小雨の降る 暗い1日の中で (10月17日)
出待ちしていた場所に 来てくれた ジュウイチの幼鳥

何年か前 群馬県の伊香保森林公園で聞いた鳴き声 「ジュウイチー、ジュウイチー」♪

名前のとおり「ジュウイチー♪」と鳴くんだ!と ビックリ(*_*)

この声が和名の由来との事

カッコウ科の鳥さんは 子育て放棄の鳥さん

ジュウイチも他の鳥に托卵 主にオオルリ、コルリ、ルリビタキなどに托卵するようです


こんな立派な体形なのに 小さな小鳥に托すなんて 複雑な気持ちです

この子はどの鳥に育てられたのかな?

これから東南アジア方面への旅

無事に渡って行けるといいですよね

このように見ると クロツグミ?にも似てる

獲物探しで キョロ

キョロ

何か見つけた!

たくさん食べて 渡りに向け体力を付けないとね

つづく
出待ちしていた場所に 来てくれた ジュウイチの幼鳥

何年か前 群馬県の伊香保森林公園で聞いた鳴き声 「ジュウイチー、ジュウイチー」♪

名前のとおり「ジュウイチー♪」と鳴くんだ!と ビックリ(*_*)

この声が和名の由来との事

カッコウ科の鳥さんは 子育て放棄の鳥さん

ジュウイチも他の鳥に托卵 主にオオルリ、コルリ、ルリビタキなどに托卵するようです


こんな立派な体形なのに 小さな小鳥に托すなんて 複雑な気持ちです

この子はどの鳥に育てられたのかな?

これから東南アジア方面への旅

無事に渡って行けるといいですよね

このように見ると クロツグミ?にも似てる

獲物探しで キョロ

キョロ

何か見つけた!

たくさん食べて 渡りに向け体力を付けないとね

つづく
始めまして
コメントありがとうございますm(__)m
有名な峠のコマドリ
初見 初撮り
野鳥探鳥初心者の頃 撮った写真です
野鳥撮影は思い描いたようにはいかないので
難しいです
出来はともあれ 見てるだけでも癒されるので
楽しいです