goo blog サービス終了のお知らせ 

キタカササギサイチョウ(北鵲犀鳥)②

2017-12-06 | シンガポール探鳥旅行
シンガポール探鳥=シンガポール植物園にて
シンガポール植物園はとても広い公園になっていて 中には有料の洋蘭園もあります
8年前 女友達2人と来た時は この洋蘭園だけに入り 綺麗な蘭の花を見て回りました
今回は 雨が強く降って一時 この蘭園の売店で雨宿りさせて頂きました

その近くで 撮影中 キタカササギサイチョウが2羽飛んで来ました
飛んだ方へ行って見ると 巣のような洞のそばにいました






何度か吐き戻しのような 行動をして・・・













口の中から 餌が出てきました






ヒナでもいるのでしょうか?






ヒナの顔は見えませんでした






何度か同じような行動をして・・・













飛んで行きました





近くで見守っていた もう1羽








キタカササギサイチョウ(北鵲犀鳥)①

2017-12-05 | シンガポール探鳥旅行
シンガポール探鳥=シンガポール植物園にて
この日はホテルから歩いて15分位の所にある植物園で1日過ごします
ホテルを出るときは まだ、雨は降っていませんでしたが 公園に入ってポツリ ポツリ
え~ 今日も雨なの・・・気分が凹みます
とうとう本降りになって 少し木陰で雨宿りしていましたが 少し小降りになった所で移動中

ねむの木のような木に キタカササギサイチョウが食事中でした






普通に散歩の方や 散策の方 ランニング中の人が通ります






案外 平気なんですね






この木に付いていた 実を食べていました













クチバシの上の突起がユニークな鳥さんですね 






聞くところによると 動物のサイ(犀)の角に似ているので 北鵲犀鳥らしい








アオショウビン(青翡翠)①

2017-12-04 | シンガポール探鳥旅行
シンガポール探鳥=ブギ・ティマ自然保護区にて
雨の中 東屋の屋根の上の飾りにとまっていた アオショウビンさん






アオショウビンさんは前から見ると 茶色でいまいちなので 少しずつ背中が見える方へ・・・撮るのは台湾以来2度目です






ここの東屋は周りには池もありません 昆虫やトカゲなども食べるので森林でも見れるとガイドさん






顔を見たら アカショウビンに似ていますよね・・・色が違えば

ジャワハッカ①

2017-12-03 | シンガポール探鳥旅行
シンガポール探鳥=スンゲイ・ブロウ自然公園とブギ・ティマ自然保護区にて

スンゲイ・ブロウ自然公園の展望台の下で 蛾のようなものをくわえています











ブギ・ティマ自然保護区にて





雨の中で










         

コウライウグイス(高麗鶯)①

2017-12-02 | シンガポール探鳥旅行
シンガポール探鳥=スンゲイ・ブロウ自然公園にて
散策路でコウライウグイスが木立の中にいるのに 葉っぱが邪魔で撮れないのでウロウロ・・・。
すると、前から来た外国の方が コウライウグイスなら展望台の所で2羽いたよ~
展望台で待っていたら 展望台を通り過ぎ 遥か向こうの木にとまりました しかし、遠すぎ けし粒位です
大トリミングの証拠写真ですが・・・





このコウライウグイスさん見たさに シンガポールに来たのに・・・





2羽いましたが 遠い~





この後 雨が強くなり雷も・・・明日の植物園に期待して後にしました