットもくれない程の情報持ち出し厳守で
いまいち私が理解しきれていないって事もあったり。
安さとか表面的な部分を抜くと、
多少自由な雰囲気で行くか、かっちり雰囲気で行くか。かな。
文章でまとめてみると結構整理されてくるものだ。。。
後者の幼稚園が、もう見学がいっぱいで出来ないのが無念だ。
前者はまだ運動会や公開保育やプレなどお邪魔する予定。