連絡をいただいたけど 都合で行くことが出来ず・・あ~今年も縁がなかった! と諦めていました
しかし、2週間近くたって まだ居るとの事でイチかバチかで行って見ました
不安の中 現地に着くと7名前後の方が居ました 親切に対応してくれて 楽しく鳥撮りが出来ました 感謝m(__)m
聞くところによると 連日凄い人だったようで・・
午後からでしたので 逆光で厳しかった 肝心のヨタカはお休み中

日差しが強く ヨタカもまぶしい?のか 直ぐにお目覚めしてくれました 羽上げ

そして、大きなあくび (今まで居た所から ススス・・と前に移動 枝葉がかぶってしまった 残念(´Д⊂グスン)

ガマグチのような 大きな口 夜行性のヨタカ 夜は大きな口を開けながら飛翔 空中の昆虫類を捕食します

また、元の位置に戻った 肝心のあくびの時だけ・・・なんだったの?

尾羽の付け根辺りを丁寧にお手入れ

全身は複雑な模様ですね

全長約29㎝

雌雄同色

クチバシはおちょぼ口のように小さいですね
しかし、開けるとデカイ(*_*)

この後 しばしのお休みタイムに入りました

つづく
しかし、2週間近くたって まだ居るとの事でイチかバチかで行って見ました
不安の中 現地に着くと7名前後の方が居ました 親切に対応してくれて 楽しく鳥撮りが出来ました 感謝m(__)m
聞くところによると 連日凄い人だったようで・・

午後からでしたので 逆光で厳しかった 肝心のヨタカはお休み中


日差しが強く ヨタカもまぶしい?のか 直ぐにお目覚めしてくれました 羽上げ

そして、大きなあくび (今まで居た所から ススス・・と前に移動 枝葉がかぶってしまった 残念(´Д⊂グスン)

ガマグチのような 大きな口 夜行性のヨタカ 夜は大きな口を開けながら飛翔 空中の昆虫類を捕食します

また、元の位置に戻った 肝心のあくびの時だけ・・・なんだったの?

尾羽の付け根辺りを丁寧にお手入れ

全身は複雑な模様ですね

全長約29㎝

雌雄同色

クチバシはおちょぼ口のように小さいですね


この後 しばしのお休みタイムに入りました

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます