メガネクロウタドリ他

2023-10-27 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 7日目 (2023・2月1日)

峠にて

どこに動いても逆光 撮影は厳しかった

メガネクロウタドリがチラッと見えた


コスタリカで最も高地に生息


コスタリカとコスタリカ国境に近いパナマの僅かな部分に生息する固有種


目つきは怖い
















ここでも見れた アカエリシトド


逆光が厳しく いかんともし難い



後ろ姿しか撮れなかった オオアシシトド

つづく
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホノオフウキンチョウ(炎風... | トップ | サンホセ空港へ~マイアミ~... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukikisou)
2023-10-27 09:00:39
おはようございます😃
虹彩の白い鳥は目ヂカラを感じられていいですね。
カケスと目が合うことも楽しみの私なので。
Unknown (小桜)
2023-10-27 11:41:48
tukikisouさん こんにちは♪

鋭い目つき いかにも悪そうなメガネクロウタドリ
あまり愛想の良くない子でしたが 見た目と違い
気の弱い子で 警戒心が強かったのかも知れません
人もそうですけど 見た目の先入観で判断したらいけませんね(;^ω^)
 
カケス
好きな鳥です 
会えると嬉しい鳥 ドングリも実り
近くの公園に今年は来てくれるかな?
メガネクロウタドリ (チョウキチ)
2023-10-27 11:47:44
キチョウな鳥なのですね。出来たらもっと。パッと派手な色をしていて欲しいですね。
Unknown (小桜)
2023-10-27 19:10:10
チョウキチさん こんばんは♪

コスタリカの国鳥 バフムジツグミといい
この固有種 メガネクロウタドリも地味ですよね
派手な鳥が多い国で控え目で謙虚な鳥にエールを送りましょうか! ね!(^^)!

コメントを投稿

コスタリカ探鳥記」カテゴリの最新記事