ジョウビタキ 2018-02-22 | ヒタキ科 レンジャクを待っていたら ジョビ男君がボクも撮って! 言っているようで レンジャクを後にして 寄り道した所でジョビ子さんに出会いました 河津桜と梅の花が何本かあり ジョビ子さんは梅 メジロさんは河津桜にいました 梅の木の下で虫探し 近づくと少し遠くへ飛んでいき 木どまりはいいんだけど遠いんだよね~ なかなか うまくいかない鳥撮りでした~
メジロ(目白) 2018-02-22 | メジロ科 河津桜が咲いていたので 待っていると来ました 来ましたメジロさん なるべく 花が混みあっていない所に来るのを待ちました 花に頭を突っ込んで・・・ クチバシは花粉まみれに・・・ 可愛いメジロさんでした 富士が見える高台にて
ヒレンジャク(緋連雀) 2018-02-21 | レンジャク科 今年はいたる所にレンジャクさんが来てくれています しかし、見上げる形の撮影になり しかも距離もあり下手な私は ふっくらお腹のレンジャクさんばかり・・・。 ヤドリギの種子を食べに来ますが なんかそのまま体外に排出されているみたいですね~ 水路に水を飲みに下りて来ました 薄暗いので 一瞬どこにいるのか分かりませんでした 別の場所で2ヶ所 ここで3か所目 うまく撮れない私でした~ リベンジします
セッカ(雪加) 2018-02-20 | セッカ科 シノリガモさんに会って 春爛漫の丘へやって来ました スズメに似たセッカさんが 菜の花にとまってくれるので カメラマンさんのアイドルになっていました 13㎝とスズメさんよりも 小さな小鳥さん ミツバチがたくさん飛んでいましたが ミツバチは食べない? この日は日曜日 観光客がたくさん来訪 皆さん(何撮っているの?)と聞いてきました そうですよね~ 知らない人は何事・・・と思いますよね 菜の花の香り 青い空 遠くに青い海 可愛いセッカさん幸せの1日でした 鳥友さん有り難う