ひな祭りの時に作った「手羽先レシピ」を紹介します。
先日の日記
あくまでも「風」ですから!(笑)
[ 材料:2~3人分 ]
手羽先 8~10本
醤油 : 50cc
みりん : 50cc
酒 : 30cc
砂糖 : 大さじ1
塩コショウ 適宜
白ゴマ 適宜
片栗粉 適宜
油 適宜
≪作り方≫
1 たれ調味料を全て鍋に入れて一煮立ちさせる。
冷蔵庫で1~2時間は寝かせておきます。
2 手羽先に片栗を薄く満遍なく塗る。
決して厚く塗りすぎず、余分な片栗は叩いて落として下さい。
150~160℃の低温で8部通りまでじっくり揚げます。
8分くらいかな?
3 一度しっかり油を切り、二度揚げします。←これでカリッっとした食感がでる。
今度は190~200℃の高温で2分くらいかな?
(表面に薄い揚げ色がつくくらいまで)
粉が少ないので、色はさほどつかないと思います。
4 揚げたての手羽先を1のタレにくぐらせ、バットに並べます。
塩コショウ、白ゴマをお好みの量、両面に振りかけたら出来上がりです。
≪ポイント≫
片栗粉をつけなくても平気です☆
つけたほうが、タレが絡みやすいですが、
つけるときはくれぐれも薄くつけてくださいね。
2度揚げの時、油がかなり飛び散るかも知れませんので
気をつけてください。
基本的に、たれの分量はしょうゆとみりんが同量。
それか、みりんが多め。今回は、その分が砂糖になっています。
タレはたっぷりつけたほうがおいしいです。
ビールのおつまみにするときは、七味をかけるのがおススメです☆

あくまでも「風」ですから!(笑)
[ 材料:2~3人分 ]
手羽先 8~10本
醤油 : 50cc
みりん : 50cc
酒 : 30cc
砂糖 : 大さじ1
塩コショウ 適宜
白ゴマ 適宜
片栗粉 適宜
油 適宜
≪作り方≫
1 たれ調味料を全て鍋に入れて一煮立ちさせる。
冷蔵庫で1~2時間は寝かせておきます。
2 手羽先に片栗を薄く満遍なく塗る。
決して厚く塗りすぎず、余分な片栗は叩いて落として下さい。
150~160℃の低温で8部通りまでじっくり揚げます。
8分くらいかな?
3 一度しっかり油を切り、二度揚げします。←これでカリッっとした食感がでる。
今度は190~200℃の高温で2分くらいかな?
(表面に薄い揚げ色がつくくらいまで)
粉が少ないので、色はさほどつかないと思います。
4 揚げたての手羽先を1のタレにくぐらせ、バットに並べます。
塩コショウ、白ゴマをお好みの量、両面に振りかけたら出来上がりです。
≪ポイント≫

つけたほうが、タレが絡みやすいですが、
つけるときはくれぐれも薄くつけてくださいね。

気をつけてください。

それか、みりんが多め。今回は、その分が砂糖になっています。

