goo blog サービス終了のお知らせ 

ベニヒワ(紅鶸)

2017-02-22 | 北海道 道東にて

北海道遠征です
釧路鶴居村を後にし 道の駅 厚岸グルメパーク お勧めは牡蠣が美味しいとか・・・




厚岸から霧多布岬に向かう途中で 沼の上空をオジロワシとカラス



沼にはクロガモ ホオジロガモ オオハクチョウ タンチョウ家族などもいましたが ま逆光の中で よく撮れませんでした

沼を後にし カーブの途中の道路脇に ベニヒワ5~6羽と




マヒワ2羽の群れに会いました




日陰の中で さかんに何かを食べていましたが 車が来ると飛び立ち 暫くすると 又下りてきました




車が通るので 少し斜面にきました



でも すぐに奥の林に行ってしまいました 木どまりで綺麗なオスを撮りたかったな~
ピンがきてませんが・・・ 初見なので嬉しかったです




霧多布岬




3時をすぎて ここでは風が強くとても寒かったです




崖の下に1羽のホオジロガモ




岬の先端の岩に オジロワシが佇んでいました 




オジロワシは年齢がいくほど 頭が白くなるとか・・・

再び タンチョウ

2017-02-21 | 北海道 道東にて

シマエナガも飛んで行ってしまい 再びタンチョウへ

鶴たちは楽しそうに遊んでいたり




のんびりと戯れていたり




そんな中 タンチョウ家族がいました




オスを先頭に 




家族の絆も強いのでしょうね




お昼近くあまり動きもなく 飛びは苦手ですが 一応挑戦してみました




鳴きながら 飛び立ちます




鶴居村には 観光客やカメラマンが大勢来ていました

可愛いすぎる シマエナガ

2017-02-20 | 北海道 道東にて

タンチョウを撮っていると ガイドさんがシマエナガが来てる!
20m強 ダッシュ シマエナガが来たらタンチョウより シマエナガを撮った方がいいとアドバイスされていました。

う~ん ちょこまか動きすぎ・・・




小枝が邪魔だったり・・・



 
難度高





雪の妖精 とか 雪ん子バード と呼ばれています




後ろ姿はこんな感じ キクイタダキの次に小さい14㎝ 半分は尾が占めています




シマエナガの頭部は 黒い眉斑がありませんので 真っ白




正面から見ると ぬいぐるみのようで 可愛いですね~




みんなをとりこにしています




2~3羽とハシブトガラの混群でした




雪だるまのようですね~




広い北海道で行けば簡単に見れると思われると困るとガイドさん




絶対数が少ないので 見る事も困難なシマエナガに会えて満足でした

タンチョウ(丹頂)

2017-02-19 | 北海道 道東にて

北海道道東へ遠征して来ました
釧路空港に到着して まず感じたのは寒くない カイロが要らない暖かさでした

先ずは鶴居村のタンチョウへ




この時期は繁殖に向けて 愛の絆を確かめる鶴の舞をしたり




鳴き交わしたり




よく通る鳴き声です




オスが嘴を空に向けて クォーンと長く1回




メスも嘴を空に向けて カッカッと短く




タンチョウは絆が強く 夫婦として最後まで添い遂げるそうです




雪の上での撮影は難しいです